理想の花嫁を叶えるポイントはヘアアレンジにあり♡人気のウェディングヘア*

理想の花嫁を叶えるポイントはヘアアレンジにあり♡人気のウェディングヘア*

花嫁の印象を決めるのは、ウェディングドレスはもちろんですが、一緒に合わせるヘアスタイル!ドレスとのバランスや雰囲気が合っているかなど、実は結構よく見られるポイントでもあるんです。でも、ドレスに似合う髪型って、意外とわかりづらいものですよね*そんな花嫁さんのお悩みを解決する、正統派のものから、最近のトレンドや個性派など、人気のヘアスタイルをご紹介します♩


1.アップスタイル

正統派の花嫁さんに人気が高いのは、アップスタイルのヘアアレンジ*
二次会に比べてかっちりとした印象にしたい結婚式や披露宴で特に選ばれるスタイルです。
アップスタイルはデコルテや背中が隠れずしっかりと見えるため、身につけるアクセサリーやウェディングベールが映えることで人気が高いんです。

また、アレンジの種類も多いので、幅広いタイプのドレスやヘアアクセサリーに相性が良い髪型でもあり、またロングヘアからショートヘアまで、どの長さの髪の方でも素敵なスタイルに仕上げることができます◎品良くクラシカルに仕上げたい方は、小ぶりのティアラやボンネなどでシンプル・コンパクトに!繊細なカチューシャなどをつけるのも華奢な印象が出ます。

華やかにされたい場合は、毛先を揺れるようなセットにしたり、編み込みなどでボリュームを出しながらお花やパールなどで飾ると、可憐さを引き出すことができますね♩

2.ダウンスタイル

ふわふわとした長い髪を下ろしたダウンスタイルは、花冠やフラワーリースでナチュラルな美しさを引き出してくれるんです♡グリーンや白を基調にした花冠をつけると、ナチュラルにまとまり控えめな可憐さに**また、髪をサイドに下ろしたスタイルは、女性らしさが印象的な、大人可愛い花嫁さんに仕上げてくれます♩

かすみ草の花冠で清楚に仕上げたり、可愛らしいお花でゆる可愛く仕上げたり…
またドレスに合わせた色目のお花でまとめたり、お花の種類で印象が変わるのもポイントです◎

3.ハーフアップ

髪を全体的に下ろすダウンスタイルよりも、サイドやバックの一部をアップにまとめるハーフスタイルは、顔まわりをすっきりとでき、それでいて後ろには華やかさをプラスできる、良いとこどりのヘアスタイルなんです*

ヘアアクセサリーも、ティアラやボンネをはじめ、ヘッドドレス・カチューシャ・お花飾りなど、
相性の良いものが多いので、お色直しでのヘアアクセサリーの変更などもしやすいですね!前髪を上げて大人っぽく、横に流して可愛らしく、アレンジの仕方が広いのも魅力です◎

4.ラプンツェルヘア

まだまだ人気が高いのが、ディズニー映画で有名になったラプンツェルヘア♡
ロングヘアを編み込みし、ふんわりとゆるめたヘアスタイルは、お花を散らしてまるで映画に出てくるお姫様のようなイメージに仕上がります♩お花は色とりどりなお花を使うより、かすみ草などの単色のお花でシンプルに仕上げるのが最近のトレンドです。

お花の他にも、リボンを一緒に編み込んだり、パールを散りばめても可愛い印象に*

5.ポニーテール

ふんわり巻いた髪をポニーテールでシンプルに…*
一見ナチュラルなヘアアレンジですが、大きめのリボンやチュールをつけると愛らしさがぐっとアップします♩高めのポニーテールは少女のような可愛らしさを、低めのポニーテールは上品で落ち着いた雰囲気を引き出してくれますよ♡

ヘアアレンジによっても印象が大きく変わる花嫁さん♡
自分がどんな花嫁になりたいか、想像してみてください♩花嫁が世界で一番輝く日を、自分好みに演出しましょう!花嫁さんのヘアアクセにお花を使うなら、新郎の胸ポケットにお揃いのお花を入れてみてもいいですね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*



最新の投稿


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング