和装ブーケはどんなデザインにする?インスタで見る和装ブーケアイディア集♡

和装ブーケはどんなデザインにする?インスタで見る和装ブーケアイディア集♡

最近は和装でもブーケを持つのが定番になってきていますね* ボールブーケが一般的でしたが、最近はウエディングドレスでも持てるようなブーケを用意する花嫁が多いです*和装に合うようなブーケは一体どんなデザインがあるのでしょうか?インスタで見たオシャレな和装ブーケをご紹介します*自分の和装に合うブーケを見つけましょう♡♡


和装にブーケは必要?

そもそも和装にブーケは必要かどうかですが、これは花嫁の好みで、持つ人もいれば持たない人もいます。和装のマナーとしてはどちらでも良く、最近の傾向として和装でも洋髪や洋装の小物を取り入れることが多くなってきたことから、ブーケを持つ人も増えてきました*
ただし、和装の結婚式は花嫁が歩くときに裾を持って歩くことが多いので、ブーケがない方が歩きやすいです◎そのため前撮りなどに取り入れる人が多いですよ◎

和装ブーケのデザインアイディア集♡

ドライフラワーはオシャレ花嫁な印象に♡

ドライフラワーはオシャレな雰囲気にさせてくれます*
白とピンクのブーケは和装にぴったり!白無垢でも色打掛にもよく合うので、迷ったらこのカラーがオススメです♡

色打掛のカラーと合わせるとより馴染みます♡統一感がしっかりと出ていてオシャレですね♡

和装がシンプルであればブーケにボリュームを出すとGOOD◎
色は和装に合わせてドライフラワーで柔らかいカラーにまとめていますね*小物や帯のカラーと合わせているのでしっかりと統一感が出ています♡

生花はかっこいい大人花嫁に♡

生花はやはりかっこいい印象になります*
大人な雰囲気が出ていて、なにより上品!白無垢や色打掛にもしっかりと馴染みますね◎

蘭は和装にぴったりの花です*
生花であればその美しさがよりハッキリと出ますね*手にそっと持つだけで、気品のある花嫁になりますよ♡

色打掛と合わせて真っ赤な蘭を一色でまとめた和装ブーケ♡
一色でまとめるとよりかっこいい大人な女性のイメージになりますね*和装と馴染んでいるのがGOODです♡

●ボールブーケ

和装と言えばやはりボールブーケですよね*
和装に1番馴染みます*特に季節の花を使ったボールブーケは前撮りでもよく映えます♡桜の淡いピンクがとてもキレイですね♪

ドライフラワーもアリ◎

ドライフラワーはこなれ感が出ますね!
オシャレな雰囲気、レトロな雰囲気が好きな人にオススメ◎和装がシンプルであれば、このくらいの淡い色でもOK!色打掛がハッキリとしたカラーなのであれば、もう少し色を足しても良いでしょう♡

和装×和装ブーケ、上手に統一感を出す方法は?

和装や小物のカラーを入れる

必ず和装や小物のカラーを入れておきましょう*
メインカラーにしておくとより統一感が出ます。あまり和装と違うカラーにしてしまうと馴染まなかったり、和装と洋装が混じってしまい、どっちつかずの印象になってしまいます。
統一感を出すことを意識しておくとベターです♡

好きな雰囲気を選ぶ

好きな雰囲気を考えておくのはとっても大切♡
それだけでドライフラワーにするのか、生花にするのか、どんな花を使うのかが変わってきます*フラワーアレンジメントのスタッフにもきちんと伝わるように好きな雰囲気の写真を選んでおくと良いでしょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
今は持っている花嫁が多い和装ブーケ*オシャレなブーケがとても多く、デザインも豊富でしたね!
ウエディングドレスとはまた違った味わいがあり、和装の概念が変わってきているのが分かります♡SNSにはたくさんの写真がアップされているので、ぜひチェックしてください♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


装花だけじゃない!ゲストが喜ぶ、貰うと嬉しいブーケトスアイテム♡

装花だけじゃない!ゲストが喜ぶ、貰うと嬉しいブーケトスアイテム♡

挙式後のアフターセレモニーや披露宴での演出として人気の「ブーケトス」♡ 装花が一般的ですが、最近では装花ではないアイテムをブーケにする新郎新婦が増えてきているんです♡ゲストが喜ぶコスメアイテムからお子様ゲストが喜ぶお菓子など、ブーケトスアイテムが様々♡先輩花嫁のアイディアをご紹介します♪


和装に合わせた【和装ブーケ】がステキ*先輩花嫁さんのアイデアを見てみましょう◎

和装に合わせた【和装ブーケ】がステキ*先輩花嫁さんのアイデアを見てみましょう◎

和装で行うお色直し、前撮りなどで花嫁さんを彩る【和装ブーケ】の最新アイデアをピックアップ♡みなさんのお気に入りのアイテムを参考にしてみましょう♪


クリスマスシーズンにぴったり!冬婚におすすめのカラー別ウエディングブーケ*

クリスマスシーズンにぴったり!冬婚におすすめのカラー別ウエディングブーケ*

クリスマスシーズンになると、季節に合わせたブーケが人気になってきます◎ 冬らしさを感じるようなふんわりとした白いブーケやクリスマスにぴったりな赤のブーケなどカラーは様々♡ウエディングブーケは花嫁がその日1日持つことになるので、雰囲気に合ったブーケを選びたいですよね♪この記事では、冬らしさを感じる冬ブーケをカラー別でご紹介します♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング