結婚式の季節花に注目【夏編】♡会場のコーディネートに季節感を添えて準備してみませ

結婚式の季節花に注目【夏編】♡会場のコーディネートに季節感を添えて準備してみませ

結婚式を挙げる季節や月に合わせて、その時期のお花を多く使えば会場に季節感が出せることや、毎年そのお花を見れば「結婚式の時期だね♡♡」とお二人の思い出にもなります♪


結婚式には会場装飾のテーブル装花、高砂装花、ブーケなどとお花必須アイテム♡
そして【春】【夏】【秋】【冬】それぞれの季節に旬のお花があります♡

実施する時期×旬のお花=毎年思い出が蘇る結婚式

なんて想いをもって準備してみませんか♡♡
季節、月毎に人気や有名なお花をピックアップしてみます◎


今回は【夏のお花】にフューチャーです♪

トルコキキョウ(6月)

リシアンサスとも呼ばれるウェディングにも人気のお花♡♡
トルコキキョウは八重咲きや大輪などさまざま**
花びらはフリルのようなゴージャスな印象で、つぼみはねじったような独特の形が印象的♪

トルコキキョウの花言葉は「優美」「すがすがしい美しさ」
ちなみに色別での花言葉は
紫「希望」
白「思いやり」
ピンク「優美」

トルコキキョウのアレンジ

トルコキキョウをふんだんに使ったブーケは、花嫁さんの手元を華やかにしてくれること間違いなし◎
実際に色味の合わせ方次第で雰囲気が変わるので、ドレスや披露宴会場のコーディネートに合わせて選びましょう◎


色味をまとめたらふんわりかわいい印象に仕上がります♡♡
トルコキキョウの柔らかなフリルのような花びらが
ピンクやホワイトの野やさしい色味とマッチしますね◎
ラウンドブーケで丸みを際立たせるのがさらにステキ♡♡

プルメリア(7月)

プルメリアは、ハイビスカスと並びハワイの人々に愛されているお花♡♡
ハワイでは、レイなどの装飾品に使われていますよね◎
また、プルメリアには癒し効果の高い香りがあることも人気にポイント*

プルメリアの花言葉は「気品」「恵まれた人」

プルメリアのアレンジ

夏らしさ満点のプルメリアを使ったブーケ♡♡
夏婚の花嫁さんにオススメはプルメリアを中心に小花などでアレンジを加えてきゅっと雰囲気を閉めてくれるブルーのリボンが素敵♡♡

プルメリアは水に浮かべても素敵♡♡
会場のコーディネートやテーブルの装飾などで、水に浮かべたプルメリアがあると暑い夏婚も涼しげで素敵じゃないですか**

ひまわり(8月)

言わずと知れた夏の花の代表でもあるひまわり♡♡
明るい色味などからひまわりが好きで、ウェディングテーマにする夏婚花嫁さんも少なくありません♪
ひまわりは7~9月に太陽のような大輪の花をつけます**
太陽に向かって成長するので有名ですね♡♡

「ひまわり(向日葵)」の花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」。

ひまわりのアレンジ


ひまわりは大輪からコンパクトなサイズまで、かなりの品種があるのでイメージに近いブーケを用意することが叶います♡♡

例えば同系色のガーベラなどと合わせたブーケはホワイトのドレスにもカラードレスにも映えるステキなデザインです♡♡

ひまわりを中心にカラフルなデザインもかわいいんです♡♡
あえて赤などの色を足すことで、派手さも出て夏らしさ満点◎

会場のコーディネートを考えるのも楽しくなりますね♪

ひまわりをテーマにするなら前撮りなどでひまわり畑もオススメです♡♡


いかがでしょうか♡♡
夏のお花はやっぱり夏らしい色味が合うので会場のコーディネートなど夏色に染めてお二人らしいウェディングテーマで季節のお花と共に準備してみてくださいね♡♡


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


春の訪れを感じるチューリップを使った演出が素敵♡おすすめをご紹介**

春の訪れを感じるチューリップを使った演出が素敵♡おすすめをご紹介**

春を代表するお花でもあるチューリップ。可愛らしいフォルムと豊富なカラーバリエーションが特徴でウェディングやイベント、インテリアなど、さまざまなシーンで華やかさを演出してくれます*今回は、チューリップを取り入れた素敵な演出アイデアをご紹介します。チューリップで結婚式に華やかさを出したい花嫁さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね!


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンでとても人気の薔薇♡♡色に合わせて花言葉があるのでしっかりチェックしておきましょう♡♡


ブーケトスの代わりの演出◎ゲストがもらって嬉しいコスメブーケとは?*

ブーケトスの代わりの演出◎ゲストがもらって嬉しいコスメブーケとは?*

ウェディグブーケはもちろん嬉しいですが、受け取った後は飾るのみになってしまい、ゲストによっては困ってしまうことも。。。ブーケの中に実用的なコスメや入浴剤が入っていると、ゲストにもっと喜んでもらえるはずです!


かわいさ満点♡いちごウェディングケーキ♡!いちごの花言葉は、「幸福な家庭」**

かわいさ満点♡いちごウェディングケーキ♡!いちごの花言葉は、「幸福な家庭」**

ケーキやスイーツにお馴染みの赤くてかわいいいちごは、甘酸っぱさが特徴です。いちごの花言葉は「幸せな家庭」で、まさに結婚式にピッタリのフルーツです。またケーキの飾り付けとして定番のフルーツで、ウェディングケーキにもたくさん飾られますよね♪



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング