ひとつ置くだけでも素敵なボタニカルキャンドルをウェルカムグッズに♡♡

ひとつ置くだけでも素敵なボタニカルキャンドルをウェルカムグッズに♡♡

ウェルカムグッズに人気のボタニカルキャンドル♡♡ おしゃれなデザインがたくさんあるのでまずは自分たちのイメージに合うものを見つけましょう◎


*ボタニカルキャンドルとは*

ボタニカルキャンドルとは「ドライフラワー」や「ドライフルーツ」などの天然素材を詰め込んだキャンドル♡♡好みのデザインはもちろん、ウェディングテーマのお花でデザインされたものなどテーマに沿って準備するのもアイディアです*

*ボタニカルキャンドルのデザイン*

シンプルなデザインのキャンドルだとウェルカムグッズに合わせやすいキャンドル♡♡
邪魔にならないデザインなので、フォトフレームなどのウェルカムグッズと一緒に飾っても取り入れやすいですね♪

ボタニカルキャンドルを主役級に目立たせるのにオススメは、しっかりお花が入ったデザインのもの♡♡カラフルな色味やピンク系でまとめられたものなどお二人のテーマに合わせた素敵なデザインのお気に入りを見つけておきましょう◎

ボタニカルキャンドルと聞くと、ロウでくすんだ色味を想像する方も多いと思いますが、こんな素敵なデザインを発見しました♡♡クリアなキャンドルは夏婚花嫁さんのウェルカムグッズにピッタリです**

お花だけがボタニカルキャンドルではありません♡♡
ドライフルーツを仕込んだキャンドル**ドライストロベリーがかわいすぎるデザイン!ウェディングテーマがピンクな花嫁さんやかわいいものが大好きな花嫁さんにオススメです◎

ぎゅーっと詰め込んだデザインもかわいいですが、こんな風にハート型にお花がデザインされたアイデアも**ウェルカムグッズに高さ違いなどで何点か並べてみるのはいかがでしょうか♡♡

キャンドルは1層が正解ではありません♡♡
3層にデザインされたアイディアが個性派でかわいいボタニカルキャンドル♡♡太さや高さなどでバリエーション違いの物を飾っているのを想像したらかわいすぎますよね**

キャンドルの形だけが正解ではありません♡♡
おふたりのイニシャルデザインなんてアイディアはウェルカムグッズにするなら外せませんね♡ウェルカムグッズとしての役割を果たしたらご自宅でも飾りたいですね◎

キャンドルを新郎新婦で色分けしたアイディアを発見♡♡
大きめのサイズ感で用意して、ウェルカムスペースや高砂などで可愛さを発揮してもらいましょ♪前撮りなどに持っていき撮影小物にもピッタリですね◎

こちらのキャンドルは中央が空洞になっているのでLEDライトを入れておきウェルカムスペースで明かりを灯し続けることができるんです♡♡ボタニカルキャンドルのやさしい光が火を使わずに楽しめるのとっても魅力的ですよね♪

*ボタニカルキャンドルデザインのネイル*

ネイルのデザインでもボタニカルキャンドルのアイディアが**
ボタニカルキャンドルのデザインがとてもかわいいのは、たくさんお伝えできたかと思いますが、ナチュラルな淡い色味がとてもかわいいんです♡♡

ホワイトドレスにもカラードレスにもぴったり合いそうな淡めカラーがとっても可愛いデザイン♡♡
ワンカラーを挟むことでボタニカルキャンドル風のデザインも映えますね♪

デザインをブーケやウェディングアイテムなどと合わせてもかわいいですね**
押し花風のシールなどでデザインをすするのでボタニカルキャンドル風をする!と決めてネイルに向かうなら色味などの確認とサロンにあるのかをチェックしておくことを忘れずに◎



ボタニカルキャンドルは同じ素材を固めても配置が少しずつ変わりデザインは基本的にひとつとして同じものはないものです♡♡おふたりのパーティーの雰囲気に合わせ素敵なデザインに出会えますように**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング