【ウェディングハイ】なんて思われたくない!気を付けておきたい言動を集めてみました**

【ウェディングハイ】なんて思われたくない!気を付けておきたい言動を集めてみました**

結婚式の準備を頑張っているとき、周りに相談したい気持ちと、聞いてほしい気持ちがあふれてお友達にウェディングのお話ばかりしていると、相手に【ウェディングハイだな…。】と思わせてしまうこともあります。相談することが悪いわけではないので、気をつけたいポイントをしっかり見ておきましょう◎


結婚式は人生の中でとっても大事なイベント♡♡
式場選び、ウェディングドレス、ブーケ、会場のお花、BGMはどうしよう♡♡
決めることがたくさんで相談をしたいし、みんなの意見も聞きたいけど、当日楽しんでもらいたいからあまり全部を伝えたくもない…*なんて溢れる想いを抑えずにお友達にお話をしてしまうと、「最近ずっと結婚式の話ばっかり…」と疲れさせてしまうことも…。

式場探しからだと長い期間を準備しているので、花嫁さんにとっては【式場のこと】【ドレスのこと】【お花のこと】と一つ一つが違う話題でもお相手にとっては【結婚式のこと】と一括りになります*最終的には【式場選びから1年半、連絡取る度にずっと結婚式の話…】と思われていることも。少しだけ視野を広げると、そんな風に思わせないようにできるもの◎

ウェディングハイと思われるのは、相手との温度差の違いがほとんど*一息ついてお話してみましょう♡♡

■相談相手の立場や状況■

例えば結婚の予定がないお友達、絶賛婚活中のお友達、なんなら失恋直後のお友達など、それぞれに事情があるもの*準備期間に入るまでは、結婚に関してはデリケートな話ってわかっていたのに、プロポーズを受けて結婚準備をはじめていくと、お友達に寄り添えなくなってしまってた…。と後で後悔しないように、お友達の状況をわかった上で相談や報告をしておきましょう◎

また子育て期間のお友達にも気を遣ってあげて**
卒花さんだし意見をもらおう!と思ってお話してみたら、子育て中で《それどころじゃないよー》なんてことも。それぞれ立場や状況によっては「この話をするのも聞くのもつらい…」なんてこともありますね*

結婚式の準備中同士だとトレンドの情報交換ができたり、同じ悩みを共有できたりするもの♡♡
共有したい時は、できるだけ同じプレ花さん同士でお話するのもひとつです♪

■SNSの更新■

結婚式場探しやドレス選びなど、毎度毎度のSNSでの更新は見る人によっては【また結婚式のこと…】と思わせてしまうことや、ネタバレになりゲストにとっては楽しみが減ってしまうとも**でも発信したい気持ちもわかります◎

回避するにはウェディングアカウントを立ち上げることです♡♡
そうすれば同じ状況の仲間とも繋がる方法になるので一石二鳥です♪

■ゲストの出欠席への配慮■

結婚式に来てほしいほどのお友達ともなれば全員に参加してほしい、そう思うことは間違ってはいません*でも、どうしてもお仕事の都合や家庭の状況で参加が難しい…。なんてこともあります。そのときに「なんで来れないの!?」と強要してしまうことで温度差が生まれてしまう事も*「そんなこと言われても、どうしても難しいのに…」とお友達からすると、後ろめたさなどで関係が遠のいてしまうなんてことも。

またお仕事や子育てなどで直前に状況が変わることだってあります*
そんなときにも冷静に「お仕事(家庭)を優先してね!」などと伝えられる花嫁さんでいましょう◎

【ウェディングハイ】という言葉自体が生まれて、どうしてもネガティブになってしまいますが、相談やお話するのが悪いわけじゃないのです*素敵な準備期間を過ごすためにも、ボリューム感とお話する相手のことをすこしだけ考えてみましょう◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング