夏婚に取り入れたい!ゲストに喜んでもらえるおもてなしアイテム◎

夏婚に取り入れたい!ゲストに喜んでもらえるおもてなしアイテム◎

夏婚を控えている新郎新婦さん、ゲストへのおもてなしをどのようにするか悩んでいませんか??夏の結婚式は暑いため、結婚式を行う人は比較的少ないです。行うにしてもゲストへのおもてなしが大切になってきます◎しかし、どのようなおもてなしがゲストに喜んでもらえるのか悩みますよね。そこで、夏婚でオススメしたいゲストに喜んでもらえるおもてないアイデアをご紹介します♡


夏婚に取り入れたいゲストへのおもてなしアイデア◎

夏は朝から気温が高いですよね。
ゲストは暑い気温のなか、結婚式場まで足を運んで来てくれるので、少しでも快適な空間になるようにたくさんのおもてなしを用意しましょう◎

タクシーチケットを用意する

駅から遠い結婚式場の場合、夏日の徒歩はゲストの負担になってしまいます。
汗だくで式場に着く頃にヘトヘトになってしまうなんてことも!女性でれば化粧直しも必要になってきます。そんな時にタクシーチケットがあれば、こういったゲストの負担を減らすことができます◎費用面で往復の用意が難しい場合は行きの分だけでも用意すると喜ばれますよ♡

冷たいウェルカムドリンク&冷たいおしぼりを用意する

暑い日には冷たいドリンクがあると嬉しいですよね!
見た目も涼しげなウェルカムドリンクを用意しましょう◎また冷たいおしぼりがあるとゲストに喜ばれます*キンキンに冷えたもの用意しておきましょう*

夏を感じるメニューを取り入れる*

料理やデザート、ドリンクなどに夏を感じられるメニューを取り入れ、ゲストに涼んでもらいましょう♡かき氷やジェラート、スイカや素麺など夏ならではのメニューを取り入れてみると夏婚をより楽しめます*

夏らしい演出を取り入れる*

夏らしい演出を取り入れて、ゲストに涼を感じてもらうのもおもてなしの一つです*

・スイカ割り

ゲストに割ってもらうスイカ割りもあれば、ケーキ入刀の代わりにスイカ割りを行う新郎新婦も!
夏ならではの演出にゲストのテンションも上がります♡ゲストにお子様が多ければ、子どもたちにやってもらうのもGOOD!退屈しがちな結婚式も楽しい思い出になりますよ♪

・ドレスコードを浴衣に♡

夏祭りをコンセプトにドレスコードを浴衣&甚平に!
ゲストに楽しんでもらおうという新郎新婦の気持ちが伝わりますね*夏祭りなので、昔馴染みのヨーヨー釣りを取り入れたり、フランクフルトや焼き鳥などを取り入れる新郎新婦も♪お子様ゲストにも人気なので、みんなで楽しみたい!という新郎新婦にオススメです*ゲストにも喜んでもらいやすく、珍しい結婚式にきっと驚いてくれますよ♡

・ビールサーブ*

夏にオススメの演出がビールサーブのテーブルラウンド*
夏には冷たいビールが飲みたくなりますよね*スイカ割りや浴衣などの演出はハードルが高い!と感じる新郎新婦におススメです。この演出であれば、一般的な結婚式に取り入れやすく、年配者も楽しむことができます♡各テーブルを回るため、ゲストと会話する機会にもなります*とても盛り上がる演出ですよ♡

アニメティを取り揃えておく*

夏の結婚式ではアニメティは必須です♡
ゲストが自由に使えるように受付やレストルームなどに置いておきましょう◎
・うちわ
・制汗スプレー(シートでもOK)
・あぶらとり紙
・ひんやりスプレー
・ケープ
・綿棒
夏にあったら嬉しいアイテムを置いておきましょう*

薄手のブランケットの用意もGOOD◎

夏の結婚式場はエアコンがしっかりと効いています。
また外での演出が少なくなるため、空気はひんやりに。結婚式場に着いた時には涼しく感じられても、長時間座っていると肌寒く感じるゲストもいます◎そのため薄手のブランケットも用意しておくと良いでしょう。

涼しげな装飾にしておくと吉*

見た目から入る涼も立派なおもてなしになります◎
夏を感じられる涼しげなコーディネートを意識してください*

ナイトウエディングにする*

朝や昼は気温が高すぎると心配になる場合は、思い切ってナイトウエディングはいかがでしょうか。夜は昼より気温が下がるため、真夏日でなければ比較的居心地の良い時間帯に結婚式を行うことができます♡ゲストの負担も少なく、屋外の演出も楽しめることができますよ♪

おわりに*

いかがでしたでしょうか??
夏の結婚式を予定しているけれど、ゲストへの負担が心配・どのようなおもてなしをすれば良いかと悩む新郎新婦はたくさんいます。ゲストが結婚式をリラックスして楽しんでもらえるようなアイデアはたくさんあります♡ゲストにとっても、おもてなしがたくさんあると新郎新婦の気持ちが伝わって、満足度の高い結婚式になりますよ♪ゲストに涼しい・居心地が良いと感じてもらえるようなおもてなしをたくさん取り入れてみてください♡参考になれば幸いです*


この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング