幹事を頼む前の新郎新婦さんに気を付けてほしいことリスト◎

幹事を頼む前の新郎新婦さんに気を付けてほしいことリスト◎

結婚式の二次会を開催すると決めたら、気を付けておきたいことをまとめてご紹介*


結婚式の二次会を開催すると決めれば幹事さん探し*
共通のご友人や、それぞれのお友達へお願いをして、4名ほどの幹事さんへお手伝いをしてもらいましょう◎

ただ、お願いしたら二次会準備は完了ではありません!
お友達が大変な想いをしないように、事前に気を付けたいことを把握して、素敵な二次会を迎えられるようにしておきましょう◎

二次会の会場探しはまかせっきりにしないこと

結婚式の二次会会場は、披露宴会場からできるだけ近くにするお二人や、一番近い主要の駅付近で実施するお二人など様々です◎実際に場所を選定して、この付近の会場を見学しながら予算に合う会場を選んで会場を決定しましょう。

会場決定を幹事さんに任せるのは、幹事さんが負担でなければ問題ありません*
ただ、【この会場にしようと思う】と連絡があったあとに「もっと○○な会場がよかったなぁ」などと、少しでも思う可能性があるのであれば、会場探しや会場見学、お下見まで新郎新婦さんが同行する方がいいと思います◎

幹事さんが会場探しからすると、より多くのお時間も取られるので、できれば〔新郎新婦〕お二人で、会場の見学や決定まで進めて置き、幹事依頼の際には〔ここの会場でします!〕と伝えれるようにしておくと、ばっちりです**

二次会でしたいことは事前に報告すること

会場が決まり、幹事さんも決まったら、実際に当日どんな内容で進めていくのかを決めていきます◎
事前に「これは外したくない!」という項目がある場合は、内容が決まる前から幹事さんに報告しておきましょう!

例えば
・ウェディングケーキ入刀はしたい
・余興はある(ない)ほうがいい
・全員集合写真は撮りたい
・ゲームは○○がしたい

後からお伝えしてしまうと、幹事さんの中で決めてくれていることと進行内容がずれる可能性もあるので先に報告しておきましょう◎

二次会でしてほしくないことも事前に報告すること

先ほどの内容と反対に「こういった内容は避けたいなぁ」と思うことがある場合も事前に報告*

・ゲームはビンゴ以外がいい
・妊婦さんも来るので会場は禁煙
・下品な余興やゲームはないように
・披露宴で使うからこの音楽は外してほしい
など事前にお願いすることが大切です*

お願いしている身なのに、要望ばかり申し訳ないなぁ…と思って言わないままで進めてしまい、あとでこれは嫌だった…。となるほうが幹事さんにとっては大変なんです*

新郎新婦でないと決めにくいことはしっかり確認すること

二次会の準備は幹事さん主体で決めてもらう予定にしていても〔予算〕〔ゲストの出欠〕〔席の配置〕などは、おふたりでないと決めにくいもの**

事前に幹事さんへは「ゲストの出欠確認と席割は私たちでするね。」「景品の予算に関して〇〇円で。」はこっちで決めるからね!などとお伝えしておけばお互いに心配は減りますね♡

当日の変更はできるだけ少なくしておくこと

結婚式や二次会は当日のイレギュラーはもちろん付き物です**
とは言え、
・○○のイベント追加してほしい!
・余興がひとつ増えた!
・やっぱり集合写真撮りたい!

など当日の追加があまりに多いと、幹事さんたちもタイムスケジュールなどを組んでくださっているので、困ってしまいます。当日のイレギュラーや変更点は、できる限り少なくまとまるようにしておきましょう◎

お礼の手配は忘れずにすること

最後に大事なのは幹事さんへの感謝の気持ちです**
当日までにお食事などでお礼をしていても、結婚式の参列後に幹事さんとして頑張ってくださった大切なお友達*当日のお開き後に「今日までありがとう」の言葉を添えて、なにか感謝の気持ちが伝わる物をお渡しできるように、準備をしましょう◎

いかがでしょうか♡♡
結婚式二次会の幹事さんを頼む場合は丸投げにはせず、おふたりでできることは事前に進めておきましょう♪また、改めて二次会の幹事さんのことを考えた際に幹事代行を選択肢の一つに入れるのもおすすめです◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング