幹事を頼む前の新郎新婦さんに気を付けてほしいことリスト◎

幹事を頼む前の新郎新婦さんに気を付けてほしいことリスト◎

結婚式の二次会を開催すると決めたら、気を付けておきたいことをまとめてご紹介*


結婚式の二次会を開催すると決めれば幹事さん探し*
共通のご友人や、それぞれのお友達へお願いをして、4名ほどの幹事さんへお手伝いをしてもらいましょう◎

ただ、お願いしたら二次会準備は完了ではありません!
お友達が大変な想いをしないように、事前に気を付けたいことを把握して、素敵な二次会を迎えられるようにしておきましょう◎

二次会の会場探しはまかせっきりにしないこと

結婚式の二次会会場は、披露宴会場からできるだけ近くにするお二人や、一番近い主要の駅付近で実施するお二人など様々です◎実際に場所を選定して、この付近の会場を見学しながら予算に合う会場を選んで会場を決定しましょう。

会場決定を幹事さんに任せるのは、幹事さんが負担でなければ問題ありません*
ただ、【この会場にしようと思う】と連絡があったあとに「もっと○○な会場がよかったなぁ」などと、少しでも思う可能性があるのであれば、会場探しや会場見学、お下見まで新郎新婦さんが同行する方がいいと思います◎

幹事さんが会場探しからすると、より多くのお時間も取られるので、できれば〔新郎新婦〕お二人で、会場の見学や決定まで進めて置き、幹事依頼の際には〔ここの会場でします!〕と伝えれるようにしておくと、ばっちりです**

二次会でしたいことは事前に報告すること

会場が決まり、幹事さんも決まったら、実際に当日どんな内容で進めていくのかを決めていきます◎
事前に「これは外したくない!」という項目がある場合は、内容が決まる前から幹事さんに報告しておきましょう!

例えば
・ウェディングケーキ入刀はしたい
・余興はある(ない)ほうがいい
・全員集合写真は撮りたい
・ゲームは○○がしたい

後からお伝えしてしまうと、幹事さんの中で決めてくれていることと進行内容がずれる可能性もあるので先に報告しておきましょう◎

二次会でしてほしくないことも事前に報告すること

先ほどの内容と反対に「こういった内容は避けたいなぁ」と思うことがある場合も事前に報告*

・ゲームはビンゴ以外がいい
・妊婦さんも来るので会場は禁煙
・下品な余興やゲームはないように
・披露宴で使うからこの音楽は外してほしい
など事前にお願いすることが大切です*

お願いしている身なのに、要望ばかり申し訳ないなぁ…と思って言わないままで進めてしまい、あとでこれは嫌だった…。となるほうが幹事さんにとっては大変なんです*

新郎新婦でないと決めにくいことはしっかり確認すること

二次会の準備は幹事さん主体で決めてもらう予定にしていても〔予算〕〔ゲストの出欠〕〔席の配置〕などは、おふたりでないと決めにくいもの**

事前に幹事さんへは「ゲストの出欠確認と席割は私たちでするね。」「景品の予算に関して〇〇円で。」はこっちで決めるからね!などとお伝えしておけばお互いに心配は減りますね♡

当日の変更はできるだけ少なくしておくこと

結婚式や二次会は当日のイレギュラーはもちろん付き物です**
とは言え、
・○○のイベント追加してほしい!
・余興がひとつ増えた!
・やっぱり集合写真撮りたい!

など当日の追加があまりに多いと、幹事さんたちもタイムスケジュールなどを組んでくださっているので、困ってしまいます。当日のイレギュラーや変更点は、できる限り少なくまとまるようにしておきましょう◎

お礼の手配は忘れずにすること

最後に大事なのは幹事さんへの感謝の気持ちです**
当日までにお食事などでお礼をしていても、結婚式の参列後に幹事さんとして頑張ってくださった大切なお友達*当日のお開き後に「今日までありがとう」の言葉を添えて、なにか感謝の気持ちが伝わる物をお渡しできるように、準備をしましょう◎

いかがでしょうか♡♡
結婚式二次会の幹事さんを頼む場合は丸投げにはせず、おふたりでできることは事前に進めておきましょう♪また、改めて二次会の幹事さんのことを考えた際に幹事代行を選択肢の一つに入れるのもおすすめです◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング