結婚式二次会の幹事さん*様々な理由で依頼できないときの対処方法とは◎

結婚式二次会の幹事さん*様々な理由で依頼できないときの対処方法とは◎

結婚式の二次会を行うと決めたあと実際に2次会をとり仕切る役割を担うのが【幹事さん】ですがいざ声をかけて依頼するときに、幹事さんを頼める友人が近くに住んでいなかったり、時期的にお仕事が忙しいタイミングで依頼が行ないにくい…。様々な理由で幹事さんを頼めないことがあります。


結婚式二次会を行うと決めたあと実際に2次会をとり仕切る役割を担うのが【幹事さん】ですがいざ声をかけて依頼するときに、幹事さんを頼める友人が近くに住んでいなかったり、時期的にお仕事が忙しいタイミングで依頼が行いにくい…。様々な理由で幹事さんを頼めないことがあります。

でもそんな時、準備の進め方によっては幹事さんに負担がないように進められたり当日のお二人ではできない部分のサポートをしていただくことで新郎新婦さんにとっても幹事さんにとっても負担を抑えた二次会を行えますね♡

実際に当日のお手伝いだけなどを依頼する場合、どのように準備していくかのポイントをご紹介させていただきます♡

幹事さんなしで進める2次会*会場探し

会場探しは第一難関になりますが、幹事さんをなしで進めていく場合、選ぶ時の重要なポイントがあります◎それは【会場さんの担当者】です!ウェディングパーティーを行う時の専任担当者や、ウェディングプランナーさんがいる会場だと当日までの準備だけじゃなく、当日も心配は少ないかと思います。

会場に担当者さんがいない場合、準備段階でおふたりから発信していかないといけないことが多く、音響などの当日の細かいサポートがあるのかどうかなどの確認が必要です◎

幹事さんなしで進める二次会*準備(打ち合わせ)

会場が決定した後に大切なのは打ち合わせです*結婚式とは違い、基本的には〔ふたりで準備〕となり、会場選びでもポイントになるとお伝えした〔ウェディングプランナーや担当者さん〕がいるかどうかでもこの打ち合わせは変わります◎

ウェディングプランナーや担当者さんがいる場合…
・ある程度の枠組みを決めておけば相談しながら進めていける。
・この時期に何を報告するかなどをしっかりと教えてもらえる。

ウェディングプランナーや担当者さんがいない場合…
・ふたりで隅々まで決定しなければならない
・全てにおいて決まったことを報告しなければならない

指示を出してもらえたり、一緒に進めたりすることができないので、準備や打ち合わせを行うにも会場探しによって変わってきます◎

幹事さんなしで進める二次会*ゲームの景品準備

準備において大変なポイントになる〔景品の準備〕ですが、最近ではネットで購入もできるので、大型量販店などに出向かなくても購入することはできます◎けれども、どんな景品がいいのか、また何個ぐらい準備するのか、など購入までに決めることも沢山あります。しっかりとゲームの内容をイメージして購入していきましょう◎

幹事さんなしで進める二次会*受付と司会だけ友人に依頼する

幹事さんを依頼しない場合、会場決定や打ち合わせ、景品の準備などを進めることができますが、やはり当日二人ではできないことがあります…。それは〔受付〕と〔司会〕です◎二次会を進めていくにあたり、どちらも外せないポイントですが、実際に二人ではできないので、当日は参加してくれるゲストにお願いしないといけません*

当日いきなりお願いされても困ってしまうと思いますので、必ず1ヶ月~2週間前にはお声がけをしましょう!また当日のみですが、負担が少なくなるようにお釣りの準備や、受付表などはしっかりと準備し、司会の台本や流れを司会者をしてくれるお友達に渡しましょう*

幹事さんなしで進める二次会*幹事代行を依頼する

ここまで準備の流れをまとめてきましたが、やっぱり幹事さんなしでは不安…!と思われた花嫁さんは幹事代行サービスもご検討ください*会場探しや打ち合わせ、景品の手配に当日は受付や司会に音響のサポートなどすべてのことを行ってくれるので、二人での準備が不安なときにはこのようなサービスを上手く利用することでスムーズな準備ができます♡

このようにポイントをおさえて準備することで幹事さんへの負担、そして結婚式準備の合間の二人の負担を減らせるので、きっと素敵な二次会を迎えられることでしょう♪また最後にご紹介した幹事代行サービスはさまざまなサポート内容があるので、お二人にとって負担の少ない内容を押さえて準備していきましょう◎まずは希望の日程に二次会ができる会場探しから早速取り掛かりましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング