縁起が良い意味も◎こだわりのバウムクーヘンを引き出物に**

縁起が良い意味も◎こだわりのバウムクーヘンを引き出物に**

意外と悩みがちなのが引き出物ですよね。カタログギフトを選ぶ新郎新婦さんも多いですが、カタログギフトだけではなんだか味気ないと感じることも。。。そこでおすすめなのがバウムクーヘンです*バウムクーヘンは結婚式の引き出物として長く選ばれているものなので、年配や職場関係のゲストにも喜んでもらいやすいんです◎そこで今回は引き出物にぴったりのバウムクーヘンについてご紹介します。こだわりのバウムクーヘンで結婚式に来てくれたゲストへ感謝の気持ちを伝えましょう*


バウムクーヘンは引き出物にぴったり◎

バウムクーヘンは、昔からお祝い事によく使われているお菓子で、ドイツ語で「木のケーキ」という意味があります。幅広い年代の人から愛されているお菓子でもありますよね!バウムクーヘンがお祝い事に向いていると言われている理由は、その見た目にあります。バウムクーヘンの断面を見てみると、木の年輪のように見えませんか?年輪は繁栄と長寿のモチーフとされていることから、とても縁起が良いお菓子なんです◎結婚式においては、「いつまでも仲良く、二人で年月を共に過ごしていけますように」と願いが込められているんです♡

バウムクーヘンは喜んでもらいやすい

バウムクーヘンは、柔らかくしっとりとした食感が特徴のお菓子です。優しい甘さでしつこさがなく、甘いのが苦手な方でも食べやすいですよね!そんなバウムクーヘンは、子どもから年配まで親しまれる人気のお菓子です*だからこそバウムクーヘンを引き出物に選ぶことで、ゲストに喜んでもらいやすいんです。

おすすめのバームクーヘン

せっかくゲストに贈るのだからちょっと特別なバームクーヘンを贈りたいもの♡*ここからはおすすめのバウムクーヘンをご紹介していくので、ぜひチェックしてみてください!

kinotoyaのバウムクーヘンチーズピレネー*贅沢に上質な素材を使っていて、中には北海道産のゴーダチーズとマスカルポーネチーズが入っています。食べた瞬間にふわりと香るチーズの香りはとても上品で、高級感満載♪♪少し大人なバウムクーヘンを引き出物に選びたい方にぴったりです◎

北菓楼は、「日本一しっとりしたバームクーヘン」といわれる北海道発のバウムクーヘンです。職人がつきっきりで時間をかけて焼き上げ、一晩寝かせて生地を熟成させています。北海道産の最高の原料を使用しているからこそ出せる優しい味わいが特徴です◎季節限定のバウムクーヘンもありますよ*

たまご専門店TAMAGOYAのきみのバウムクーヘンです。三島ブランドの日の出卵を使った照り焼きのバウムクーヘンは、しっとりと柔らかくとても上品な味わいです*卵ならではの優しい甘さが感じられて、年配の方でも食べやすいのがポイント*しつこくない上品な甘さなので、甘いいものが苦手なゲストにもおすすめです◎

神戸・三宮に本店をかまえるマクルール*ハニーポットバームクーヘンは、バウムクーヘンをハニーポットに見立てた変わり種のバウムクーヘンです。しっとりと焼き上げたバウムクーヘンの中に、オリジナルのクリームを入れ、はちみつをかけて仕上げます*見た目もキュートで、もらった相手が思わず笑顔になる可愛いスイーツです。

ねんりん家は言わずとしれたバウムクーヘンの有名店です。「ひと口バウム」は小分けなので、開封後も乾燥しづらいです。家族でシェアして食べることもできるので、ゲストにも喜ばれやすいでしょう♡*しっとりふんわりとしたバームクーヘンで至極のおやつタイムを過ごしてもらいたいですね♡

マダムシンコのバウムクーヘンはなんといってもキャラメリゼがポイント◎パリッとした食感としっとりとした食感が楽しめます。また、ほろ苦いキャラメルは大人にも喜ばれますよ♡また、選び抜いた自然素材だけを使っているので、お子さんでも安心して食べられます。

治一郎のこだわりのバウムクーヘンです。バウムクーヘンは、口の中の水分が奪われるイメージがありますが、治一郎のバウムクーヘンは全く違います!しっとり感があるので、ついつい食べる手が止まらなくなるほど♪触っただけでも分かるしっとり感は、今までのバウムクーヘンとは違う高級感を感じられるはず*

まとめ

今回はお祝い事にぴったりなバウムクーヘンをご紹介しました。どのお店もこだわりを持って作っている至極のバウムクーヘンなので、ぜひ参考にしてみてください!引き出物にバウムクーヘンはありきたりだと思われがちですが、幅広い年代のゲストに喜んでもらえるのでおすすめです*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪



最新の投稿


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング