結婚式二次会【する】【しない】問題はそれぞれの【メリット】【デメリット】を見て考えてみましょう◎

結婚式二次会【する】【しない】問題はそれぞれの【メリット】【デメリット】を見て考えてみましょう◎

結婚式二次会を行う?披露宴だけにしておく?メリットやデメリットを見て検討してみましょう**


二次会を行うか、披露宴だけにしておくのか、新郎新婦で意見がぶつかることはよくあることです*
多くの理由に挙げられるのが【今まで参加した二次会が楽しかったから開催したい】と
反対に【今まで参加した二次会がつまらなかったから開催したくない】の意見が出てきます。

また幹事さんとして二次会に参加したことのある場合【あんなに大変なことを友達にお願いしたくない】と思う新郎新婦さんも少なくないと思います***


そこで今回は二次会を行う【メリット】【デメリット】や
幹事さんへの負担を減らせる方法をご紹介させていただきます♪

二次会を行うメリット

二次会を行うメリットの一番は「お友達との楽しく、アットホームな時間を過ごせること」です*
結婚式ではご家族や会社の上司のみなさんもお祝いに駆けつけてくれているので、【アットホーム】な雰囲気で過ごすことはなかなか難しいですよね*
仲のいいお友達が集まる二次会の場は、そんな緊張感も解けた後でおふたりも楽しく過ごせる場になります♪

また人数の関係などでお声がけできなかったゲストをご招待することができるのも、二次会を行うメリットです◎

花嫁さんに関しては式、披露宴に続いてウェディングドレスを着ることができるので
候補から外したウェディングドレスや、二次会だからこそ着れるカジュアルなウェディングドレスを選ぶ楽しみが増えますよ♡♡

また二次会ならではの余興やゲームなどを行いながら過ごし、楽しくあっとゆう間の時間になります◎

二次会行うデメリット

二次会を行うことによるデメリットは【結婚式のように準備が必要】なこと。
最初に挙がってくるのは準備に関して**

そして幹事さんを引き受けてくれたお友達や、ゲストの時間や二次会会費で負担をかけてしまうことなどが、デメリットとして挙げられますね。

会費設定や準備内容にもよりますが、新郎新婦の【負担がなく開催出来る】可能性はあります*
会費、会場費用、ゲームなどの予算などをしっかり把握しておけば、負担は少なく済みますので、一括りに【負担がある】と思わないことが大切です◎

幹事さんの負担を減らす方法

二次会を行うには、幹事さんの協力は必須といっても過言でありません◎

当日までの準備はもちろん、当日は式場からの荷物の移動、会場設営、受付、司会、進行、タイムキーパーなど
やることがたくさんありあす**

実際に二次会の開催を懸念する理由のひとつが【幹事さんへの負担】と挙げる新郎新婦さんもいらっしゃいます◎

当日は新郎新婦さんがお手伝いすることは難しいですが、
二次会会場を選ぶ際に【プランナーさん】が付いている会場を抑えることが、幹事さんの負担を減らす方法です**

プランナーさんが付いている会場の場合
事前の準備で、例えば「席決めは新郎新婦さん」、「ゲームなどの詳細は幹事さんで決めてください」と振り分けを手伝ってくれますし、
【〇日までに〇〇を決めてくださいね!】と期日を都度伝えてくれることで、やり残したことなどもなく当日を迎えることができます◎

また二次会の当日も式場からお花などの持込を幹事さんがしてくだされば、飾り付けのお手伝いや、受付を行うための準備などを事前に進めておいてくれることが多いので、幹事さんはバタバタせずに開宴を迎えることができます◎

実際に二次会が始まってからの進行の状況を見てタイムキーパーをしてくれるので、ゲームなどで時間が押している場合などは、後半で調整をするようになど助言もしてくれることが多いです♪

このようにプランナーさんが就いている会場の場合は、幹事さんの負担が少なく済みます◎

そうすることで【二次会を実施するか迷う…】【幹事さんの負担も増やしたくない…】などの心配は軽減されますね♪

二次会を開催するかどうか、メリットやデメリットなど検討することがたくさんありますが、
少しでも【二次会を挙げたい】と思う気持ちがある場合は、実施することをお勧めします♡

あとから【やればよかった…】とお二人が後悔しないように準備進めてくださいね♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式や二次会でご友人が中心となって行なう余興。今回は結婚式の二次会で行った余興をご紹介。実際のパーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介します*


2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

お色直しのあとどんなヘアメイクにするのかも大事ですが、そもそも「どんなタイムスケジュール」で「どこでお直しするのか」を確認することが大事◎



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング