新郎新婦のリンクコーデが可愛い♡前撮りにもおすすめの写真映えリンクコーデ*

新郎新婦のリンクコーデが可愛い♡前撮りにもおすすめの写真映えリンクコーデ*

新郎新婦の衣装選びでは、お互いに系統やカラーを揃えることが一般的ですよね。 2人が並んだときに、コーディネートが合うように衣装選びをしていきます。 なかでも、カップル感のあるリンクコーデをしている新郎新婦がとっても可愛いんです♡ 結婚式のお色直しや前撮りなど、様々な場面で使うことができ、写真映えもバッチリ* SNSで見つけた素敵な新郎新婦のリンクコーデをご紹介していきます♫


カラードレス×カラーパンツ◎

カラードレスとパンツをお揃いのカラーにまとめたコーディネート♡
オシャレ度が高く、写真映えもしっかりとあるコーデですよね。
カップル感があり、衣装選びも楽しくなります*
カラードレスと合わせたコーディネートは、前撮りはもちろんお色直しにもぴったりです♡

こちらのカップルは、ブルーで合わせたコーディネート*
ダークカラーは男性でも着やすいカラーなので、挑戦しやすいですよね♡
花嫁のダークカラードレスも人気が高まってきているので、トレンドを取り入れたい人にもぴったりです◎
ブルーやブラウンのパンツは全体のコーディネートもしやすいので人気のカラーです◎
カラーパンツに抵抗のある人は、ダークカラーでまとめてみてはいかがでしょうか

靴を揃えるカップルコーデ♡

リンクコーデで人気なアイテムがブライダルシューズです。
男性でも取り入れやすく、気軽に楽しむことができます*
さりげないリンクコーデが目を引きますよね。
こちらのカップルは、なんと足袋ブーツで揃えたコーディネート♡
オシャレカップルにおすすめの雰囲気のあるコーデですね。

こちらは人気のスニーカーコーデです*
日常使いで持っているカップルも多いですよね◎
スニーカーは男女どちらも日常的に使うものですし、気軽に購入できるアイテムなので取り入れる新郎新婦が多いです*
前撮りで使いやすく、長時間の撮影でも疲れないのでおすすめ*
お揃いコーデがしたいけど、彼が賛成してくれるかわからないorお揃いコーデに挑戦してみたいというカップルにおススメのアイテムです♡

衣装のカラーを一緒にする♡

カラーパンツやアイテムを取り入れるのはちょっと苦手、という人は衣装のカラーを一緒にしてみてはいかがでしょうか*
お揃いコーデに抵抗を持っている男性が多いですが、衣装のカラーを合わせるだけであれば、気軽に挑戦してもらうことができます*
ブルーやグレーなどのカラードレスにしておくと、新郎の衣装選びがスムーズになります◎
写真のカップルはブルーコーデでまとめていますね*
ブルーは男性衣装でも人気のあるカラーで取り揃えているショップも多いです♡


新郎が少し挑戦できるのであれば、ピンクや赤などのポイントでカラーが入っている衣装もおススメです*
ピンクだと抵抗を持つ男性が多いかもしれませんが、くすみカラーであれば、オシャレカラーになるので派手になりません。
また柔らかい優しい印象になるので、普段から淡いカラーを好んでいる人であれば、キレイに着こなせますよ*

ワンポイントをお揃いに♡

衣装やカラーを揃えるのが苦手という人は、ワンポイントアイテムを取り入れてみるのがおすすめです*
帽子やサングラスなどであれば、気軽に取り入れやすいですよね。
また靴とは違い、ずっと身に着けていなければならない物でもないので、前撮りでワンショットのみで使うといったこともできます*
カップル感のある写真を残しておきたいという人にもおすすめです◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
新郎新婦のリンクコーデは、オシャレに見えるだけでなく、結婚式の統一性も上げてくれます*
衣装選びの際は、新郎新婦が並んだときにバランス良く見えるように選ぶことがほとんどなので、カラーを揃える、アイテムを一緒にするということはとっても大切なことなんです♪
カップル感のある写真もプロに撮ってもらう機会は少ないため、ぜひ前撮りやフォトウエディングなどで挑戦してみてくださいね♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング