新郎新婦のリンクコーデが可愛い♡前撮りにもおすすめの写真映えリンクコーデ*

新郎新婦のリンクコーデが可愛い♡前撮りにもおすすめの写真映えリンクコーデ*

新郎新婦の衣装選びでは、お互いに系統やカラーを揃えることが一般的ですよね。 2人が並んだときに、コーディネートが合うように衣装選びをしていきます。 なかでも、カップル感のあるリンクコーデをしている新郎新婦がとっても可愛いんです♡ 結婚式のお色直しや前撮りなど、様々な場面で使うことができ、写真映えもバッチリ* SNSで見つけた素敵な新郎新婦のリンクコーデをご紹介していきます♫


カラードレス×カラーパンツ◎

カラードレスとパンツをお揃いのカラーにまとめたコーディネート♡
オシャレ度が高く、写真映えもしっかりとあるコーデですよね。
カップル感があり、衣装選びも楽しくなります*
カラードレスと合わせたコーディネートは、前撮りはもちろんお色直しにもぴったりです♡

こちらのカップルは、ブルーで合わせたコーディネート*
ダークカラーは男性でも着やすいカラーなので、挑戦しやすいですよね♡
花嫁のダークカラードレスも人気が高まってきているので、トレンドを取り入れたい人にもぴったりです◎
ブルーやブラウンのパンツは全体のコーディネートもしやすいので人気のカラーです◎
カラーパンツに抵抗のある人は、ダークカラーでまとめてみてはいかがでしょうか

靴を揃えるカップルコーデ♡

リンクコーデで人気なアイテムがブライダルシューズです。
男性でも取り入れやすく、気軽に楽しむことができます*
さりげないリンクコーデが目を引きますよね。
こちらのカップルは、なんと足袋ブーツで揃えたコーディネート♡
オシャレカップルにおすすめの雰囲気のあるコーデですね。

こちらは人気のスニーカーコーデです*
日常使いで持っているカップルも多いですよね◎
スニーカーは男女どちらも日常的に使うものですし、気軽に購入できるアイテムなので取り入れる新郎新婦が多いです*
前撮りで使いやすく、長時間の撮影でも疲れないのでおすすめ*
お揃いコーデがしたいけど、彼が賛成してくれるかわからないorお揃いコーデに挑戦してみたいというカップルにおススメのアイテムです♡

衣装のカラーを一緒にする♡

カラーパンツやアイテムを取り入れるのはちょっと苦手、という人は衣装のカラーを一緒にしてみてはいかがでしょうか*
お揃いコーデに抵抗を持っている男性が多いですが、衣装のカラーを合わせるだけであれば、気軽に挑戦してもらうことができます*
ブルーやグレーなどのカラードレスにしておくと、新郎の衣装選びがスムーズになります◎
写真のカップルはブルーコーデでまとめていますね*
ブルーは男性衣装でも人気のあるカラーで取り揃えているショップも多いです♡


新郎が少し挑戦できるのであれば、ピンクや赤などのポイントでカラーが入っている衣装もおススメです*
ピンクだと抵抗を持つ男性が多いかもしれませんが、くすみカラーであれば、オシャレカラーになるので派手になりません。
また柔らかい優しい印象になるので、普段から淡いカラーを好んでいる人であれば、キレイに着こなせますよ*

ワンポイントをお揃いに♡

衣装やカラーを揃えるのが苦手という人は、ワンポイントアイテムを取り入れてみるのがおすすめです*
帽子やサングラスなどであれば、気軽に取り入れやすいですよね。
また靴とは違い、ずっと身に着けていなければならない物でもないので、前撮りでワンショットのみで使うといったこともできます*
カップル感のある写真を残しておきたいという人にもおすすめです◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
新郎新婦のリンクコーデは、オシャレに見えるだけでなく、結婚式の統一性も上げてくれます*
衣装選びの際は、新郎新婦が並んだときにバランス良く見えるように選ぶことがほとんどなので、カラーを揃える、アイテムを一緒にするということはとっても大切なことなんです♪
カップル感のある写真もプロに撮ってもらう機会は少ないため、ぜひ前撮りやフォトウエディングなどで挑戦してみてくださいね♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング