二次会準備のメインイベント【景品用意】をスムーズに進めるためのチェックリスト◎

二次会準備のメインイベント【景品用意】をスムーズに進めるためのチェックリスト◎

二次会の準備中に一番のメインイベントでもある景品準備** 幹事さんにそのままお任せ!だとなかなか大変なのでまずはなにを決めておくとスムーズなのかをピックアップ◎


二次会の準備物のメインといえば【景品】です◎
集まる会費によって予算が変わること、
ゲームの内容によって準備する数が変わること、
そして現物で準備するのか、パネルなどの引換券で準備するのか決めることはたくさんあるものです*


ポイントを押さえて準備しておけば幹事さんの負担も少なくできるので、しっかりチェックしておきましょう◎

■景品の準備■金額設定

まずは予算の設定*
これは幹事さんに任せっきりにはしにくいポイントですね!

あまりにも予算がギリギリすぎると、ゲストからの目線も気になるところ…。

実際に予算の算出は、ゲストの人数から集まる会費の計算や会場へ支払い予定の予算などを差し引いた金額にプラスで新郎新婦負担を出すのかなどを決めておきましょう◎

予算オーバーさせて自己負担を検討している場合は【会費あまりに+最大〇万円】などと決めておけば、ゲストの増減が出たときなどにも対応しやすいですよ◎

また幹事さんにお任せする場合には【景品に関して〇万円は、はみ出しても負担するつもり】などと添えておくことで予算が足りないからと安価な景品ばかりなどを避けることができますよ◎

■景品の準備■個数決定

ゲーム内容などによって景品の数は変わります*
【できるだけ数を準備して多くの人に景品が行き渡るようにしたい】とご相談をいただくことがあります*

もちろん可能ですが、デメリットもあることをお忘れなく◎
デメリットは【景品贈呈に時間がかかる】点です!

例えば上位〇点は一人一人コメントをもらう、
下位〇点は歓談時間に配るなどのアイディアも必須です*

まずは予定しているゲームに合わせて個数を決めましょう◎

■景品の準備■用意する方法

景品といえばと聞かれて思い浮かべるものは【現物】ですか?
それとも【引換券付きのパネル】ですか?

二次会の景品をすべて現物で準備するメリットはもちろん目の前に現物があることですが、デメリットはゲストの持ち帰りが大変、幹事さんは搬入が大変…。

また生鮮食品(お肉や海鮮など)は現物では用意できないのでパネルになるのは必須*

例えば42型テレビを景品に!と実際にパーティー会場に置いておけば迫力はあるかと思いますが、当選者さんは会場まで電車と自転車で着ている女性ゲストだったら受け取って持ち帰ることができないですよね…。

でも引換券の着いたパネルなら【お家に郵送】してもらえるので心配なしです◎

メインになるような、持ち運びの大変な家電や生鮮食品は引換券の着いたパネルで、
細かい持ち帰りも不便のないアイテムは現物で振り分けてリストアップをしておきましょう◎

■景品の準備■購入時期の予定

よくご質問があるのが【いつ頃までに準備をしておくべきか】との質問です*

早くから買ってしまうと、直前にゲストが減ったときなどに余ることや予算オーバーなどが出てしまい、
直前すぎると、幹事さんも新郎新婦もバタバタしてしまうものです*

二次会会場さんへ事前の荷物預かり可能日を確認しておき【預かり可能日】の期間での購入オススメです◎

例えば1週間前から預かり可能であれば
可能日の中で幹事さんが揃う日などで購入▶そのまま預入でスムーズな流れに◎

ただオンライン購入で郵送での受け取りの場合は、1週間前には全て揃えることがオススメです*

二次会の幹事さんにお任せしたい景品の準備ですが、幹事さんだけで決めるのも大変なのが本音*
事前に新郎新婦の意見などをまとめておくこと、相違もでないのでオススメです◎
一番避けたいのは、幹事さんに決めてもらったあとで「○○は景品に入れないの~?」などの口出しです*

せっかく時間を割いて準備をしてくれたのに、その一言で、幹事さんも「なら自分たちでやりなよ!」なんて思わせてしまうかもしれないです。
大枠だけは新郎新婦も一緒に決めておけば、そんな心配もなくなるのでまずは、金額から決めておきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング