**結婚式二次会の実施**演出や準備などでみなさんを迎える用意を完璧に♪

**結婚式二次会の実施**演出や準備などでみなさんを迎える用意を完璧に♪

結婚式二次会を実施するなら気を付けて準備したいこと** 改めてまとめてみました◎


\\2次会を実施すると決めた花嫁さんを応援//
コロナ禍のなかで結婚式も少人数での実施になり、招待したかったお友達は二次会でしか呼べない…。

そんな中、「二次会を開催するのが正しいのかもわからない。」と
新郎新婦さんがたくさん悩まれているお声を耳にしております*

私たち2次会ティアラのお客様のなかでも、答えを出せずに迷われている花嫁さんも多くいらっしゃいます*


「二次会はやっぱりやりたい」「式に呼べない友人は二次会に呼んで開催したい」とおっしゃる花嫁さんも多くいらっしゃいます!
そんな花嫁さん達の参考に少しでもなるように、実施する場合、気を付けておきたいポイントをまとめます◎

幹事さん

二次会といえばお友達に幹事さんをお願いして多くのことを幹事中心で進めていく方が多いですが、
アフターコロナのウェディングパーティーは、できることは新郎新婦さんで準備をして、当日は幹事代行会社さんなどを使うことがオススメです◎

コロナ禍の二次会はどうしても直前までゲストの動向が変わることや、それに応じて進行やレイアウトなどたくさんの変更箇所が出てくることも。
予算などのお金に関してもゲストの動向で変動が出るのでお友達に丸投げしてしまうと大変*
二次会のプロでもある幹事代行会社とおふたりで動けばギリギリまで調整も可能◎

打合せ

結婚式の二次会打合せって実はそんなに多くないんです*
代行やプランナーさんが付いていると、事前に決めてきて頂きたいことなどをお伝えするので
1度お打ち合わせと、残りはメールや電話で本番なんてことも可能◎

2次会ティアラでは遠方の花嫁さんと当日までお電話、メールだけで進めたことも多々あります**
今だとzoomなどでのオンライン打ち合わせもでき、お顔を見ながらお話もでき心配事項も減りますね*

出席確認

ゲストのみなさんへの声掛けは2ヶ月前、返答は1ヶ月前と言われておりますが、
二次会会場側の最終人数決定日を確認しておき、ゲストのみなさんへもその前日までは待てることを添えておきましょう*

直前まで変更を受けてくれるとわかればゲストのみなさんも参加しやすいですね◎

お食事コース

二次会のお食事スタイルの多くはビュッフェ*
会場側の判断でテーブルでのビュッフェスタイルになっていることや、
ビュッフェを取る際には使い捨てのお箸で対応いただくこと、
手袋などの準備をされているなど様々です**

会場での用意がない場合は、お二人での準備が必要なことがあるのでしっかり確認しておきましょう◎

演出やゲーム

二次会での演出やゲームなどに関してもみなさんが総出で動くことが必要ないものや、
ゲストの人数が前後してもゲーム内容を変更しなくていいようなものを選んでおきましょう*

たとえばテーブル対抗などのゲームだと、人数が一人変動するごとにグループ分けなど大変ですしね。

お見送り

無事に二次会をお開きできたあとはお見送りです*
ここも事前準段階でポイントがあります◎
プチギフトはできるだけ期限を問わないものにしておきましょう!
直前でのゲスト人数変更や、たとえば日程の変更などがあっても買い替えなくていいものがオススメです◎

今の時期だと手指消毒アルコールやマスクケースなどが人気ですよ♪

後日連絡

二次会を実施したあとの連絡は忘れずに*
来てくれたことに対してのお礼と合わせ体調などに変化がないかなど、確認も含めてご連絡をとっておきましょう◎


このように気を付けておきたいポイントを事前にピックアップしておき、準備に取り掛かれば新郎新婦のおふたりも、参加されるゲストのみなさんも安心して当日を楽しめますね*

少しでもみなさんが楽しく二次会を迎えられますように**

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

挙式や披露宴にちょこんと現れるお子さまゲストは、かわいらしい姿で場を和ませてくれます♡せっかくだから子どもたちに結婚式の演出に参加してもらいたいなと思っている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式においてリングボーイやフラワーガールなど、子どもが参加する演出は、ゲストの印象にも残る心温まる瞬間になります*


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング