ウエディングブーケはどうやって頼む??理想のブーケを作るオーダーブーケ♡

ウエディングブーケはどうやって頼む??理想のブーケを作るオーダーブーケ♡

ウエディングブーケは式場で提携されている花屋さんに依頼することが多いです* フローリストが式場に来てくれるため、いつもの打ち合わせのようにどのようなデザインのブーケにするか決めていきます。そこで、自分の理想に近づくオーダーブーケのコツをご紹介!素敵なウエディングブーケを作りましょう♡


ウエディングブーケは花嫁をより美しく見せてくれる重要アイテムですよね。
挙式はもちろん、披露宴の入退場でもずっと持っているものなので、こだわりを持つ花嫁が多いです*

ウエディングブーケは式場で提携されている花屋さんに依頼することが多いです*
フローリストが式場に来てくれるため、いつもの打ち合わせのようにどのようなデザインのブーケにするか決めていきます。
その他に式場以外で外注することも可能です◎
好んでいる花屋さんに頼むことで、自分の好きな雰囲気のブーケを作ることができます*
どちらもどのようなデザインにするか打ち合わせをするところから始まりますが「自分の好きな雰囲気のブーケ」をどのように注文したら良いか分からないですよね。
そこで、自分の理想に近づくオーダーブーケのコツをご紹介!
素敵なウエディングブーケを作りましょう♡

ウエディングブーケはどこで頼む??

ウエディングブーケを依頼する場所はいくつかあります*

式場提携

式場提携先の花屋さんに依頼するのが一般的に多いです。
見積もりに組み込まれるので、予算が分かりやすく、打ち合わせ場所も式場なのでスムーズです。
また式場の雰囲気も熟知しており、ウエディングブーケに特化しているので、オーダーもしやすいです◎
生花で頼む場合、式場提携先で依頼するのが一番花のコンディションが良く、安心して任せられます。

外注

個人で花屋さんに頼む方法です*
こだわりがある場合におすすめ◎
好きな雰囲気になりやすく、好きなイメージを伝えやすいメリットがあります*
式場で持ち込み料金がかかる場合は割高になってしまう可能性がありますが、基本的には式場で頼むよりコストを抑えられるメリットが◎
生花であっても品質を保っているお店がほとんどですが、ドライフラワーや造花を依頼する方がトラブルは少ないです。

レンタル

既存のウエディングブーケをカタログから選び、レンタルするという方法です*
見本があるため、イメージがしやすく好みのものも見つけやすいです。
またレンタルなので結婚式後も返送するだけなので、とても便利◎
生花は少なく、アーティシャルフラワーなどが多いです。
またコストも抑えられるため、節約派の花嫁におすすめです♡

自分の理想のブーケを作りたい!上手なオーダーブーケの方法♡

予算を決める

式場でお願いする場合は、見積もりに予算が組み込まれているので、その金額ベースで話し合いが始まります*
フローリストも金額内に収めてくれるので、安心です◎
外注する場合は、予算を決めてから話し合いをするとスムーズですし、フローリストも提案がしやすいです◎
持ち込み料がかかる場合は、その金額も含めて予算を考えましょう!

大きさを決める

大きさやベースカラーを決めることはとても大切です◎
ウエディングブーケは、アーム・オーバル・クラッチ・ラウンド・キャスケード・リースなど形が様々あります。
ウエディングドレスとの相性や結婚式の雰囲気などから、ぴったりの大きさや形を決めていきます。
ベースカラーは好みの雰囲気の写真を持っていきましょう。
全体をボタニカルグリーンにしたい、ドライフラワーのように褪せたカラーにしたいなど好みが伝わりやすいです◎

入れたい花を決める

入れたい花が決まっている場合は、打ち合わせ時に申し出ましょう。
メインに一輪使いたい、全体で使いたいなど好みをしっかりと伝えることでより理想のブーケに近づきます。
しかし桜などの季節的な花は使える期間が決まっており、断られるケースもあるので要注意。
その場合は、フローリストが好みに近い花を提案してくれます♫

トラブルにならないために!確認しておくこと*

納品日を確認

納品日は必ず確認しましょう。
生花の場合は当日に届けられますが、交通事情により遅れてしまう可能性もあります。
早めの時間にお願いしておくなど対策を◎
ドライフラワーなどは事前納品されるため、トラブルが少ないです。

デザインを入念に確認

打ち合わせの際に入念に確認をしておきましょう。
フラワーショップによっては、打ち合わせをしたデザインを実際に写真で送ってくれますが、送らないところもあります*
事前に伝えておくと良いでしょう。

ウエディングブーケの経験があるお店に!

ウエディングブーケの経験がないショップだとスムーズにいかない可能性があります。
経験のあるショップであれば、打ち合わせから納品までスムーズに進むのでトラブルになることも少ないでしょう*

おわりに*


いかがでしたでしょうか*
オーダーブーケは決して難しいことはありません*
オーダーブーケを専門にしているショップもあるので、気になっているところがあれば問い合わせてみましょう。
式場に持ち込みが可能か確認を取っておきましょうね◎



この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング