ゲストも参加して作る特別な結婚証明書◇ウェディングキャンバスを取り入れて♡*

ゲストも参加して作る特別な結婚証明書◇ウェディングキャンバスを取り入れて♡*

キリスト教式や人前式では、新郎新婦さんがサインをする結婚証明書が必要です*最近では、オリジナリティ溢れるデザインや正統派にシンプルなデザインなど二人の好みに合わせて選んでいますよね。そんな中でもおしゃれ花嫁さんに大人気のウェディングキャンバスに注目してみます**


ゲストと一緒に作る結婚証明書*ウェディングキャンバス

ウェディングキャンバスは、ゲストと一緒にキャンバスに色を付けておしゃれな結婚証明書を完成させる演出です。受付の時にゲストに参加してもらったり、少人数婚であれば披露宴で演出の1つとして参加してもらったり、決まりはありません!色を選び、はけでキャンバスに色を塗ります。ゲスト1人1人に色をつけてもらうので、定番のウェディングツリーに似ていますよね!色のつき方やかすれ具合、色の組み合わせによって仕上がりはさまざま!そのまま飾ることもできるゲスト参加型の演出です。

ウェディングキャンバスに必要なアイテム

キャンバス

大きいサイズと小さいサイズを用意しましょう*大きいサイズは、当日ゲストに塗ってもらうのでゲストの人数に合わせて大きさを選ぶのがおすすめです◎小さいサイズは、見本用として事前に色を塗って作ります。

刷毛

選んだ色の数に合わせて用意をします。

パレットやお皿

刷毛と同様に色の数に合わせて絵の具を入れるパレットやお皿が必要です。大きさや二人の好みなどを考えて探してみましょう*

イーゼル

大小それぞれのサイズに合わせて用意をします。大きいサイズの場合、倒れてしまうこともあるので、式場にないか確認をして可能であれば借りましょう!

絵の具

アクリル絵の具だと速乾性があるので、滲まずに色がきれいに重なります。結婚式の雰囲気やテーマ、ドレスの色に合わせて3~4色ほど選びましょう♪色の数を増やしすぎると騒がしい印象になってしまうので、注意が必要です。淡い色や同系色だけだと全体的にぼんやりとしてしまうので、締め色をいれるとキレイにまとまりますよ◎

説明書き

【結婚生活で大切なこと】などのテーマを決めてそれぞれの色に意味を持たせて、ゲストから二人へのアドバイスも兼ねている花嫁さんが多いようです!もちろんゲストそれぞれに好きな色を選んでもらったり、偏りがでないように順番を決めたりするのもOK◎また、ゲストみんなで作る結婚証明書だと分かる一言を添えておくとゲスト親切です。

ウェディングキャンバスのやり方

ウェルカムスペースに置いておく

ウェディングキャンバスは、ウェルカムスペースに置いておくのが一般的です。受付でウェディングキャンパスの説明と案内をしてもらうとスムーズですよ◎また、汚れないようにビニール手袋やおしぼり、ゴミ箱などの用意を忘れずに!

新郎新婦さんの参加①先に最初の一筆を描く

新郎新婦さんの参加の仕方はいくつかありますが、まずはゲストが来る前に最初の一筆を描き入れておく方法です*最初に描いておくことで、どんな風に描けば良いのか見本にもなります。ゲストの人数にもよりますが、少人数婚の場合はある程度描き入れておくと寂しい印象になりません。

新郎新婦さんの参加②挙式で名前をサインする

次に、挙式で新郎新婦さんが仕上げとして描く方法です。決まりはありませんが、線ではなく自分たちの名前を描き入れることが多いようです◎演出の一つになり、より結婚証明書への気持ちが深まりますよね**

新郎新婦さんの参加③披露宴の演出にする

最近では、挙式は家族や親族のみで披露宴は友人も参加、など挙式と披露宴で参列者を分けていることもあります。そんな場合は、披露宴で行うことで一部のゲストには参加してもらえなかった、なんてこともありません!また挙式と違って、ゲストも自由に写真を撮ることができるのでステキな瞬間を収めてもらえますよ♪♪



ゲストと一緒に作る世界に一つだけの結婚証明書は、きっと二人にとって大切なものに…♡♡ゲストへの分かりやすいアナウンスや、洋服など汚れないような工夫などを忘れずに行いましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング