ゲストも参加して作る特別な結婚証明書◇ウェディングキャンバスを取り入れて♡*

ゲストも参加して作る特別な結婚証明書◇ウェディングキャンバスを取り入れて♡*

キリスト教式や人前式では、新郎新婦さんがサインをする結婚証明書が必要です*最近では、オリジナリティ溢れるデザインや正統派にシンプルなデザインなど二人の好みに合わせて選んでいますよね。そんな中でもおしゃれ花嫁さんに大人気のウェディングキャンバスに注目してみます**


ゲストと一緒に作る結婚証明書*ウェディングキャンバス

ウェディングキャンバスは、ゲストと一緒にキャンバスに色を付けておしゃれな結婚証明書を完成させる演出です。受付の時にゲストに参加してもらったり、少人数婚であれば披露宴で演出の1つとして参加してもらったり、決まりはありません!色を選び、はけでキャンバスに色を塗ります。ゲスト1人1人に色をつけてもらうので、定番のウェディングツリーに似ていますよね!色のつき方やかすれ具合、色の組み合わせによって仕上がりはさまざま!そのまま飾ることもできるゲスト参加型の演出です。

ウェディングキャンバスに必要なアイテム

キャンバス

大きいサイズと小さいサイズを用意しましょう*大きいサイズは、当日ゲストに塗ってもらうのでゲストの人数に合わせて大きさを選ぶのがおすすめです◎小さいサイズは、見本用として事前に色を塗って作ります。

刷毛

選んだ色の数に合わせて用意をします。

パレットやお皿

刷毛と同様に色の数に合わせて絵の具を入れるパレットやお皿が必要です。大きさや二人の好みなどを考えて探してみましょう*

イーゼル

大小それぞれのサイズに合わせて用意をします。大きいサイズの場合、倒れてしまうこともあるので、式場にないか確認をして可能であれば借りましょう!

絵の具

アクリル絵の具だと速乾性があるので、滲まずに色がきれいに重なります。結婚式の雰囲気やテーマ、ドレスの色に合わせて3~4色ほど選びましょう♪色の数を増やしすぎると騒がしい印象になってしまうので、注意が必要です。淡い色や同系色だけだと全体的にぼんやりとしてしまうので、締め色をいれるとキレイにまとまりますよ◎

説明書き

【結婚生活で大切なこと】などのテーマを決めてそれぞれの色に意味を持たせて、ゲストから二人へのアドバイスも兼ねている花嫁さんが多いようです!もちろんゲストそれぞれに好きな色を選んでもらったり、偏りがでないように順番を決めたりするのもOK◎また、ゲストみんなで作る結婚証明書だと分かる一言を添えておくとゲスト親切です。

ウェディングキャンバスのやり方

ウェルカムスペースに置いておく

ウェディングキャンバスは、ウェルカムスペースに置いておくのが一般的です。受付でウェディングキャンパスの説明と案内をしてもらうとスムーズですよ◎また、汚れないようにビニール手袋やおしぼり、ゴミ箱などの用意を忘れずに!

新郎新婦さんの参加①先に最初の一筆を描く

新郎新婦さんの参加の仕方はいくつかありますが、まずはゲストが来る前に最初の一筆を描き入れておく方法です*最初に描いておくことで、どんな風に描けば良いのか見本にもなります。ゲストの人数にもよりますが、少人数婚の場合はある程度描き入れておくと寂しい印象になりません。

新郎新婦さんの参加②挙式で名前をサインする

次に、挙式で新郎新婦さんが仕上げとして描く方法です。決まりはありませんが、線ではなく自分たちの名前を描き入れることが多いようです◎演出の一つになり、より結婚証明書への気持ちが深まりますよね**

新郎新婦さんの参加③披露宴の演出にする

最近では、挙式は家族や親族のみで披露宴は友人も参加、など挙式と披露宴で参列者を分けていることもあります。そんな場合は、披露宴で行うことで一部のゲストには参加してもらえなかった、なんてこともありません!また挙式と違って、ゲストも自由に写真を撮ることができるのでステキな瞬間を収めてもらえますよ♪♪



ゲストと一緒に作る世界に一つだけの結婚証明書は、きっと二人にとって大切なものに…♡♡ゲストへの分かりやすいアナウンスや、洋服など汚れないような工夫などを忘れずに行いましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

結婚式が無事に終わったら、ホッとするのも束の間…忘れずにしておきたいのが「ご祝儀の整理と記録」!結婚式準備から当日まで何ヶ月も続いてきたので、疲れがドッと出てしまう人も多いかと思いますが、「ご祝儀の整理と記録」は結婚式翌日中にはしておきたいところ。今回の記事では、ゲストから頂いたご祝儀の整理と記録するときにしておいた方がいいことや注意点について解説していきます*


「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

結婚式といえば、ホテルや結婚式場で行っているのをイメージする人が多いですよね*親族や上司、友人を招いて、ある程度決まった流れの中で進む結婚披露宴…。ですが、令和になった今、「結婚式のカタチ」は大きく変わり始めているんです♪コロナ禍をきっかけに広がった“新しい生活”は日常生活だけでなく、結婚式にも影響しました。「本当にやりたいことだけをしたい」「自分たちらしい形で記念を残したい」「結婚式にお金をかけるより、将来のために使いたい」など、色々な想いから、結婚式のスタイルはどんどん多様化しています。今回の記事では、「こんな結婚式もありかも♡」と思わず言いたくなるような、自由で個性的な“新しい結婚式のカタチ”をご紹介していきます**


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

結婚式が無事に終わったら、ホッとするのも束の間…忘れずにしておきたいのが「ご祝儀の整理と記録」!結婚式準備から当日まで何ヶ月も続いてきたので、疲れがドッと出てしまう人も多いかと思いますが、「ご祝儀の整理と記録」は結婚式翌日中にはしておきたいところ。今回の記事では、ゲストから頂いたご祝儀の整理と記録するときにしておいた方がいいことや注意点について解説していきます*


結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、想いが込み上げてくるシーンって、いくつもあります* そんな瞬間の花嫁の姿もゲストに見られていることや、カメラマンによってお写真が残ることも。 新郎新婦さんは、その手元にあるハンカチまでこだわりを持つのが大切なポイント♡♡ 「ブライダルハンカチ」の選び方をご紹介します♡


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング