音楽、ダンス好きの新郎新婦さん必見♡ クラブで行なう結婚式二次会でおすすめのポイント♡

音楽、ダンス好きの新郎新婦さん必見♡ クラブで行なう結婚式二次会でおすすめのポイント♡

結婚式二次会はカフェやレストラン、また最近増えつつあるパーティースペースなどで行なわれることが多いです。どこで二次会をするかは新郎新婦さんの希望はもちろんのこと「どんな二次会にするか」によって変わります!


結婚式二次会はカフェやレストラン、また最近増えつつあるパーティースペースなどで行なわれることが多いです。どこで二次会をするかは新郎新婦さんの希望はもちろんのこと「どんな二次会にするか」によって変わります!おしゃれな雰囲気のカフェで歓談中心の二次会をしたり、広いパーティースペースでゲストも盛り上がれるようなゲームをしたり・・・などスタイルはさまざまです。またゲストの余興があるかないかによっても異なってきます。

二次会の会場探しに迷っているという音楽好きの新郎新婦さん♡踊ることが好きな新郎新婦さん♡最新の音響設備や大型モニター、DJ機材などが揃っているクラブで二次会してみませんか?ラグジュアリーな雰囲気で二次会ができるのもクラブだからこそなので、ちょっと大人な二次会をしたい新郎新婦さんにもおすすめです。

広い空間を贅沢に使って大好きな音楽と過ごす特別な二次会。大好きな音楽はもちろんのこと、二次会でダンスをしたいと考えている新郎新婦さんに
クラブでの二次会の魅力をご紹介します♪きっとクラブで二次会をしたくなりますよ♡

【最新の音響設備が完備♡】

クラブといえば大音量の音楽♪最新の設備を用いれば流れる音楽は鮮明に聞こえ、歌ったり踊ったりと新郎新婦さんもゲストの皆さんの満足度が高まります!
もちろん音にこだわりのある新郎新婦さんでも安心♪親しい友人にDJをしてもらって好みの曲を流すのも賑やかで楽しいパーティーになりますよね。

【煌びやかな最新式の照明で暗転もバッチリ♡】

音響設備と合わせて魅力でもある照明設備。新郎新婦さんにスポットライトを当てて入場したり、またダンスを踊る余興で照明を使えばカッコよく雰囲気作りができます!パーティー中も照明の切り替えで楽しくなりますね♪

【広いフロアのスペース♡】

趣味やお仕事などでダンスをしているゲストさん、新郎新婦さんであれば二次会でもダンス披露したくなりますよね♪
もちろん外国の方とご結婚する新郎新婦さんであればダンスパーティーを二次会にも取り入れることも♡そうなると広いスペースが必要になります!

二次会を行なう会場はカフェやレストランが多いので、広いスペースを確保するとなるとなかなか大変です。もし、クラブであれば会場内にダンスフロアがあるので、広いスペースでダンスが出来ますよ♪
ダンスだけじゃなく余興で楽器演奏をする新郎新婦さんにもおすすめです。普段音楽を流している会場なので、楽器の演奏が可能です。また楽器を置いたり、演奏したりスペースも広く使っていただけます♪

また、大人数の収容が可能なのでワイワイとカジュアルなパーティーが叶います。もちろんレイアウトも自由自在にできますし、クラブの高級感には立食もおすすめですよ♡

エンターテイメントな演出を求めている新郎新婦さん♡音楽が好きで設備などにこだわりたい新郎新婦さん♡ダンスを披露したい新郎新婦さん♡などなど、賑やかな結婚式二次会をするには会場の雰囲気や整った設備のクラブがおすすめです!もちろんクラブなのでお酒の種類も豊富♪カクテル好きの女性ゲストにはきっと喜ばれます!オシャレなお酒を片手に好きな音楽を流すのも雰囲気があって良いですよね。

クラブでの二次会はちょっと・・・と思っていた新郎新婦さんもカッコいいダンスを披露できるので、ぜひご検討してみては!?
ラグジュアリーな雰囲気でぜひ結婚式二次会を・・・♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング