ビビットカラーの装花がトレンド♡会場が明るくなるオシャレなモダンカラーを取り入れよう♡

ビビットカラーの装花がトレンド♡会場が明るくなるオシャレなモダンカラーを取り入れよう♡

結婚式で使う装花は、花の種類、大きさ、カラーで迷いますよね。 オシャレ花嫁の間では、ビビットカラーでまとめる装花がトレンドになっており、そのコーディネートがとってもお洒落で注目を集めています*モダンな雰囲気が好きな方や、明るい雰囲気にしたい方におすすめの装花コーディネートをご紹介します♫


結婚式で使う装花は、花の種類、大きさ、カラーで迷いますよね。
特にカラーは式場全体の雰囲気を大きく変えるので、式場装飾を考える際にとても大切になる部分です*
オシャレ花嫁の間では、ビビットカラーでまとめる装花がトレンドになっており、そのコーディネートがとってもお洒落で注目を集めています*
ビビットカラーは明るいカラーのため、派手手になってしまうのでは?と心配になる方も多いですが、コーディネート次第で上品で大人な印象になります♡
モダンな雰囲気が好きな方や、明るい雰囲気にしたい方におすすめの装花コーディネートをご紹介します♫


注目を集めるビビッドカラーのブーケコーディネート♡

見ているだけで明るい気持ちになれるお洒落なブーケです*
オレンジイエローがベースになっていて、春〜初夏に使える可愛らしい装花ばかり♡
ボリュームもあって華やかですよね。

ブーケとヘアアレンジの装花を合わせる*

鮮やかなビビットカラーをブーケだけでなくヘアアレンジにもプラスしたコーディネート♡
大人っぽい配色でブーケとヘアアレンジで揃えているのが可愛いですよね*
カラードレスのカラーも入っているので、色がごちゃごちゃにならずまとまっています。

注目を集めるビビットカラーのテーブルコーディネート♡

シンプル派におすすめなコーディネート*


華やかすぎるのはちょっと・・・というシンプル好きさんにおすすめしたいアイディア♡
オレンジやイエローをベースにしたゲストテーブルで、装花を少しずつ花瓶に分けてボリュームを出したコーディネートです*
大人っぽいカラーでビビットカラーですが明る過ぎず、華やかになり過ぎていないのがポイント♡

女の子らしいハッピーな雰囲気好きさんにおすすめ*

華やかで女の子らしい雰囲気が好きな人におすすめしたいコーディネートです*
テーブルクロスも花瓶も真っ白なので、より装花が映えますね!
カラフルですが、配色がとてもお洒落です♫
全体がまとまるように、パステルブルーを差し色にしていたり、装花と同じカラーのランナーを使ったりと新郎新婦の好みがしっかりと反映されている素敵なゲストテーブルです♫


大人モダンが好きな人におすすめ♡

大人モダンな雰囲気が好きな人におすすめしたいコーディネート♡
和モダンの要素があって昭和レトロを感じますね♫
濃いピンクが差し色になっていて、大人っぽいイメージになっています♡
花器に和風なものが使われているのも大事なポイントです*

注目を集めるビビットカラーの高砂コーディネート♡

メインバック装花にも彩りをプラス*

花屋さんに来たかのような華やかさのある高砂ですね。
たくさん散りばめられているのも素敵ですが、メインバック装花のサークルがとても華やかで存在感があります◎
ビビットカラーだけでなく、淡いカラーも入っていることで可愛らしい雰囲気になっています♫

花器にもこだわりを入れて印象に残る高砂に*

こちらの高砂も花屋さんのようにたくさんの装花を飾ったコーディネートです*
ビビットカラーですが、濃い赤があるので大人で上品な印象になっています。
また花器にもこだわりが入っていて、それぞれデザインも素材も違うものが使われています*
それぞれのカラーが映えるような花器になっていて、お洒落な空間になっていますね♫

おわりに*


いかがでしたでしょうか*
ビビットカラーと聞くと、カラフルで派手なイメージになりますが、濃いカラーを差し色に持ってくることで上品な印象になったり、大人っぽい空間にもなります*
色が華やかな分、存在感があるので雰囲気作りにはぴったりのカラーです*
お洒落な雰囲気にしたい、式場装飾にこだわりたい!という人はぜひ取り入れてみてくださいね♡



この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンでとても人気の薔薇♡♡色に合わせて花言葉があるのでしっかりチェックしておきましょう♡♡



最新の投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング