お子様ゲストに喜ばれる素敵アイテム♡ママも助かる嬉しいアイテムを取り入れておもてなしをしよう*

お子様ゲストに喜ばれる素敵アイテム♡ママも助かる嬉しいアイテムを取り入れておもてなしをしよう*

お子様ゲストが多い結婚式は、何か用意してあげたいと考えてしまいますよね。 ママにもゆっくりと楽しんでほしい、ご機嫌に過ごしてほしいと思う新郎新婦がほとんどです*ママも嬉しくなるお子様ゲストのおもてなしアイテムをご紹介♪みんなが嬉しくなる素敵アイテムを取り入れましょう。


お子様ゲストが多い結婚式は、何か用意してあげたいと考えてしまいますよね。
ママにもゆっくりと楽しんでほしい、ご機嫌に過ごしてほしいと思う新郎新婦がほとんどです*お子様ゲストには、キッズスペースを設けたり、プレゼントを用意したりとおもてなし方法は様々あります◎反対に注意すべき点もいくつかあるので、用意する際は気をつけましょう!そんなママも嬉しくなるお子様ゲストのおもてなしアイテムをご紹介♪みんなが嬉しくなる素敵アイテムを取り入れて、楽しい時間を過ごしましょう♡♡

お子様ゲストを迎える際に必須のアイテム&スペース*

お子様ゲストがいる場合、必須で用意しておいた方が良いアイテムやスペースがあります。
おもてなしの一つとして式場を探す際から注意しておきましょう!

・授乳スペース
・オムツ替えスペース
・子供用イス
・子供用のカトラリーや食器

授乳スペースやオムツ替えスペースは同じ部屋になっているところも多いですが、式場探しをする際にこのスペースがあるかどうか確認しておきましょう。授乳スペースは授乳以外に、子どもが泣いてしまった場合や少し遊ばせたりすることもあるので、広いほうがベストです◎また食事の際は、離乳食を用意する必要はありませんが、プラスチック製のカトラリーを用意しておくと喜ばれます♡上記で紹介したものは、多くの式場で用意されていますが、オムツ替えスペースがない場合もあります。スペースがない場合にはどのような対応をしてもらえるのかなども確認しておきましょう。

ママも嬉しいお子様ゲストのおもてなしアイテムをチェック♡

キッズスペース

お子様ゲストが多い場合、思いきってキッズスペースを設けてしまうのもおすすめです*
子供用のイスや机を用意して華やかにコーディネートすれば、子どもの目が輝くような素敵な空間になります♡ママとしても子どもが楽しめるようなスペースがあるのは嬉しいです*ただしキッズスペースを用意する場合は、3歳以上のお子様ゲストの場合にしましょう。1歳ではママが隣に付く必要があるので不向きです。

塗り絵やシール本の用意

塗り絵やシールは、2歳くらいから楽しめるようになります。
静かに遊べるので、結婚式にもぴったり♡特にシールはペタペタと貼る楽しさがあるので、長く遊んでもらえます♡

ベビーベッドの用意

赤ちゃんがいる場合には、寝てしまっても良いようにベビーベッドを用意するのがおすすめ*赤ちゃんを抱っこしていると食事が進まないのでママにも嬉しいアイテムです♡

バルーン

子どもに人気のバルーンは結婚式にぴったりのギフトです♡
バルーンは式場も華やかにしてくれるので、装飾としてもおすすめ!そのまま持って帰れるので、嬉しい思い出になりますよ♪

トイカメラ

赤ちゃんがいる場合には、舐めてしまっても大丈夫なトイカメラを用意しましょう。
2歳以上のお子様ゲストであればインスタントカメラでも良いでしょう。ブレてしまうことがほとんどなので、そのままカメラをプレゼントしてしまうのがおすすめです*
良い記念になります♡

ブーケトスなどの参加できる演出

お子様ゲストが参加できる演出を取り入れると喜ばれます*
あまり大役を任せてしまうと子どもによっては緊張してしまうので、ブーケトスなどの複数人が参加できる演出がおすすめです♡頑張ってくれたゲストにはお菓子などのプチギフトも用意しておきましょう。

お子様ゲストを迎える際の注意点*

お菓子や離乳食はアレルギーに注意!

離乳食は事前に確認する人がほとんどですよね。
またママが持ち込む場合がほとんどなので、さほど気にする必要はありません。しかしお菓子を席に用意する場合には注意が必要です。アレルギーの表記をするか、確認をしてから用意をしましょう。

音がなるおもちゃや投げてしまうようなもの(ボールなど)に注意

音がなるおもちゃは演出を邪魔してしまう可能性があります。
また新郎新婦が気にしていなくても、ママが気にしてしまうので控えましょう。小さい子はおもちゃを投げてしまうことがよくあります。ボールや固い木のおもちゃなど投げてしまって食器が割れてしまう恐れがある物、や他のゲストに迷惑がかかってしまうような物は控えましょう。

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
お子様ゲストがいる場合、どんなおもてなしが喜ばれるか悩む人がほとんどですが、遠慮なくママに確認することが一番嬉しい気遣いです*注意点もありますが、こちらも確認すれば間違いありません*子どももママも嬉しくなる素敵なおもてなしになりますように♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**


お子様ゲストも大満足!結婚式で喜ばれる料理メニュー&失敗しないポイント♡

お子様ゲストも大満足!結婚式で喜ばれる料理メニュー&失敗しないポイント♡

最近では「ゲストに喜んでほしい」という思いから、結婚式で料理にこだわる新郎新婦さんが増えているんです♡ゲストの中には小さなお子様が含まれるケースも珍しくなく、“子ども向けの料理”も結婚式準備の大切な要素となってきています*でも実際は、「お子様ゲスト向けの料理ってどうしたらいいの?」「大人と一緒のメニューじゃダメなの?」「どんな工夫すると喜ばれるかな?」など、悩みもつきもの!そこで今回の記事は、結婚式に来てくれるお子様ゲストのために人気の料理メニューや、押さえておきたいポイント、気配りアイデアをご紹介♪*。ぜひ参考にしてくださいね。



最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング