結婚式の二次会を準備最大の山【景品準備】を簡単に解決する方法をまとめます♪

結婚式の二次会を準備最大の山【景品準備】を簡単に解決する方法をまとめます♪

結婚式二次会を開催すると決め、会場の決定や幹事さんの決定などを済ませたあと次に直面するのは【景品の準備】です*幹事さんだけでは決めにくいポイントも多々あります◎新郎新婦さんもこの問題が起きないように幹事さんと情報共有を忘れずに♪


二次会の準備中に出てくる問題といえば【景品に充てる予算】や【景品をどこで買うのか】などです*
まずは予算の決め方から**

予算=会費設定

二次会の会費は地域柄も出るので一概にはお伝えできませんが、
選ばれた会場の【基本プラン料金+2,000~4,000円】程度で抑えることでゲストへも、お二人にも負担が少なく開催できます◎

例えば【ゲスト40名(男女比同じ)】
男性会費  9,000円 計180,000円
女性会費  8,000円 計160,000円

【会費合計 340,000円が集まります*】
そこから基本代金を支払います!

基本プラン 6,000円 × 40名 = 240,000円

集まっている会費【340,000円】
支払った基本料金【240,000円】
準備に使える予算【100,000円】

100,000円の内輪
景品代   80,000円
プチギフト 12,000円(300円×40個)

残り 8,000円

とこのように予算のイメージを立てることが大事です**

また景品代金は【ゲスト人数×1,000円~2,000円】を目安にしておきましょう◎

景品の購入場所

景品の手配と聞くと【大型量販店】や【セレクトショップ】での購入が浮かぶ方も多いかと思いますが、最近はみなさん【ネット】で手配が主流になっております♪

また実際に商品を集めるのではなく【ご自宅に届く引き換え券】を手配するのも主流になりましたね♡【目玉商品】【中間商品】はご自宅へ配送してもらえる引き換え券付きのパネル、【参加賞】のような低価格帯の商品は実物購入で手配がおすすめです◎

例えば高価格帯の【目玉商品】【中間商品】で用意されることが多い電化製品や国産ブランド牛などは、持ち帰りも不便なのでパネルで手配をすれば、重い景品などを買いに行く幹事さんも当たって持って帰るゲストさんにもメリットがありますね♡♡

(参考商品)

【参加賞】のような低価格帯商品は、大型量販店やネットなどでバラバラに買い集めても大きな荷物にはならないので、ゲストの男女比率に合わせてご用意しましょう♪

(参考商品)

景品の内容

予算や買い方を把握すれば、あとは何を買うかがポイントです◎
男性目線、女性目線と意見が割れるのは仕方ないのかもしれませんが、これは男性幹事さん新郎さんと、女性幹事さんと新婦さんで意見は合わないことも多いんです**

そこでおすすめは【予算から1~2万減らした金額のセット景品を買う】です◎

(参考商品)

たとえば20点ほどの景品を準備する際に男性、女性それぞれの意見を反映してリストアップしていくと予算もオーバーすることや、偏ったアイテムが集まることもしばしば。そこで、景品を販売している企業がまとめて【●万円〇点セット】など組み合わせて販売しているプランを1つ購入しましょう★

そして先程予算から1~2万減らしておいたので、その予算をゲストの人数に合わせて細かい商品を買い集めるのがオススメです★

ポイント

予算・購入場所・内容とそれぞれのポイントをまとめてみましたが、最後に最大のポイントです◎

それは【個数】です*
プランナーをしているとよく相談を受けるのが【できるだけみんなに何か当たるようにしたい】といった意見。もちろん来て下さった皆さんに、何かしら参加賞等お持ち帰り頂きたい気持ちはわかります*

ただ、その反面【景品の個数が多すぎると時間もかかる】ことを頭にいれておいてくださいね*
景品を一つ一つ配る時間は以外とかかるもの。どうしてもみなさんになにか当たるように。と思いがある場合は一定数の個数まで配って残りは【景品が当たらなかった方集合】とお声がけして配ることや、ゲーム明けの歓談時間にみなさんに取りにきてもらうなどがおすすめです♡


簡単にはなりますが少し景品に関してお伝えさせて頂きました◎
新郎新婦さん、幹事さん、ゲストさんとみなさんにとっていい景品の準備ができますように♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

結婚式は、人生の中で最も特別なイベントのひとつ♡ゲストの前で愛を誓い合う瞬間は、何年経っても心に残りますよね。でも結婚式では楽しさだけでなく、お金の管理も大切です*予算をしっかり管理しないと、後で「思っていた以上にお金がかかっちゃった!」なんてことにもなりかねません。そこで、今回は結婚式の予算管理のコツや、どの部分に予算をかけるべきか、そして節約の方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式や二次会でご友人が中心となって行なう余興。今回は結婚式の二次会で行った余興をご紹介。実際のパーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介します*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング