〔二次会を準備する〕って「なにをすればいいの!」を解決します◎

〔二次会を準備する〕って「なにをすればいいの!」を解決します◎

「二次会の準備は、何をしなきゃいけないの?!」「いつまでに、いつ頃に準備するの?!」を、解決させていただきます◎


結婚式の二次会を開催するにあたって、準備はどんな流れで進めればいいの!?
二次会を行うには、どんなことを決めなきゃいけないの!?
幹事さんって誰にどのタイミングで頼むのが正解!?
ゲストへの声掛けはいつ!?

と二次会をしたい!と決めても、そこからの悩みが尽きないものです**
実際に二次会の幹事さんを経験したことがある花嫁さんだと、なんとなく流れや動き方がわかっていても、幹事さん経験のない方だとなかなかわからないものですよね**

だからといって相談しようにもなにから相談すればいいのか、お友達に相談して負担はないのか…などそこでも気になることの山積み!なんてお話をよくお伺いしている二次会プランナーが、順番にご説明させていただきます♡♡

■二次会開催するためにやらなければいけないこと

①会場探し&会場決定
②幹事さん決定
③ゲストへの声掛け
④二次会の内容決定
⑤景品や備品の手配

大きく分割するとこんな感じです**
「何をすればいいのか?」状態から、考えるとやることが見えれば、かなり前に進みましたね♪

■二次会開催するために準備する期間

大きく分割できたやるべきことのリスト!
次はそれぞれのことを行う時期を考えていきましょう◎

①会場探し&会場決定

会場決定は早すぎても遅すぎてもダメ!
準備時期を見誤って早くから会場を探してみたり、「早く会場を決めたい」と動かれている花嫁さんがいらっしゃいますが、実は早過ぎるとデメリットも*

早くから決めておくメリットは〔すきな会場〕を選べる可能性が高いことです◎
結婚式場から近く、主要の駅からも交通アクセスがいい!雰囲気が好き!などの好みの会場を抑えることができますね♪

ですが、デメリットもあります。。。
それは、〔条件や内容が変わる〕可能性があること!会場の内装やメニューや条件などが1年必ず変わらない保証はどこにもありません… あまりに早くから決めてあとで困らないように、半年~3か月前を目途に会場を決めましょう!

②幹事さん決定

お友達を代表して準備を手伝ってもらう大事な存在の幹事さん*
お願いをすることが多いので、できるだけ早くから声をかけたいと思う気持ちもわかりますが、
早くからお願いしすぎても、お友達は何をしてあげればいいのかわからなくなってしまうので
二次会会場決定後を目安にお声がけしましょう◎反対に遅すぎるお声がけも避けましょう*

③ゲストへの声掛け

二次会のご報告が結婚式の招待より先になってしまうことのないように◎
お声掛けは結婚式の招待状を発送後が目安*

2ヶ月前にお声がけ、1ヶ月前に回答期限、2週間前に最終期限、などと刻みながら提示することが大切です◎また結婚式とは違いギリギリまで人数変更が利くことが多いので、人数の把握をしっかりしておきましょう◎

④二次会の内容決定

内容の大まかなことは1ヶ月前を目途に決めておきましょう!
1ヶ月前あたりにはゲストのリストも大まかに決まっているので準備がしやすい時期です♪

また、二次会の進行内容は基本的に結婚式と同じ*

新郎新婦入場 ▶ 挨拶 ▶ ウェディングケーキ入刀 ▶ 乾杯のご挨拶 ▶ 歓談 ▶ ゲーム ▶ 歓談 ▶ 余興など ▶ ご挨拶 ▶ 新郎新婦退場

余興やゲームなどに、どれほどの時間を使うかがポイントです*こだわりすぎたゲームは魅力的ではありますが、その反面、ゲストが対応できるのか、またどれぐらいの時間が掛かるのかなどが分かりにくくなるので要注意です*

⑤景品や備品の手配

ゲームなどの進行が決まれば必要な備品などの購入です◎
ゲストの人数の最終期日あたりの2週間前あたりから準備をしておくのが理想的♪早くから準備をしすぎると〔置き場〕に困ったり、ゲストの変動で景品の数が変わったりとイレギュラーが出てしまうので早すぎないことをお勧めします◎

■まとめ

初めての準備で早くから行いたい気持ちはもちろんですが、早すぎるとデメリットもたくさんあるのが二次会の準備*

そして、案外日程が近くならないと決められないことが多いのも実際のところ!
なんだか心配だな…。という花嫁さんは、ぜひプランナーさんが就いている会場や、サポートをしてくれる会社との契約をオススメさせていただきます♡♡大阪市内であれば私たち2次会ティアラもお手伝いできるのでご相談くださいね♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪




最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング