結婚式二次会を行うために【二人で確認、準備したいこと】をまとめてみました◎

結婚式二次会を行うために【二人で確認、準備したいこと】をまとめてみました◎

二次会を開催するためのアイテム以外の準備をピックアップしてみました*


長く続く【コロナ禍】の生活も日常になりつつありますね。
ご結婚式を準備している花嫁さんたちも【with コロナ】の考えのもと、結婚式や二次会の準備を進めていることだと思います**

突然の感染拡大などが続き当日を迎えることができるのか、と不安が付きまとう日々だと思いますが【開催するための準備】を行うことが【二次会を開催するための第一歩】です◎

■二次会開催に向けての準備■

ゲストの把握

二次会を開催するにあたり一番大事なことといっても過言ではない【ゲストの把握】です*

・お声がけをする人数
・参加してくださる人数
はもちろんですが、参加をしてくださる皆さんの置かれている状況まで把握していることが理想です*

たとえば
・医療従事のお仕事を行っている
・小さなお子さんや、妊娠中方
・同居人に高齢の方がいる

このように新郎新婦さんそれぞれのご招待ゲストの状況把握は今とても大事です*
開催場所などが決まり正式な招待メールの連絡を行う際に、それぞれに合わせた【お仕事柄大変な時期だと思うので、返信は直前でも大丈夫です!】などの一文を添えておくことを忘れずに*

この一文があることで【直前の状況を見て判断しよう】と思って頂けますね◎

会場選び

二次会の会場を選ぶ際にも【換気が行いやすそう】【しっかり感染対策を行っている】などを改めて見ておきましょう*昨年はコロナが未知の存在で各会場も【見様見真似】での対策でしたが、長く続く状況下では、店舗毎に対応に差も出てきていることだと思います◎

・換気ができるのか
・食事などの提供状況
・スタッフのみなさんの対策
・行政のルールが出たときの対応

細かなことにはなりますが、ゲストに不安を与えないためにいつも以上に細かいチェックを行いましょう◎またキャンセルや延期になる場合の規定も、しっかり確認しておきましょう♪

感染対策アイテム

二次会の準備をするなか会場さんが用意をしてくれるものもあるかと思いますが、おふたりが独自に用意しておき準備万端にしておくことが大事です◎

・テーブル毎の手指消毒アルコールなどの用意
・取替用のマスク
・マスクケース

結婚式場とは違い飲食店を利用することが多い二次会ですが、どうしても各店舗により準備物に違いは出てしまうので、結婚式準備期間中に【こんな風にあって便利】など目に付いたものは自身で用意をしておきましょう◎

キャンセルする基準の相談

最後に準備期間中に新郎新婦さんが同じ気持ちで動くために必須な相談事項**
キャンセル(延期)の基準に関してです。

もちろんキャンセルや延期をせずに当日まで進めることが一番ですが、状況は突然に変わることもあります。

たとえば【ゲストが〇名以下になればキャンセル(延期)】と人数での判断や、【まん延防止が発令されたらキャンセル(延期)】などと一定のルールを設けておくことで直前にどうする?などのお話合いがスムーズに進みますね*

直前になればなるだけ【やっぱり開催したい】【いや、今やるのは非常識だ】など、意見が分かれてしまうとお二人の気持ちはもちろん、ゲストにとっても【パーティーするのかな…?】と負担がでてしまいます。

一定のルールなどを早めに決めておき、その内容をもとに【気を付けて開催する】などの判断を行いましょう*

またゲストのみなさんへは【直前の変更も可能】と伝えておくことが大事です*

いかがでしょう*
このように感染対策のためしっかり準備を進めて二次会を迎えられるようにしておきましょう!
開催するにしても、延期や見送りを選ぶにしてもお互いが同じ気持ちだと気持ちの負担も分け合えますよね*なにより一番大事なのは【新郎新婦さんが同じ気持ち】を持つことです◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング