二次会の考え方を変えて【こんなタイミングだからこそ二次会】を行いませんか*

二次会の考え方を変えて【こんなタイミングだからこそ二次会】を行いませんか*

結婚式はご家族だけで、結婚式二次会はお友達だけでと振り分けて二次会を行いませんか*


結婚式を準備していると、悩みのひとつとして上がってくる【二次会問題】
コロナウイルスが蔓延し始めて【結婚式や二次会】みなさんで集まって過ごすことへの後ろめたさや、お友達へ気遣いなどでネガティブになってしまう花嫁さんたちは少なくありません。

でも、結婚式は【家族だけ】で挙げることになるのであれば、二次会は【親しいお友達だけ】をご招待する場として実施することで、ご招待人数の分散にも繋がります*

結婚式は挙げるけど、親族だけの招待…
お友達を集めるのは諦めよう…
ではなく、出来る範囲で出来るパーティーを作ってみませんか♪

感染防止を徹底した、少人数だからこそのパーティーを行うための準備や、少人数でのパーティーを行うにあたり気を付けたいことをリストアップ*

人数の目安

まずは人数の把握です*
大前提として【少人数での実施にしようね】とざっくりお二人でお話していても、それぞれが何人をご招待するのかなど、お声がけまでにお互いのルールを定めておくことが大切なポイント◎

新郎新婦それぞれに【必ず呼びたい人】【できれば来て欲しい人】と、それぞれが何名ほどいるのか確認の上でバランスをとって人数を決めていけば、声掛け後にバランスや、思っていたより多くなってしまった…などをふせぐことができますね◎

ゲストの参加状況を見てお声がけの幅を広げることはできても、お声がけしたあとに「やっぱり人数の関係で・・・」とお断りはできないので、事前の新郎新婦さんでの共有が大事ですよ◎

会場選び

人数が大まかに決まれば会場探しです*
できれば予定人数の倍の人数が入る会場が理想的◎人数が少し増えたとしてもキャパシティーに問題がないことや、お席の配置を広く取れることなども念頭に置いて会場を探しましょう♪

もちろん、会場の雰囲気なども大事なポイントですが、ウェディングスタッフが居るのか、駅からの距離感など、雰囲気以上にゲスト目線でのメリットやお二人の準備への負担のなさなどを一番に考えて会場を選びましょう◎

式場からの参列ゲストが居ない、もしくは数名であれば主要部の駅近エリアで探すのも優しさです◎

進行内容

余興やゲームなどの進行内容は少人数でも楽しめるように準備をしましょう*
ビンゴなどは接触を控えられ、また「ゲストの人数によってできない」なども避けられるのでおすすめです♪またゲスト同士での交流はなかなか推奨できない時期だからこそお二人が各テーブルに向かうなどのアイディアも*

感染防止対策

いまや当たり前のようになっている【換気やアルコール消毒】も前もって準備が大切*
例えば会場さんと相談しておき【歓談時間の都度会場内の換気】をお願いしておくことや、受付時のアルコール消毒や、各テーブルでも気軽に使えるように小さめボトルでのアルコール消毒液の設置など、会場さんと協力のもと準備しておきましょう◎

またゲストへのお願いとして受付時に会費のお釣りがでないようにお持ち頂くことや、お食事中以外のマスク使用、など事前にゲストへのお願いごとをまとめておくことが大事です◎

また、ゲストのみなさんへの出欠席連絡はできるだけギリギリまで待てるように会場と連携を取り、ゲストのみなさんへの連絡にも【直前での欠席連絡も気軽にできるように】準備をしておきましょう*

なんだかこんなご時世に実施するのは気が引ける…と思ってしまいがちな2次会。

《二次会 = 多くのお友達を集めてワイワイ過ごす会》ではなく、《二次会 = 親しいお友達を集めて過ごす会》として新しい形で準備してみませんか♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング