結婚式前に通いたい!話題のハイフってどうなの??効果や行くタイミング*

結婚式前に通いたい!話題のハイフってどうなの??効果や行くタイミング*

ハイフをご存知でしょうか?? ハイフとは、簡単に肌のリストアップができる・小顔になれると話題の美容法です。超音波の熱で刺激を与え、新たな筋組織を生まれ変わらせることでターンオーバーの促進、リストアップに繋がると期待されています。効果が抜群と話題になったことから、花嫁から注目を集めていて、結婚式前に取り入れたい!と考える人が増えてきています。しかし、ハイフの効果や行くタイミング、ハイフのデメリットなどきちんと知っていないと後悔することも。この記事では、ハイフの魅力とデメリット、効果を感じられるベストタイミングをご紹介します♪


ハイフのメリット・デメリットを知っておこう!

ハイフのメリット

グッと皮膚が持ち上がるため、たるみに悩んでいる人やほうれい線などが気になっている人におすすめです◎またリストアップの効果があるため、フェイスラインが気になっている人や小顔になりたい人にもぴったり♡整形とは違い、メスを使わず機械を肌に当てるだけなので、手軽にリフトアップができます。

ハイフのデメリット

ハイフのデメリットはいくつかあります。

紫外線の影響を受けやすい
そのため紫外線が強い時期や強い時間帯はおすすめしません。施術後は日焼け止めをしっかりと塗り、水分補給をしましょう。その日の保湿も大切です。日焼け止めや保湿を怠ると、肌荒れの原因になってしまい、赤みが出てしまったり効果を感じられなくなってしまう可能性があります。

赤みや腫れの恐れ
これは個人差がありますが、結婚式前にハイフをする際には知っておいてほしいデメリットです。
敏感肌の人や肌が弱っている時は赤みが出てしまうことがあります。施術直後になってしまう人や、翌日に赤みが出てしまうことも。日が経つと引いていきますが、結婚式直前では不安になりますよね。少なくとも結婚式の1週間以上前にしておくと良いでしょう。

頰がこけることがある
これは顔の脂肪が少ない人に当てはまります。
元々痩せている方がハイフを行うと、頰がこけてしまい、印象が変わる恐れがあります。フェイスラインがシャープな人も注意です。施術前にしっかりとカウンセリングを受けましょう◎

ハイフの効果ってどう?医療ハイフとエステハイフの違いは??

ハイフの効果はいつまで続く??

ハイフの効果は長く、3ヶ月〜6ヶ月と言われています*
個人差がありますが、とても長く維持できるのは嬉しいですよね◎効果が3ヶ月〜6ヶ月をピークに落ちていくので、多くのサロンでは3ヶ月半〜半年ごとの施術を推奨しています*

医療ハイフとエステハイフの違い*

ハイフを予約する際に、医療ハイフとエステハイフのどちらが良いのか迷いますよね。それぞれに良さがあるので自分に合った方を選びましょう。

医療ハイフとエステハイフの違いは主に出力が違います。医療ハイフの方が出力が高く、肌の深部まで熱を届けてくれる作用があります。その分効果の期待も大きく、持続期間も高くなるため高い効果力と持続力をメインに考えている人におすすめです。一方エステハイフは、効果や持続力が医療ハイフに劣るものの、価格帯が低いため気軽に試すことができます。また出力が低くなるので、肌が荒れる心配も少ないです。試してみたい人や医療ハイフが高すぎる!と感じる人は、エステハイフの方が良いでしょう◎

結婚式のベストタイミングとは!?

ハイフは施術直後から効果を感じることができますが、当日から1週間以内に赤みが出る人もいるため、結婚式直前は避けた方が無難です。また長期間持続すると言っても、ピークを終えるとだんだんと落ちてくるため、あまり時間は空けない方が良いでしょう。
施術後1ヶ月後から肌のコラーゲンが増加する時期になるため、リフトアップと共に肌の弾力もアップします。そのため、結婚式1、2ヶ月前が施術受けるベストタイミングと言えるでしょう。結婚式まで時間がまだまだある人は半年ごとに受けておくと、結婚式にツヤのある肌が仕上がりますよ◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
今話題のハイフは、結婚式前に受ける際には気をつけておくべきポイントがありました。直前は避けること、保湿は徹底することが大切です。医療ハイフやエステハイフによっても、価格や効果が変わってくるので自分に合った方を選びましょう◎どちらでもカウンセリングを行なっているため、不安なことはしっかり聞いておきましょうね。ツルツルな肌は化粧もしやすく、表情も変わるため、自分の自信に繋がります◎結婚式当日はたくさんの人に見られるため、ぜひ気になっている部分があればハイフで改善していきましょう!参考になれば幸いです◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


お金のかけ方でゲストの満足度も変わる!結婚式で節約OK・NGなポイントって?◇

お金のかけ方でゲストの満足度も変わる!結婚式で節約OK・NGなポイントって?◇

結婚式はしたいけれど、お金の心配をしている花嫁さんも多いですよね。結婚式ではいろんなアイテムを手配するので、節約するものとお金をかけるものにメリハリをつけることが大切です◎


絶対に持って行くべき!!結婚式当日に用意しておきたいアイテムをご紹介**

絶対に持って行くべき!!結婚式当日に用意しておきたいアイテムをご紹介**

結婚式当日に持って行かなければいけないアイテムはプランナーさんから教えてもらえるはずですが、実際に結婚式を終えた卒花嫁さんたちによるとリストアップされてあるアイテムのほかにも用意しておいたほうがいいアイテムもあるようです♪*。そこで今回の記事では、結婚式当日に持っていったほうがいい便利アイテムをご紹介していきます。卒花嫁さんの経験を参考にしていただき、リストに追加しておいてくださいね♡♡


結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


じわじわ流行ってきている【耳つぼジュエリー】♡♡花嫁さんにオススメしたい美容アイデアなんです♡♡

じわじわ流行ってきている【耳つぼジュエリー】♡♡花嫁さんにオススメしたい美容アイデアなんです♡♡

SNSなどでじわじわ流行ってきている【耳つぼジュエリー】 おしゃれで・かわいい!そして様々な効果があることで注目度があがっているんです◎花嫁さんにもオススメしたい理由も合わせて紹介していきます♪



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング