結婚式前に通いたい!話題のハイフってどうなの??効果や行くタイミング*

結婚式前に通いたい!話題のハイフってどうなの??効果や行くタイミング*

ハイフをご存知でしょうか?? ハイフとは、簡単に肌のリストアップができる・小顔になれると話題の美容法です。超音波の熱で刺激を与え、新たな筋組織を生まれ変わらせることでターンオーバーの促進、リストアップに繋がると期待されています。効果が抜群と話題になったことから、花嫁から注目を集めていて、結婚式前に取り入れたい!と考える人が増えてきています。しかし、ハイフの効果や行くタイミング、ハイフのデメリットなどきちんと知っていないと後悔することも。この記事では、ハイフの魅力とデメリット、効果を感じられるベストタイミングをご紹介します♪


ハイフのメリット・デメリットを知っておこう!

ハイフのメリット

グッと皮膚が持ち上がるため、たるみに悩んでいる人やほうれい線などが気になっている人におすすめです◎またリストアップの効果があるため、フェイスラインが気になっている人や小顔になりたい人にもぴったり♡整形とは違い、メスを使わず機械を肌に当てるだけなので、手軽にリフトアップができます。

ハイフのデメリット

ハイフのデメリットはいくつかあります。

紫外線の影響を受けやすい
そのため紫外線が強い時期や強い時間帯はおすすめしません。施術後は日焼け止めをしっかりと塗り、水分補給をしましょう。その日の保湿も大切です。日焼け止めや保湿を怠ると、肌荒れの原因になってしまい、赤みが出てしまったり効果を感じられなくなってしまう可能性があります。

赤みや腫れの恐れ
これは個人差がありますが、結婚式前にハイフをする際には知っておいてほしいデメリットです。
敏感肌の人や肌が弱っている時は赤みが出てしまうことがあります。施術直後になってしまう人や、翌日に赤みが出てしまうことも。日が経つと引いていきますが、結婚式直前では不安になりますよね。少なくとも結婚式の1週間以上前にしておくと良いでしょう。

頰がこけることがある
これは顔の脂肪が少ない人に当てはまります。
元々痩せている方がハイフを行うと、頰がこけてしまい、印象が変わる恐れがあります。フェイスラインがシャープな人も注意です。施術前にしっかりとカウンセリングを受けましょう◎

ハイフの効果ってどう?医療ハイフとエステハイフの違いは??

ハイフの効果はいつまで続く??

ハイフの効果は長く、3ヶ月〜6ヶ月と言われています*
個人差がありますが、とても長く維持できるのは嬉しいですよね◎効果が3ヶ月〜6ヶ月をピークに落ちていくので、多くのサロンでは3ヶ月半〜半年ごとの施術を推奨しています*

医療ハイフとエステハイフの違い*

ハイフを予約する際に、医療ハイフとエステハイフのどちらが良いのか迷いますよね。それぞれに良さがあるので自分に合った方を選びましょう。

医療ハイフとエステハイフの違いは主に出力が違います。医療ハイフの方が出力が高く、肌の深部まで熱を届けてくれる作用があります。その分効果の期待も大きく、持続期間も高くなるため高い効果力と持続力をメインに考えている人におすすめです。一方エステハイフは、効果や持続力が医療ハイフに劣るものの、価格帯が低いため気軽に試すことができます。また出力が低くなるので、肌が荒れる心配も少ないです。試してみたい人や医療ハイフが高すぎる!と感じる人は、エステハイフの方が良いでしょう◎

結婚式のベストタイミングとは!?

ハイフは施術直後から効果を感じることができますが、当日から1週間以内に赤みが出る人もいるため、結婚式直前は避けた方が無難です。また長期間持続すると言っても、ピークを終えるとだんだんと落ちてくるため、あまり時間は空けない方が良いでしょう。
施術後1ヶ月後から肌のコラーゲンが増加する時期になるため、リフトアップと共に肌の弾力もアップします。そのため、結婚式1、2ヶ月前が施術受けるベストタイミングと言えるでしょう。結婚式まで時間がまだまだある人は半年ごとに受けておくと、結婚式にツヤのある肌が仕上がりますよ◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
今話題のハイフは、結婚式前に受ける際には気をつけておくべきポイントがありました。直前は避けること、保湿は徹底することが大切です。医療ハイフやエステハイフによっても、価格や効果が変わってくるので自分に合った方を選びましょう◎どちらでもカウンセリングを行なっているため、不安なことはしっかり聞いておきましょうね。ツルツルな肌は化粧もしやすく、表情も変わるため、自分の自信に繋がります◎結婚式当日はたくさんの人に見られるため、ぜひ気になっている部分があればハイフで改善していきましょう!参考になれば幸いです◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


契約前に必ず確認を◎結婚式の費用ってどう支払うの?*

契約前に必ず確認を◎結婚式の費用ってどう支払うの?*

結婚式の費用は、式場によって支払い方法が異なります。あとで困らないように契約前にプランナーさんから支払い方法についてしっかりと説明してもらい、確認しておきましょう*


卒花嫁さんに聞いた!結婚式準備で大変&面倒だったこと

卒花嫁さんに聞いた!結婚式準備で大変&面倒だったこと

結婚式準備中、思わず「あー!もう面倒くさいっ!」と思ってしまった人も珍しくはありません。実際に卒花嫁さんの中にもそう感じた人が多いみたい!結婚式を経験したからこそ分かる「大変&面倒なこと」を教えてもらって、二人の結婚式準備に役立たせましょう**今回の記事では卒花嫁さんが感じた結婚式準備で面倒だったこと、それを回避できる方法をご紹介していきます。ぜひストレスなく結婚式準備をして結婚式を迎えてくださいね♡


計画に進めると安心◎結婚式準備の中で早めにやっておくべきことって?**

計画に進めると安心◎結婚式準備の中で早めにやっておくべきことって?**

結婚式の準備をしていて完ペキと思っていてもすっかり忘れていた、なんてこともあるかもしれません。今回は早めにやっておくと安心、油断しがちなアイテムをご紹介します*


気になる花嫁さんも多い!?結婚式までに二の腕を細くするおすすめのトレーニングやストレッチ**

気になる花嫁さんも多い!?結婚式までに二の腕を細くするおすすめのトレーニングやストレッチ**

ドレスを着る時に気になるのが二の腕です。見える部分だからこそ結婚式までに二の腕を細くしたいと考えている花嫁さんも多いですよね!二の腕はなかなか細くすることが難しい部分でもあり、すぐに効果を実感できないことも多いです。そこで今回は、結婚式までに二の腕を細くするおすすめの筋トレをご紹介します。今日からできるトレーニングもあるので、ぜひ実践してみてください!


今更知らないじゃ遅い!?結婚式にかかる費用ってどのくらい?

今更知らないじゃ遅い!?結婚式にかかる費用ってどのくらい?

「結婚式を挙げたいけれど費用が気になる」「少しでも結婚式費用を安くする方法はないの?」と疑問を感じている人も多いでしょう。結婚式といえば大きなお金がかかるイメージがありますよね。結婚式で必要な費用を把握するためにも今回は結婚式費用の相場や内訳について詳しく説明していきます。少しでも費用を安くするポイントも解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!



最新の投稿


愛するペットと結婚式を挙げる魅力って?メリットだけじゃなくデメリットと事前の準備の確認が大切◎

愛するペットと結婚式を挙げる魅力って?メリットだけじゃなくデメリットと事前の準備の確認が大切◎

近年ではペットと一緒に過ごしている方が多いですよね。ペットも大切な家族の一員なので、結婚式にも一緒にいてほしいと思っているカップルも多いでしょう*そこで今回は、ペットと一緒に結婚式を挙げるメリットやデメリット、注意点などを解説していきます。


ゲストの人数が少なくても挙げられる結婚式のスタイルって?◇

ゲストの人数が少なくても挙げられる結婚式のスタイルって?◇

結婚式を挙げたいと思っても友人が少ない、呼びたいゲストがいない、などの理由で迷っている人もいると思います。結婚式は、友人の人数にかかわらず、工夫次第で素敵な結婚式を挙げることができるんです*


意外と知らないことがいっぱい!?結婚式のはじまりって?*

意外と知らないことがいっぱい!?結婚式のはじまりって?*

なぜ日本でも結婚式を挙げるようになったのか、疑問に思ったことはありませんか?結婚式について意外と知らないことが多いですよね!そこで今回は、結婚式にはじまりについてご紹介します!


ゲストの人数によっても変わる◇選ぶ人が増えている少人数婚ってどんなことをするの?

ゲストの人数によっても変わる◇選ぶ人が増えている少人数婚ってどんなことをするの?

家族や親族、親しい友人だけを招待して行う30名以下での少人数結婚式*少人数だからこそできる、そんな結婚式のスタイルが選ばれることが増えてきました。


素敵なロケーションのハワイで結婚式がしたい!ゲストを招待する時に注意すべきポイントって?

素敵なロケーションのハワイで結婚式がしたい!ゲストを招待する時に注意すべきポイントって?

海外ウェディングでやはり人気が高いのがハワイです。そこで今回は、ハワイウェディングでゲストを招待する時に注意したいポイントを紹介していきます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング