自分らしい和装姿に**定番の赤色以外の色打掛を選びたい!

自分らしい和装姿に**定番の赤色以外の色打掛を選びたい!

色打掛といえば赤色が定番ですが、最近では自由なスタイルが広まりつつあることからいろんなカラーがあります。自分がなりたいイメージや、好きな色で選べることができるので、良いですよね♪♪


赤い色打掛が定番なのはなぜ?

赤い色打掛は、鮮やかな色合いで目を引くので、花嫁さんの存在感をしっかりと引き出してくれます。その場を一段と華やかに演出してくれる色ですよね!また、赤色には顔周りの印象を明るくしてくれる効果があるので、自然と選びたくなる色でもあります。顔周りが明るくなることで写真映えするので、前撮りや後撮りで赤い色打掛を選択する花嫁さんが多くいるそうですよ!

さらに、赤色は古くから縁起が良い色とされ、お祝いの席でよく使われていました。つまり、赤い色打掛を着ることで日本らしさと古くからの伝統を感じさせてくれます◎また、赤色は生命や太陽を象徴する神聖な色であり、古くから魔除けの力があるとされてきました。赤い色打掛は縁起がよくて伝統も感じられるため、和装での挙式をする時にぴったりなんです。

赤色以外の色打掛もステキ♡

淡いピンク色にサクラのお花が満開に咲いているような柄が可憐です♡*ピンクはかわいいイメージがありますが、ピンクでまとめられているので、洗練された印象もあります。小物をゴールドにするとバランスもよく、コーディネートが華やかになります。また、桜が咲いたロケーションで前撮りをすると、より春を感じられるウェディングフォトに…**

地色の白に近いクリーム色に、赤色をメインにいろんな模様が描かれていて、とても華やかな印象に!半襟が花柄ですが、ベージュなので色打掛との組み合わせも騒がしくなりません。ベージュは、赤色やオレンジ色などのはっきりとした色合いを肌馴染みよく見せてくれるのも良いですよね◎

淡い水色にビビッドなオレンジが差し色になった優しい色合いの色打掛です*ナチュラルな雰囲気が好みという花嫁さんも多いハズ!ガーデンや洋館のロケーションにも合うので、ぜひ前撮りや後撮りでの一着に選んでみては?ナチュラルカラーの色打掛ですが、古典柄がデザインされているので和の雰囲気は忘れていません◎

パキッとしたグリーンにゴールドの柄がデザインされたインパクトのある色打掛です。鶴などの古典柄がより奥ゆかしさを感じさせます*珍しい色合いなので、結婚式で着てゲストをわっと感動させることができるハズ◎もちろん、風情あるロケーションやレトロな洋館などでクールに着こなすのもおすすめです。

サムシングブルーにちなんで青色の色打掛を選ぶのもおすすめです◎落ち着いた印象になる青色にゴールドやオレンジ、赤色の柄でカジュアルな和装姿になります♡*洗練されたイメージも色の組み合わせが目を引くので、おしゃれに着こなしてみましょう♪♪

高貴な色ともいわれる紫は、色打掛に選ぶことで品の良さを演出してくれます*紫に映える淡い色合いで描かれたお花と、アクセントになる赤色のお花がとってもステキです♡♡紫は、落ち着きのある色合いで正統派に着こなせるだけじゃなく、赤色以外の色打掛なので他の花嫁さんとは違う自分らしい特別感もあります。




色打掛は、色合いも柄もコーディネートの仕方もアレンジの幅がどんどん広がっています*何色の色打掛にするか決まったとしても、合わせる小物次第でまた違った印象の花嫁さんになります。王道の赤い色打掛もステキですが、自分に似合う、また好みに合う一着を選ぶのもおすすめです。ぜひいろんな色の色打掛を試着して特別な一着を見つけてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング