自分らしい和装姿に**定番の赤色以外の色打掛を選びたい!

自分らしい和装姿に**定番の赤色以外の色打掛を選びたい!

色打掛といえば赤色が定番ですが、最近では自由なスタイルが広まりつつあることからいろんなカラーがあります。自分がなりたいイメージや、好きな色で選べることができるので、良いですよね♪♪


赤い色打掛が定番なのはなぜ?

赤い色打掛は、鮮やかな色合いで目を引くので、花嫁さんの存在感をしっかりと引き出してくれます。その場を一段と華やかに演出してくれる色ですよね!また、赤色には顔周りの印象を明るくしてくれる効果があるので、自然と選びたくなる色でもあります。顔周りが明るくなることで写真映えするので、前撮りや後撮りで赤い色打掛を選択する花嫁さんが多くいるそうですよ!

さらに、赤色は古くから縁起が良い色とされ、お祝いの席でよく使われていました。つまり、赤い色打掛を着ることで日本らしさと古くからの伝統を感じさせてくれます◎また、赤色は生命や太陽を象徴する神聖な色であり、古くから魔除けの力があるとされてきました。赤い色打掛は縁起がよくて伝統も感じられるため、和装での挙式をする時にぴったりなんです。

赤色以外の色打掛もステキ♡

淡いピンク色にサクラのお花が満開に咲いているような柄が可憐です♡*ピンクはかわいいイメージがありますが、ピンクでまとめられているので、洗練された印象もあります。小物をゴールドにするとバランスもよく、コーディネートが華やかになります。また、桜が咲いたロケーションで前撮りをすると、より春を感じられるウェディングフォトに…**

地色の白に近いクリーム色に、赤色をメインにいろんな模様が描かれていて、とても華やかな印象に!半襟が花柄ですが、ベージュなので色打掛との組み合わせも騒がしくなりません。ベージュは、赤色やオレンジ色などのはっきりとした色合いを肌馴染みよく見せてくれるのも良いですよね◎

淡い水色にビビッドなオレンジが差し色になった優しい色合いの色打掛です*ナチュラルな雰囲気が好みという花嫁さんも多いハズ!ガーデンや洋館のロケーションにも合うので、ぜひ前撮りや後撮りでの一着に選んでみては?ナチュラルカラーの色打掛ですが、古典柄がデザインされているので和の雰囲気は忘れていません◎

パキッとしたグリーンにゴールドの柄がデザインされたインパクトのある色打掛です。鶴などの古典柄がより奥ゆかしさを感じさせます*珍しい色合いなので、結婚式で着てゲストをわっと感動させることができるハズ◎もちろん、風情あるロケーションやレトロな洋館などでクールに着こなすのもおすすめです。

サムシングブルーにちなんで青色の色打掛を選ぶのもおすすめです◎落ち着いた印象になる青色にゴールドやオレンジ、赤色の柄でカジュアルな和装姿になります♡*洗練されたイメージも色の組み合わせが目を引くので、おしゃれに着こなしてみましょう♪♪

高貴な色ともいわれる紫は、色打掛に選ぶことで品の良さを演出してくれます*紫に映える淡い色合いで描かれたお花と、アクセントになる赤色のお花がとってもステキです♡♡紫は、落ち着きのある色合いで正統派に着こなせるだけじゃなく、赤色以外の色打掛なので他の花嫁さんとは違う自分らしい特別感もあります。




色打掛は、色合いも柄もコーディネートの仕方もアレンジの幅がどんどん広がっています*何色の色打掛にするか決まったとしても、合わせる小物次第でまた違った印象の花嫁さんになります。王道の赤い色打掛もステキですが、自分に似合う、また好みに合う一着を選ぶのもおすすめです。ぜひいろんな色の色打掛を試着して特別な一着を見つけてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

結婚式は人生なかでも大切な節目です*だからこそ厳かな雰囲気の中で結婚式をしたいと考えている人も多いと思います。日本国内には、格式のある神社や歴史的な建築物、美しい自然に囲まれた結婚式場など、結婚式を挙げるのにぴったりな場所がたくさんあります。ぜひ日本らしい結婚式を挙げたいと考えている人は、参考にしてみてくださいね!


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

前撮りの選択肢は無限! そんな中でもオススメしたい洋装(ドレス・タキシード)での公園前撮り♡ 沢山のアイディアをチェックしてみましょう◎



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング