結婚式の衣装や演出の参考に♩“サムシングフォー”と4つのおまじないをおさらいしてみよう!

結婚式の衣装や演出の参考に♩“サムシングフォー”と4つのおまじないをおさらいしてみよう!

花嫁さんの幸せのおまじないとして欧米で親しまれている文化に、「サムシング・フォー(Something Four)」というものがあります。具体的に何を指すのかはあまり知られていなかったりします。今回は、結婚式の際に身に着けるオススメアイテムと、演出をおとどけしたいと思います!


花嫁さんの幸せのおまじないとして欧米で親しまれている文化に、「サムシング・フォー(Something Four)」というものがあります。結婚式で花嫁さんが身につけると、生涯幸せな結婚生活を送ることができるといわれる4つのアイテムのことを指していて、そのアイテムとは「①サムシング・オールド(Something Old)」「②サムシング・ニュー(Something New)」「③サムシング・ボロウド(Something Borrowed)」「④サムシング・ブルー(Something Blue)」です。

このサムシング・フォーは最近よく聞く言葉になってきているので知っている方も多いですが、具体的に何を指すのかはあまり知られていなかったりします。今回は、結婚式の際に身に着けるオススメアイテムと、演出をおとどけしたいと思います!

1.サムシング・フォーとは?

①なにかひとつ古いもの(Something Old)

結婚とは家同士のつながり、という考え方は海外でも同じです。祖先、伝統などをあらわし、先祖代々伝わったり、あるいは家族から譲られた宝飾品を当てるのが一般的です。また、母や祖母の結婚衣裳、または結婚衣裳に使われたヴェールやレース、リボンなどの飾りなどを使用することもあります。

②なにかひとつ新しいもの(Something New)

これから始まるおふたりの新生活を象徴します。新調したものなら何でも良いのですが、一般的には白いものを用意するのが良いとされています。花嫁衣裳の一部である白いサテン製のヒールやグローブなどをこれに当てることが多いようです。

③なにかひとつ借りたもの(Something Borrowed)

友人や隣人との縁をあらわします。幸せな結婚生活を送っている友人や隣人から持ち物を借りることにより、その幸せにあやかる、という意味合いも含んでいます。先に結婚した友人やいいことがあった人から、ハンカチやアクセサリーを借りる、というのが一般的です。また、結婚式の演出として、既に結婚している友人夫婦からペンを借りて結婚証明書を書く、などもできますね。

④なにかひとつ青いもの(Something Blue)

青は聖母マリアのシンボルカラーです。処女懐胎された聖母マリアは、純潔の象徴。マリア純潔をあらわす。このサムシング・ブルーは目立たない場所につけるのが良いとされており、白いガーターに青いリボン飾りをつけたものを用意したり、指輪の内側にいれたりするのが一般的です。

2.6ペンスコイン

マザーグースの歌にも登場する銀の6ペンスコイン。花嫁の左足の靴の中に1枚忍ばせておくと、「ふたりはいつまでも豊かに暮らせる」と言われています。6ペンスコインはイギリスで400年に渡って使われてきましたが、残念ながら現在はもう製造されていません。ブライダルグッズを扱うショップなどでヴィンテージのコインを入手できるようです。探してみましょう!

3.アーモンドトラジェ

アーモンドをお砂糖でコーティングしたお菓子、アーモンドトラジェ。ローマの貴族が結婚のお祝いや子供の誕生の際に配ったそうで、今でもそれを真似てプチギフトとしてお渡ししたりします。アーモンドは一つの枝にたくさんの実をつけることから、子孫繁栄の象徴でもあるそう。

4.フラワーシャワーとライスシャワー

挙式を終え、新郎新婦がチャペルから退場する際、フラワーシャワーやライスシャワーを周りのひとから浴びせます。一般的な演出ですが、ただキレイだからやっている、というわけではないのです。フラワーシャワーは、花の香で新郎新婦の周りを清め、幸せをねたむ悪魔から守ってくれます。ライスシャワーは、結婚後の生活が豊かになるように、子孫が末永く繁栄するように、という思いが込められています。

5.(おまけ)ブーケトスの新郎版、ガータートス

日本ではあまり知られていない風習ですが、新郎が花嫁の足からガーターベルトを「手を使わず口だけで」とり、後ろ向きで未婚男性たちの居るところへ投げる、というもの。見事にとった男性は、次に結婚できる人と言われています。ブーケトスの男性版なのですが、ゲストの目の前で新婦の足からガーターベルトをとる、というセクシーな見た目が日本ではちょっと…という理由からか、あまり流行っていません;;

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


夏婚予定のディズニー花嫁さんにおすすめ♡♡夏婚に採用したいキャラクターや装飾などのアイデア◎

夏婚予定のディズニー花嫁さんにおすすめ♡♡夏婚に採用したいキャラクターや装飾などのアイデア◎

夏婚予定のディズニー好き花嫁さんにぴったりのアイテム&装飾アイディアを集めてみました*季節感とディズニーの世界観を両立させるためのヒントをご紹介します*


素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

式場選びをスタートすると「結婚式どうしようかな?」と悩む花嫁さんは多いですよね*今回は代表的なホテルとゲストハウス、レストランの3つの会場タイプにおいてこんな花嫁さんがおすすめ!をご紹介します。


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 



最新の投稿


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング