そのギフト、ゲストのことを考えて選んでる?大切なゲストへの、失敗しない引き出物選び!

そのギフト、ゲストのことを考えて選んでる?大切なゲストへの、失敗しない引き出物選び!

おふたりの結婚式に参列してくれた大切なゲストに感謝の気持ちを込めて送る引き出物。やっぱりゲストに喜んでもらえるギフトを渡したいですよね。感謝の気持ちを伝えるはずの引き出物がゲストの負担にならないように、ギフトは慎重に選びたいところですね…ストから聞いた、もらって嬉しかった引き出物から「これは正直ちょっと困ったな…」という引き出物の実話まで、幅広くご紹介します。


1.引き出物の由来

まずはじめに、引き出物の由来について皆さんはご存知でしょうか?引き出物とは、平安時代に宴席の主が庭に馬を「引き出して」宴会に参加してくれたお客様に贈ったことが由来とされています。そこから、宴会参加者へのお土産という意味合いをもち、古くは「誰にも同じものを用意する」ことが通常とされていました。しかし近年では、招待客の年齢層や性別なども多様化しているため、参列層ごとに引き出物を分けたりする光景も多く目にするようになりました。それでは、実際に選ばれている引き出物にはどんなものがあるのか、見ていきましょう。

2.カタログギフト

参列してくれるゲストの年齢層や性別はさまざま。人によって好みも違います。そんなとき、一番幅広くゲストの好みに応えられるのが、カタログギフトではないでしょうか?最近ではカタログギフト内の種類も増え、ゲストが使えるもの・ほしいものを確実にキャッチすることができるカタログギフトは、ゲストの層が広い新郎新婦の結婚式の引き出物としておすすめです。しかし一方で、「引き出物は重いものでないと!」という年配の方の意見もあるようです。それでも、いろんな商品から自由に選べるカタログギフトは、新郎新婦からの贈り物を確実に使用してもらえる可能性も高く、人気の引き出物のひとつと言えるでしょう。

3.食器類(コップや小皿など)

意外と自分では買わないけれど、普段使いができるものとして、小さめのブランドの食器やコップ・グラスなども人気の引き出物です。自分で買うには高くて手が届かないけど、時々使うものとして人気が高いようです。同じ食器類でも気をつけたいのは、持ち運びが大変な大きいお皿などの食器類。遠方からのゲストや二次会まで参加してくれるゲストの状況などにも配慮して、引き出物選びはしたいところですね。
また、もらって嬉しいギフトとしても人気のある食器類ですが、同時にもらって困ったギフトとして挙げられるようです。新郎新婦の名前や写真入りの食器類は、ゲストの日常生活には馴染みづらく、棚の奥にしまわれてしまったり処分に困ってしまったりということもあるようなので、食器を選ぶ際には注意も必要ですね。

4.バス用品

タオルなどは消耗品のため、家に数があっても困らないということで結婚式の引出物として選びやすいギフトのひとつ。素材の良いものを選べば、こちらも意外と自分では購入しないということで喜ばれること間違いなし。タオルは軽いので、持ち運んでもらうゲストにも負担をかけなくて良いですね。

5.ケアグッズ

男性・女性で引き出物を分ける場合に最近人気が上がっているのが、男女別によく使われるケアグッズ。例えば男性の場合には、シューズケアセット。ビジネスや正装の場では必ずと言って良いほど必要となる革製品。しかし、意外とそのケア製品は持っていない男性も多いよう。また持ち運びもしやすい重量のため、引き出物としても喜ばれやすい贈り物です。
女性の場合にはメイク用のブラシセットなども人気。自分ではあえて揃えないけれど、あったら使う、日常に必要なもの、という観点で喜ばれる贈り物のひとつ。年齢層や男女で引き出物を分けられる新郎新婦のチョイスとして考えてみてはいかがでしょうか?

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング