そのギフト、ゲストのことを考えて選んでる?大切なゲストへの、失敗しない引き出物選び!

そのギフト、ゲストのことを考えて選んでる?大切なゲストへの、失敗しない引き出物選び!

おふたりの結婚式に参列してくれた大切なゲストに感謝の気持ちを込めて送る引き出物。やっぱりゲストに喜んでもらえるギフトを渡したいですよね。感謝の気持ちを伝えるはずの引き出物がゲストの負担にならないように、ギフトは慎重に選びたいところですね…ストから聞いた、もらって嬉しかった引き出物から「これは正直ちょっと困ったな…」という引き出物の実話まで、幅広くご紹介します。


1.引き出物の由来

まずはじめに、引き出物の由来について皆さんはご存知でしょうか?引き出物とは、平安時代に宴席の主が庭に馬を「引き出して」宴会に参加してくれたお客様に贈ったことが由来とされています。そこから、宴会参加者へのお土産という意味合いをもち、古くは「誰にも同じものを用意する」ことが通常とされていました。しかし近年では、招待客の年齢層や性別なども多様化しているため、参列層ごとに引き出物を分けたりする光景も多く目にするようになりました。それでは、実際に選ばれている引き出物にはどんなものがあるのか、見ていきましょう。

2.カタログギフト

参列してくれるゲストの年齢層や性別はさまざま。人によって好みも違います。そんなとき、一番幅広くゲストの好みに応えられるのが、カタログギフトではないでしょうか?最近ではカタログギフト内の種類も増え、ゲストが使えるもの・ほしいものを確実にキャッチすることができるカタログギフトは、ゲストの層が広い新郎新婦の結婚式の引き出物としておすすめです。しかし一方で、「引き出物は重いものでないと!」という年配の方の意見もあるようです。それでも、いろんな商品から自由に選べるカタログギフトは、新郎新婦からの贈り物を確実に使用してもらえる可能性も高く、人気の引き出物のひとつと言えるでしょう。

3.食器類(コップや小皿など)

意外と自分では買わないけれど、普段使いができるものとして、小さめのブランドの食器やコップ・グラスなども人気の引き出物です。自分で買うには高くて手が届かないけど、時々使うものとして人気が高いようです。同じ食器類でも気をつけたいのは、持ち運びが大変な大きいお皿などの食器類。遠方からのゲストや二次会まで参加してくれるゲストの状況などにも配慮して、引き出物選びはしたいところですね。
また、もらって嬉しいギフトとしても人気のある食器類ですが、同時にもらって困ったギフトとして挙げられるようです。新郎新婦の名前や写真入りの食器類は、ゲストの日常生活には馴染みづらく、棚の奥にしまわれてしまったり処分に困ってしまったりということもあるようなので、食器を選ぶ際には注意も必要ですね。

4.バス用品

タオルなどは消耗品のため、家に数があっても困らないということで結婚式の引出物として選びやすいギフトのひとつ。素材の良いものを選べば、こちらも意外と自分では購入しないということで喜ばれること間違いなし。タオルは軽いので、持ち運んでもらうゲストにも負担をかけなくて良いですね。

5.ケアグッズ

男性・女性で引き出物を分ける場合に最近人気が上がっているのが、男女別によく使われるケアグッズ。例えば男性の場合には、シューズケアセット。ビジネスや正装の場では必ずと言って良いほど必要となる革製品。しかし、意外とそのケア製品は持っていない男性も多いよう。また持ち運びもしやすい重量のため、引き出物としても喜ばれやすい贈り物です。
女性の場合にはメイク用のブラシセットなども人気。自分ではあえて揃えないけれど、あったら使う、日常に必要なもの、という観点で喜ばれる贈り物のひとつ。年齢層や男女で引き出物を分けられる新郎新婦のチョイスとして考えてみてはいかがでしょうか?

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング