こだわりのブーケは〔アフターブーケ〕で自宅に飾っておきませんか♡??

こだわりのブーケは〔アフターブーケ〕で自宅に飾っておきませんか♡??

結婚式で花嫁に華を添えてくれるアイテムの1つブーケ*基本的には生花での準備になるので会場で当日利用した後にはご友人へプレゼントしたり、持ち帰ったあと数日間自宅で楽しむだけになることがほとんどです。


結婚式で花嫁に華を添えてくれるアイテムの1つブーケ*
基本的には生花での準備になるので会場で当日利用した後にはご友人へプレゼントしたり、持ち帰ったあと数日間自宅で楽しむだけになることがほとんどです。最近では実際に結婚式や二次会で利用したあとに押し花にして額へ納めたりお花に加工を加えて実際に使ったお花をベースにブーケをガラスのケース内で保蔵したり、様々な手法で先に残すことができるものです◎こだわりをもって準備したウェディングブーケは、当日だけでなく何年先までのご自宅で飾ってみませんか?♡

実際に先輩花嫁さんたちが利用されているものを少し紹介させていただきます◎まだ少し先の当日に向けて準備中のプレ花嫁さんたちは参考にしてくださいね♪

〔アフターブーケ*押し花スタイル〕

アフターブーケで人気の高いアイテムや利用されている方が多いのものはこの押し花スタイルのアフターブーケ*押し花にすることで額縁に納めることができるので幅をとらずに自宅に飾ることができることや新居の玄関スペースなどにも置いておきやすいので気軽な飾りがポイント◎

押し花でのアフターブーケ

押し花でのアフターブーケ*メリットデメリット

〔メリット〕

*飾りやすい額縁での保存ができること
*リボンなども含め納めることもできる

〔デメリット〕

*押し花はどうしても劣化による色抜けがあること
*立体感などが残せないこと


予算は3万円程度からとなり、アフターブーケのなかでも手が出しやすく最近では押し花でも3D保存などもあるので根強い人気です♡

〔アフターブーケ*特殊加工で形を残したスタイル〕

ドライフラワーやブリザーブドフラワーなどの特殊な加工で保存すること形をそのままに残せるので思い出をリアルに残せることで注目が集まっています◎最近はボトルに入れたり、ライトを加えたり形を変えて保存する方も増えてきました◇

ドライフラワーでのアフターブーケ

ドライフラワーでのアフターブーケ*メリットデメリット

〔メリット〕

*水分をなくすので枯れない
*ラメやパールなどなども含め納めることもできる

〔デメリット〕

*早いと3か月ほどで退色が始まる
*花の色味が変わる
*お花によってはドライ加工できない

予算は4万円ほどから依頼できますがお花の種類などにこだわりがあれば少しずつ予算がかさんでしまうので、必ず自身の選んでいる花材なども確認して手配しましょう◎

プリザーブドフラワーでのアフターブーケ

プリザーブドフラワーでのアフターブーケ*メリットデメリット

〔メリット〕

*保管期間が長い
*色味や形を基本的に変えることなくキープできる
*大きな形なども含めて保存できる

〔デメリット〕

*価格が高い
*かなり繊細なので取り扱いに注意
*お花によっては加工できない

予算は5万円ほどから依頼できるお店もありますが基本的にはかなり高額になります*
ただ、価格に見合う美しいさやそのままに近い保存が叶うので予算がクリアできるのであればオススメのアフターブーケです♪

〔アフターブーケ*番外編〕

押し花やプリザーブドフラワーなどの種類をご紹介させていただきましたが出費の多い結婚式のあとに現実的にアフターブーケに予算がかけられない!!と思う花嫁さんは少なくないのでそんなときに…◎

造花ブーケの手配

最近では造花のクオリティもかなり高くなっているので少しブーケ手配の予算を上げても上質な造花でブーケを依頼してしまいましょう◎アフターブーケを作らずとも後に残せるものです*またブーケを造花にしておけば結婚式や二次会、前撮りなどでもご利用いただけるメリットも♡

〔メリット〕

*予算が押さえられる
*前撮り 当日 二次会 後撮り全てに使える
*季節を問わずに使いたいお花が使える
*軽くて動きやすい

〔デメリット〕

*造花の印象だけで先入観で安く思われる
*花の香りなどは出せないので近くだとリアル感がない

予算はお花の種類などでもかなり異なりますが、実際にこのお写真はシルクでできた造花とのこともありとっても上質で本物に見えるものですね♡

アフターブーケは結婚式の準備中にはあまり目に止まらないアイテムかとは思いますが、実際に結婚式や二次会を終えた後に残しておきたいと思ってもそこから業者探しとなれば発送が間に合わないなんてこともあります。基本的には式から3日ほどの間に作成を進めていけるようにしないといけないので、早い段階からブーケの使い道や保管など新郎さんとご相談しておきましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング