ウエディングフォトや前撮りで使える!定番ウエディングフォトポーズ♡

ウエディングフォトや前撮りで使える!定番ウエディングフォトポーズ♡

ウエディングフォトや前撮りを行う際にポーズや構図の希望を出す「指示書」を作る方が増えてきました* カメラマンにお任せで撮影することもできますが、2人らしさを取り入れたいという新郎新婦も多いです。 この記事では、SNSでよく見る定番のウエディングフォトポーズをドレス・和装共にご紹介* ポーズや構図に悩んでいる方や定番ショットを取り入れたい人はぜひ使ってみてください*


定番人気♡ドレスのウエディングフォトポーズ*


顔を隠して2人だけの空間を演出したポーズ*
可愛らしい印象になりますね。
見つめ合うショットは恥ずかしい!という人にもぴったりです♡

見つめ合うポーズは定番人気ですよね♡
ロマンチックな雰囲気になりますね。
カップルのような写真は中々撮ってもらう機会がないので、フォトウエディングや前撮りにおすすめです♫

カップルらしい自然な写真を撮ってもらうならお散歩しているシーンがおすすめです*
少し遠めで撮ってもらうことでより自然な姿が写ります。
リラックスした状態で撮ってもらうことができるので、アイスブレイクにもぴったりですよ◎

新婦の振り向きショットはドレスでの定番ショット◎
可愛らしい雰囲気の写真に*
ドレスのバックスタイルも撮ることができるので、1枚入れておくとベターです◎


新郎が新婦を持ち上げるプリンセスのようなショット♡
華やかな印象になり、印象に残る写真になりますね◎
ドレスの華やかさも伝わるので、ドレスデザインを撮っておきたい人にもおすすめです*

ラフな写真も入れておくとGOOD◎
普段の2人が垣間見える自然なショットです。
こちらの新郎新婦は「おんぶ」ですが、ハグや走ったりと2人ならではの遊び心を取り入れると印象に残る1枚になりますよ♫

定番人気♡和装のウエディングフォトポーズ*

定番人気♡和装のウエディングフォトポーズ*

和装で人気の膝枕ショット*
和室で撮影を行うならしておきたい1枚です◎
2人だけの空間になり、柔かい雰囲気の写真になります。

和装で定番人気のショット◎
年賀状やSNSで使う人が多く、取り入れる新郎新婦がほとんどです♫
ロケーション撮影でも可能なので、カメラマンさんに希望を伝えておきましょう。

こちらも和装の定番ショット*
楽しい雰囲気が伝わってくる写真です◎
折り鶴や手毬を使うことが多く、スタジオや和室での撮影が可能です。

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
ドレス・和装共に一度は見たことのある写真が多かったのではないでしょうか*
定番ショットはカメラマンさんから提案してくれることも多いですが、全てしてくれるわけではないので、このショットだけは撮っておきたい!という希望がある場合は、指示書を作っておくと良いでしょう。
定番ショットに2人のオリジナリティを盛り込んでもOKなので、様々なアイディアを2人で出し合いましょう。
希望のポーズや構図の写真は保存しておくか、絵にして残しておくとGOODです。
素敵なウエディングフォト・前撮りになりますように・・・♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

前撮りの選択肢は無限! そんな中でもオススメしたい洋装(ドレス・タキシード)での公園前撮り♡ 沢山のアイディアをチェックしてみましょう◎


「誰とも被りたくないんです!」そんなワガママカップルに贈る珍しい前撮りスポットカタログ♡

「誰とも被りたくないんです!」そんなワガママカップルに贈る珍しい前撮りスポットカタログ♡

人気スポットで撮影した写真も充分素敵ですが、せっかくの前撮りだからこそ「人とは違った写真にしたい!」と考えているカップルもいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、そんなカップルにおすすめしたい【ちょっと変わったロケーションスポット】をご紹介します♪ぜひ参考にしてみてくださいね。


前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

「前撮り撮影」を準備する際に事前に決めることはもちろん沢山ありますが、そのなかでも仕上がりを左右する一番のポイントは【フォトグラファー】です**


まるでシンデレラ…♡♡ブライダルシューズを新郎さんに履かせてもらう【シンデレラショット】を取り入れてみませんか♡♡

まるでシンデレラ…♡♡ブライダルシューズを新郎さんに履かせてもらう【シンデレラショット】を取り入れてみませんか♡♡

今回は【シンデレラ】の名シーンでもある ガラスの靴を履かせてもらうシーンを参考に撮影する「シンデレラショット」について、たっぷりとご紹介します♡



最新の投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング