二次会の準備期間に〈予定人数〉が予定より減ってしまったときに確認したい〈最低保証〉のこと**

二次会の準備期間に〈予定人数〉が予定より減ってしまったときに確認したい〈最低保証〉のこと**

二次会準備中に出てくる〈最低保証〉は、ゲストの人数変動が大きくあるときにとっても大事**しっかり把握しておきましょう◎


二次会の準備期間中に出てくる【最低保証】しっかり把握していますか?
会場選定の際に【予定人数】をイメージして会場決定まで進めていきますが、実際にゲストのみなさんへの【招待の案内】は会場選定後。返信を見ていると、思っていたよりもゲストが少なくなりそう…。となることは、あるあるなんです**

人数が減ってしまうと、さみしい気持ちになるなぁ…。と思っているのも束の間。
準備を進めなくてはいけません。予定していた人数よりゲスト人数が減るとデメリットもあるので、今回はゲストが少なくなった際に気を付けておきたい〈最低保証〉についてのお話です◎

ゲストの人数把握までの流れ

まずは結婚式二次会を準備するなかで、ゲストの人数を把握するタイミングを確認しておきましょう◎

【仮の人数確認】※2~3ヶ月前
   ▼
【招待の案内】※1ヶ月前
   ▼
【出欠確認】※1ヶ月~2週間前
   ▼
【最終人数の確認】※5~3日前
   ▼
【二次会当日】

まず、3~2ヶ月前に会場決定に向けて人数を仮で確認**
新郎側●●人 + 新婦側○○人 =■■人と、おおまかな人数を算出+10名程度の収容が可能な会場で決定するものです◎

この人数を把握することで【予算】【会場キャパ】【規模感】などが予想できるので、とっても大事なポイント*

会場決定

人数のふり幅がわかれば次は会場決定**
例えば【50名ほど】の予定であれば【50~60名ほど】収容可能な会場で契約をするべきですが、式場からの移動距離的に、近隣会場の空状況が合わずなどの理由から【100名規模の会場】を予約することが起こりうることも*そこで大事なのが【最低保証】です**

最低保証の確認

会場予約時に確認したいのは【最低保証】です**最低保証とは「この会場を抑えるには○○人(円)以上が必要」と最低ラインを定めるボーダーです◎

100名収容できる会場で、20名でのパーティーだとお店も貸し切りで案内できないので、【最低保証金額】◎◎円 や【最低保証人数】◎◎人などと会場側から制約が出されます*ゲストの人数の変動があるときにこの【最低保証】がとっても大事!!

ゲストの人数の変動による予算

例えば…
・60名で予定していた二次会が40名の参加になりそう
・基本代金6,000円/1名のプランで予約
・最低保証人数が50名の会場を予約している
この場合、二次会の実施はもちろん可能ですが、【最低保証の50名様分】でのお支払いが必須です*

会費が8,000円の場合
◎集まる金額◎
会費8,000円×参加人数40名=320,000円

◎支払う金額◎
基本代金6,000円×最低保証人数50名分=300,000円

ここで残る金額を使って準備を進めます!

◎その他費用◎
・会場でのプロジェクターなどの貸出料金
・ウェディングケーキ
・景品
・プチギフト

あくまでも参考ではありますが、【最低保証】に合わせて会費が集まらない10名分の金額【60,000円】を支払う必要があり◎その他費用◎に出てくる部分の多くが自己負担になってしまうものです*

ここで大きく見積もりが変わるので、自己負担金額が多くなる場合は景品の準備などの見直しが必要になってしまいます*

このように予算の見立てが変わってしまうので、ゲストの人数が減ってしまう場合まずは【最低保証】をしっかり認識し、二次会を開催する負担が大きくならないようにすることが大事◎契約後に最低保証を下げることは基本的にできない会場さんが多いので、予約段階での確認が大切です◎ゲスト人数が減ってしまったら落ち込む前に〈最低保証〉を確認しておきましょう!

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡



最新の投稿


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング