「二次会だけ参加する場合ってどうすれば良いの?」そんな二次会ゲストさんが知りたいマナーまとめ♪

「二次会だけ参加する場合ってどうすれば良いの?」そんな二次会ゲストさんが知りたいマナーまとめ♪

結婚式の二次会だけに参加する場合、式や披露宴と同じようなマナーで良いのか悩んでしまいますよね。今回は、二次会だけに参加する二次会ゲストさんに向けて、お役立ち情報を集めてみました♡


二次会だけ参加する場合って…?

結婚式の二次会だけに参加する場合、式や披露宴と同じようなマナーで良いのか悩んでしまいますよね。二次会なのにあまりフォーマルすぎても浮いてしまうかもしれないし、だからといってどこまでのカジュアルさなら失礼に当たらないのか、なかなか判断が難しいところ。そこで今回は、二次会だけに参加する二次会ゲストさんに向けて、お役立ち情報を集めてみました♡

ご祝儀はどうする?

結婚式の二次会は会費制が一般的で、会費がお祝い金という認識になります。そのため、わざわざ会費とは別にご祝儀を渡す必要はないんですよ♪また、お金をそのまま渡すのは失礼な印象を受けますが、会費は、お財布から直接渡しても大丈夫です。受付の方は誰が会費を支払ったのかを確認できれば良いので、袋に入れてしまうと出し入れする手間をかけてしまうことになってしまうためそのまま渡しましょう*
また、お釣りの用意が大変になるので会費はぴったりの金額を事前に用意しておくと良いですよ。

お祝いの気持ちをどうしても形で表したい場合

ご祝儀は渡さなくて良いみたいだけれど、やっぱりお祝いの気持ちは形で表したいという方もいらっしゃいますよね。特に式や披露宴にも呼ばれていたけれど事情があって二次会だけの参加になってしまった場合などは、何か渡したいと思うのではないでしょうか?
もしそのような理由があってご祝儀を包むなら、金額は5000円〜1万円までが◎あまり高額だと新郎新婦がお返しなどに気を遣ってしまい、かえって困らせてしまうことになるので気を付けてくださいね。
また、プレゼントとして物品を渡しても良いですが、当日は荷物になる事や、他の荷物に紛れてなくなってしまう可能性もあるので、式より前に渡すか、後日郵送などで送るとスマートですよ♡

二次会だけの場合の服装

な服装の参加者が多いイメージですが、実際にどんなことに気を付けて当日のお洋服を選べば良いのかをまとめました。

①白いお洋服は二次会であってもNG

二次会では、花嫁さんがウェディングドレスからカラードレスやワンピースなどに着替えていることが多く、白でも問題ないのでは?と思われがちですが、結婚式での白は新郎新婦だけの特別な色。絶対に選ばないように気を付けてくださいね。また、淡すぎるカラーのお洋服も、写真では白に見えるので避けるのがベター!

②素脚は避ける

カジュアルだからストッキングは不必要かと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違い。あくまでもフォーマルな場には変わりないので、必ず着用するようにしてくださいね♪

③平服=普段着?

招待状に「平服で」と表記してあることがありますが、平服は普段着のことではないんです。きれいめなワンピースやスーツなどが平服に当たるので、事前にしっかりと用意しておきましょう。

④髪はまとめる

二次会でもダウンヘアで参加するのは失礼な印象。きちんとまとめた方が、マナーが良く見えますよ。

⑤迷ったら遠慮せずに聞く

二次会と一言で言っても、披露宴と同じような堅いものからカフェで行うカジュアルなものまでさまざま。規模によっても変わってくるので、服装の判断が難しければどんな服装が好ましいか幹事の方に確認すると失敗しないですよ♪

二次会マナーはばっちり♡


今回は、二次会だけお呼ばれした場合のマナーをまとめました。ぜひこの記事を参考にして、マナー良く二次会に参加してくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング