「二次会だけ参加する場合ってどうすれば良いの?」そんな二次会ゲストさんが知りたいマナーまとめ♪

「二次会だけ参加する場合ってどうすれば良いの?」そんな二次会ゲストさんが知りたいマナーまとめ♪

結婚式の二次会だけに参加する場合、式や披露宴と同じようなマナーで良いのか悩んでしまいますよね。今回は、二次会だけに参加する二次会ゲストさんに向けて、お役立ち情報を集めてみました♡


二次会だけ参加する場合って…?

結婚式の二次会だけに参加する場合、式や披露宴と同じようなマナーで良いのか悩んでしまいますよね。二次会なのにあまりフォーマルすぎても浮いてしまうかもしれないし、だからといってどこまでのカジュアルさなら失礼に当たらないのか、なかなか判断が難しいところ。そこで今回は、二次会だけに参加する二次会ゲストさんに向けて、お役立ち情報を集めてみました♡

ご祝儀はどうする?

結婚式の二次会は会費制が一般的で、会費がお祝い金という認識になります。そのため、わざわざ会費とは別にご祝儀を渡す必要はないんですよ♪また、お金をそのまま渡すのは失礼な印象を受けますが、会費は、お財布から直接渡しても大丈夫です。受付の方は誰が会費を支払ったのかを確認できれば良いので、袋に入れてしまうと出し入れする手間をかけてしまうことになってしまうためそのまま渡しましょう*
また、お釣りの用意が大変になるので会費はぴったりの金額を事前に用意しておくと良いですよ。

お祝いの気持ちをどうしても形で表したい場合

ご祝儀は渡さなくて良いみたいだけれど、やっぱりお祝いの気持ちは形で表したいという方もいらっしゃいますよね。特に式や披露宴にも呼ばれていたけれど事情があって二次会だけの参加になってしまった場合などは、何か渡したいと思うのではないでしょうか?
もしそのような理由があってご祝儀を包むなら、金額は5000円〜1万円までが◎あまり高額だと新郎新婦がお返しなどに気を遣ってしまい、かえって困らせてしまうことになるので気を付けてくださいね。
また、プレゼントとして物品を渡しても良いですが、当日は荷物になる事や、他の荷物に紛れてなくなってしまう可能性もあるので、式より前に渡すか、後日郵送などで送るとスマートですよ♡

二次会だけの場合の服装

な服装の参加者が多いイメージですが、実際にどんなことに気を付けて当日のお洋服を選べば良いのかをまとめました。

①白いお洋服は二次会であってもNG

二次会では、花嫁さんがウェディングドレスからカラードレスやワンピースなどに着替えていることが多く、白でも問題ないのでは?と思われがちですが、結婚式での白は新郎新婦だけの特別な色。絶対に選ばないように気を付けてくださいね。また、淡すぎるカラーのお洋服も、写真では白に見えるので避けるのがベター!

②素脚は避ける

カジュアルだからストッキングは不必要かと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違い。あくまでもフォーマルな場には変わりないので、必ず着用するようにしてくださいね♪

③平服=普段着?

招待状に「平服で」と表記してあることがありますが、平服は普段着のことではないんです。きれいめなワンピースやスーツなどが平服に当たるので、事前にしっかりと用意しておきましょう。

④髪はまとめる

二次会でもダウンヘアで参加するのは失礼な印象。きちんとまとめた方が、マナーが良く見えますよ。

⑤迷ったら遠慮せずに聞く

二次会と一言で言っても、披露宴と同じような堅いものからカフェで行うカジュアルなものまでさまざま。規模によっても変わってくるので、服装の判断が難しければどんな服装が好ましいか幹事の方に確認すると失敗しないですよ♪

二次会マナーはばっちり♡


今回は、二次会だけお呼ばれした場合のマナーをまとめました。ぜひこの記事を参考にして、マナー良く二次会に参加してくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング