「二次会だけ参加する場合ってどうすれば良いの?」そんな二次会ゲストさんが知りたいマナーまとめ♪

「二次会だけ参加する場合ってどうすれば良いの?」そんな二次会ゲストさんが知りたいマナーまとめ♪

結婚式の二次会だけに参加する場合、式や披露宴と同じようなマナーで良いのか悩んでしまいますよね。今回は、二次会だけに参加する二次会ゲストさんに向けて、お役立ち情報を集めてみました♡


二次会だけ参加する場合って…?

結婚式の二次会だけに参加する場合、式や披露宴と同じようなマナーで良いのか悩んでしまいますよね。二次会なのにあまりフォーマルすぎても浮いてしまうかもしれないし、だからといってどこまでのカジュアルさなら失礼に当たらないのか、なかなか判断が難しいところ。そこで今回は、二次会だけに参加する二次会ゲストさんに向けて、お役立ち情報を集めてみました♡

ご祝儀はどうする?

結婚式の二次会は会費制が一般的で、会費がお祝い金という認識になります。そのため、わざわざ会費とは別にご祝儀を渡す必要はないんですよ♪また、お金をそのまま渡すのは失礼な印象を受けますが、会費は、お財布から直接渡しても大丈夫です。受付の方は誰が会費を支払ったのかを確認できれば良いので、袋に入れてしまうと出し入れする手間をかけてしまうことになってしまうためそのまま渡しましょう*
また、お釣りの用意が大変になるので会費はぴったりの金額を事前に用意しておくと良いですよ。

お祝いの気持ちをどうしても形で表したい場合

ご祝儀は渡さなくて良いみたいだけれど、やっぱりお祝いの気持ちは形で表したいという方もいらっしゃいますよね。特に式や披露宴にも呼ばれていたけれど事情があって二次会だけの参加になってしまった場合などは、何か渡したいと思うのではないでしょうか?
もしそのような理由があってご祝儀を包むなら、金額は5000円〜1万円までが◎あまり高額だと新郎新婦がお返しなどに気を遣ってしまい、かえって困らせてしまうことになるので気を付けてくださいね。
また、プレゼントとして物品を渡しても良いですが、当日は荷物になる事や、他の荷物に紛れてなくなってしまう可能性もあるので、式より前に渡すか、後日郵送などで送るとスマートですよ♡

二次会だけの場合の服装

な服装の参加者が多いイメージですが、実際にどんなことに気を付けて当日のお洋服を選べば良いのかをまとめました。

①白いお洋服は二次会であってもNG

二次会では、花嫁さんがウェディングドレスからカラードレスやワンピースなどに着替えていることが多く、白でも問題ないのでは?と思われがちですが、結婚式での白は新郎新婦だけの特別な色。絶対に選ばないように気を付けてくださいね。また、淡すぎるカラーのお洋服も、写真では白に見えるので避けるのがベター!

②素脚は避ける

カジュアルだからストッキングは不必要かと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違い。あくまでもフォーマルな場には変わりないので、必ず着用するようにしてくださいね♪

③平服=普段着?

招待状に「平服で」と表記してあることがありますが、平服は普段着のことではないんです。きれいめなワンピースやスーツなどが平服に当たるので、事前にしっかりと用意しておきましょう。

④髪はまとめる

二次会でもダウンヘアで参加するのは失礼な印象。きちんとまとめた方が、マナーが良く見えますよ。

⑤迷ったら遠慮せずに聞く

二次会と一言で言っても、披露宴と同じような堅いものからカフェで行うカジュアルなものまでさまざま。規模によっても変わってくるので、服装の判断が難しければどんな服装が好ましいか幹事の方に確認すると失敗しないですよ♪

二次会マナーはばっちり♡


今回は、二次会だけお呼ばれした場合のマナーをまとめました。ぜひこの記事を参考にして、マナー良く二次会に参加してくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング