写真が苦手な人必見!盛れる写真の写り方♡素敵なショットを残すためにできること*

写真が苦手な人必見!盛れる写真の写り方♡素敵なショットを残すためにできること*

結婚式や前撮り、ウエディングフォトなど写真は様々な場面で撮りますよね。 その際に「カメラ写りが悪くて悩んでいる」「いつも盛れない」「カメラが苦手」と悩んでいる人にとっては抵抗がありますよね。 記念に残る写真だからこそキレイに写りたい!と感じる人がほとんどです。 この記事では、そんなカメラ写りが悪い人におすすめの盛れる写真の撮り方をご紹介♫ ちょっとしたことで格段に写真写りが良くなるので、ぜひトライしてみてください♡♡


結婚式や前撮り、ウエディングフォトなど写真は様々な場面で撮りますよね。
その際に「カメラ写りが悪くて悩んでいる」「いつも盛れない」「カメラが苦手」と悩んでいる人にとっては抵抗がありますよね。
記念に残る写真だからこそキレイに写りたい!と感じる人がほとんどです。
この記事では、そんなカメラ写りが悪い人におすすめの盛れる写真の撮り方をご紹介♫
ちょっとしたことで格段に写真写りが良くなるので、ぜひトライしてみてください♡♡

盛れる写真の撮り方♡美容に重きを置いて*

写真写りが悪くなってしまう原因はいくつかありますが、まず見栄えを良くすることが大切です。
花嫁だけでなく新郎も美容に重きを置いて、日頃から肌を整えるようにしましょう*

①ブライダルエステに通う

脱毛やピーリングなど肌の悩みに合わせてブライダルエステに通いましょう。
ダイエットもエステに通うことで効果が上がります◎

②眉毛や睫毛を整えよう

眉毛は男性にも言えることです。眉毛を整えるだけで表情が変わるのでとても大切です。
眉毛サロンにいき、キレイに整えてもらうのがおすすめです。
まつ毛はマツエクやマツパをしない場合は、まつ育を日頃から心がけましょう。

③メイクやヘアスタイルでカバーする

撮影する際はメイクさんがヘアメイクをしてくれますが、その際に自分のコンプレックス部分をカバーできるように伝えましょう。
小顔になるヘアスタイルやメイクを取り入れるだけで、全く仕上がりが変わります。
自分でメイクする際は、研究しておくと良いでしょう。

盛れる写真の撮り方♡姿勢を正そう*

①背筋を伸ばす

猫背になっている人は、普段から背筋を伸ばすことを意識しましょう。
背筋を変えるだけで印象が大きく変わりますよ*

②顎を引く

写りが悪い人に多いのが、顎が出てしまっていることです。
二重顎にはならない程度で顎を引くようにしましょう。
これを意識的にするだけでも、フェイスラインが細く見えるようになり写りが良くなりますよ♫

盛れる写真の撮り方♡練習をしよう*

美容や姿勢を普段の生活から変えていくことが大切です。
普段から変えていけば、撮影時にも自然とできるようになります。

①笑顔の練習をする

写真が苦手な人の中には、笑顔をどうやって作るのか分からないという人もいますよね。
カメラの前に立った瞬間に緊張してしまって表情が固まってしまうと、写真写りが悪くなってしまいます。
普段から鏡の前で笑顔の練習をする、実際にカメラで撮ってみましょう。
慣れれば緊張が柔らぎます。

②角度を調べる

自分がキレイに写る角度を知っておくことは大切です。
鏡でどの角度が一番盛れるか見てみましょう。
その角度を意識的に取り入れるだけでも写真写りが良くなります*

盛れる写真の撮り方♡構図に気をつけてもらおう*

カメラマンに伝える必要がありますが、コンプレックスを隠す撮り方も可能です。
結婚式の写真は全て正面から撮るのではなく、小物を使ったり後ろ姿を撮ったりと構図は様々。
少し遠めで撮ってもらったり、横顔にしてもらったりと撮り方で印象を変えることは可能です♡
「写真が苦手だから正面の写真は避けたい」などハッキリと伝えておくと、カメラマンも対応してくれるので事前に伝えておくことも一つです*
ただし、どの構図の撮り方でも姿勢が悪ければ写りが悪くなってしまうので、常に姿勢は正しておきましょう!
また、パートナーでカメラ撮影が苦手という人は、得意な方が緊張をほぐしてあげたり、姿勢を正してあげるなどサポートするようにしましょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
カメラが苦手!という人は多く、写り方に悩んでいる人も多いです。
ですが、いくつかのポイントに気をつけていれば格段に写り方が良くなります◎
特に姿勢や顎を引くことは普段から気をつけておくだけで、結婚式だけでなく、普段の生活でも活かされるのでおすすめです◎
女性だけでなく、男性もヒゲや前髪を整えたり、姿勢を良くしたりと普段から変えるように意識するだけで改善されます。
結婚式当日は、自然な表情を撮られることが多いため、表情には気を配るように気をつけると良いでしょう。
前撮りやフォトウエディングは、カメラマンに相談したり、自身で角度を変えたりと工夫を入れるだけでも変わります*
ぜひ前撮りやフォトウエディング、結婚式に備えてトライしてみてくださいね。
参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!



最新の投稿


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング