結婚式と別日で開催の二次会は〈いつ頃〉に行えばいいのか提案します**

結婚式と別日で開催の二次会は〈いつ頃〉に行えばいいのか提案します**

結婚式とは別の日で二次会を開催するにも〈いつ頃〉開催するのか、メリットやデメリットを確認しておきましょう◎


【結婚式二次会】とひとくくりにしても【結婚式当日に行う二次会】と【結婚式と別日に行う二次会】があります◎多くの新郎新婦さんは、結婚式当日に披露宴の後そのまま二次会を用意していることが多いですが、結婚式、披露宴の後に続けて開催ができないこともあります**
例えば、リゾート地での開催でご家族と一部のゲストで開催する場合や、ナイトウェディングでお開きが遅い時間になること、親族だけでの開催など様々な理由があります◎その場合【結婚式別日での開催】を予定されることになりますね♪

ただ、別日で開催となっても「どれぐらいの日数で開催するのがいいものか…」と開催日が悩みポイントに*今回は【結婚式】と【二次会】を別日で行う場合の「開催日」を決めるポイントをご紹介させていただきます♡♡

結婚式後すぐの開催

例えば国内リゾート地での開催の場合、(金)前日入り (土)挙式披露宴 (日)観光、帰宅、などのスケジュールを組みが多く見られますね◎

そして翌週の(土)(日)には二次会を開催してしまいます!
結婚式のあと間髪入れずに開催するとブライダルネイルやカラー、なども心配ないのがメリット♡♡
またウェディングテンションのままで開催できるのも最大のメリットです♪

間の平日はかなりスケジュールが詰まってしまうので、
・挙式前にできるかぎりのパーティー準備を済ませておく
・打合せなど事前のスケジュール組み
・To doリストなどでタスク管理
・体調の管理
などはマストですが、間が空いてしまうと準備などが面倒になってしまいそうなお二人にはオススメです◎

デメリットは、
・慌ただしい期間になってしまう
・写真データが間に合わない
ことなどです*

対策はスケジュール管理と、結婚式の際に参列ゲストやご家族で沢山お写真を撮ってもらうことや、業者さんへのクイック対応などが可能か確認しておきましょう◎

結婚式後1ヶ月後目安で開催

結婚式、披露宴開催から1か月程度での開催が人気のスケジュールです◎
結婚式前までの準備は大枠だけ決めておき、式後に細かい打合せや準備を進めていくことができるので、別々のものとしてしっかり準備ができるのが最大のメリットです♪

またお写真データなどが納品されるのも1か月程度が多いので、ゲストへ報告もかねてプロジェクターなどを使いスライドショーで流すことなども可能ですね◎

もちろん間に合えばウェルカムグッズなどにも*
印刷しておしゃれなフォトフレームに入れるだけで、充分です♡♡別日で開催する場合ゲストへの報告が大事なポイントになるので、結婚式のお写真などはできる限り、出していきましょう♡♡

デメリットは間が空くことで花嫁美容関連(ヘアカラー、ネイル、エステ)などは、もう一度行うことになりますが、定期的にヘアカラーやネイルを行っている花嫁さんにはそこまで大きな負担ではないです◎また2種類のブライダルネイルなどを楽しめるのは、メリットとも言えますね♡♡

少し間が空くことで、新郎さんはウェディングテンションでなくなってしまう方が多いのでできるだけウェルカムグッズや、ペーパーアイテムなどの準備のお手伝いをしてもらうように意識して◎

結婚式後半年目安で開催

家族式やリゾートウェディングが済んでから会場探しなどをはじめるカップルも意外と多いんです♡♡その場合準備期間で2~3か月から半年ほどの期間で開催することも◎

また少し期間を空けることで準備などがしっかりできるのが最大のメリット♡♡
結婚式のお写真や映像などを使ったプロフィール、オープニング映像やウェルカムグッズなどを準備して、ドレスなども一度披露宴を行ったうえで選ぶと、実際に披露宴で着たからこその選び方もかなえられますよね♪

デメリットは間が空くことで【結婚式への気持ち】をキープすることや、【環境】の変化などに気を付けておくことを意識していくことです*結婚式後の会場探し期間でのご懐妊などで状況が変わってしまうと、二次会よりも…と別のことへ気持ちがスライドしてしまうことも考えられるので、見通しを立てて進めるのが大事**

このように、それぞれ期間によって準備も変わってくるので、別日で開催を予定している場合はお二人でしっかり話し合って準備してくださいね♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング