結婚式と別日で開催の二次会は〈いつ頃〉に行えばいいのか提案します**

結婚式と別日で開催の二次会は〈いつ頃〉に行えばいいのか提案します**

結婚式とは別の日で二次会を開催するにも〈いつ頃〉開催するのか、メリットやデメリットを確認しておきましょう◎


【結婚式二次会】とひとくくりにしても【結婚式当日に行う二次会】と【結婚式と別日に行う二次会】があります◎多くの新郎新婦さんは、結婚式当日に披露宴の後そのまま二次会を用意していることが多いですが、結婚式、披露宴の後に続けて開催ができないこともあります**
例えば、リゾート地での開催でご家族と一部のゲストで開催する場合や、ナイトウェディングでお開きが遅い時間になること、親族だけでの開催など様々な理由があります◎その場合【結婚式別日での開催】を予定されることになりますね♪

ただ、別日で開催となっても「どれぐらいの日数で開催するのがいいものか…」と開催日が悩みポイントに*今回は【結婚式】と【二次会】を別日で行う場合の「開催日」を決めるポイントをご紹介させていただきます♡♡

結婚式後すぐの開催

例えば国内リゾート地での開催の場合、(金)前日入り (土)挙式披露宴 (日)観光、帰宅、などのスケジュールを組みが多く見られますね◎

そして翌週の(土)(日)には二次会を開催してしまいます!
結婚式のあと間髪入れずに開催するとブライダルネイルやカラー、なども心配ないのがメリット♡♡
またウェディングテンションのままで開催できるのも最大のメリットです♪

間の平日はかなりスケジュールが詰まってしまうので、
・挙式前にできるかぎりのパーティー準備を済ませておく
・打合せなど事前のスケジュール組み
・To doリストなどでタスク管理
・体調の管理
などはマストですが、間が空いてしまうと準備などが面倒になってしまいそうなお二人にはオススメです◎

デメリットは、
・慌ただしい期間になってしまう
・写真データが間に合わない
ことなどです*

対策はスケジュール管理と、結婚式の際に参列ゲストやご家族で沢山お写真を撮ってもらうことや、業者さんへのクイック対応などが可能か確認しておきましょう◎

結婚式後1ヶ月後目安で開催

結婚式、披露宴開催から1か月程度での開催が人気のスケジュールです◎
結婚式前までの準備は大枠だけ決めておき、式後に細かい打合せや準備を進めていくことができるので、別々のものとしてしっかり準備ができるのが最大のメリットです♪

またお写真データなどが納品されるのも1か月程度が多いので、ゲストへ報告もかねてプロジェクターなどを使いスライドショーで流すことなども可能ですね◎

もちろん間に合えばウェルカムグッズなどにも*
印刷しておしゃれなフォトフレームに入れるだけで、充分です♡♡別日で開催する場合ゲストへの報告が大事なポイントになるので、結婚式のお写真などはできる限り、出していきましょう♡♡

デメリットは間が空くことで花嫁美容関連(ヘアカラー、ネイル、エステ)などは、もう一度行うことになりますが、定期的にヘアカラーやネイルを行っている花嫁さんにはそこまで大きな負担ではないです◎また2種類のブライダルネイルなどを楽しめるのは、メリットとも言えますね♡♡

少し間が空くことで、新郎さんはウェディングテンションでなくなってしまう方が多いのでできるだけウェルカムグッズや、ペーパーアイテムなどの準備のお手伝いをしてもらうように意識して◎

結婚式後半年目安で開催

家族式やリゾートウェディングが済んでから会場探しなどをはじめるカップルも意外と多いんです♡♡その場合準備期間で2~3か月から半年ほどの期間で開催することも◎

また少し期間を空けることで準備などがしっかりできるのが最大のメリット♡♡
結婚式のお写真や映像などを使ったプロフィール、オープニング映像やウェルカムグッズなどを準備して、ドレスなども一度披露宴を行ったうえで選ぶと、実際に披露宴で着たからこその選び方もかなえられますよね♪

デメリットは間が空くことで【結婚式への気持ち】をキープすることや、【環境】の変化などに気を付けておくことを意識していくことです*結婚式後の会場探し期間でのご懐妊などで状況が変わってしまうと、二次会よりも…と別のことへ気持ちがスライドしてしまうことも考えられるので、見通しを立てて進めるのが大事**

このように、それぞれ期間によって準備も変わってくるので、別日で開催を予定している場合はお二人でしっかり話し合って準備してくださいね♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング