夏の二次会にはおもてなしを忘れずに**夏に実施するなら気に掛けたいおもてなし=会場探し編=

夏の二次会にはおもてなしを忘れずに**夏に実施するなら気に掛けたいおもてなし=会場探し編=

暑い夏がきましたね!夏婚花嫁のみなさんは、式でのおもてなしを沢山考えて準備していると思いますが、二次会にもおもてなしを忘れずに…♡♡


結婚式の時期が夏の新郎新婦さんは、挙式披露宴のおもてなしを沢山ご用意していることだと思います◎

・ウェルカムドリンク
・うちわ型席札
・アイスやかき氷ビュッフェ
・クーラーで寒く無いようにブランケット
などゲストが快適に過ごせるよう、様々なアイディアで結婚式に向けて準備をすすめていることだと思います◎

その【おもてなし】二次会にも準備してゲストの満足度を上げていきましょう♪グッズなど以外にも会場選びなどでからおもてなしは始まりますよ★

会場選び

二次会への移動

披露宴のあと二次会会場までのゲストの移動は基本的に「お任せ」が主流です**
披露会場から二次会会場までが近い場合は【徒歩】のゲストさんや、最寄り駅が異なる場合は【電車】数名で乗り合わせて【タクシー】など様々です**できれば【移動距離】が少ない会場を選ぶ、もしくは披露宴会場から二次会会場まで移動用のバスなどの手配を行えるようにイメージしておきましょう◎

会場の立地

・披露宴会場は少し都会の喧騒から離れた迎賓館で
・駅からバスで移動するホテルウェディング
・主要駅直結の披露宴会場

結婚式を開催するのはお二人の希望やイメージに合わせてステキな場所を決定するのが一番ですが、二次会会場は
【披露宴会場からの移動】
【二次会後の移動】
【主要駅からの距離】
【収容人数や条件】
など様々な側面からイメージをして選ぶことが、おもてなしに繋がります◎

そして・・・【周辺の設備】が案外大事!
披露宴お開き後2~3時間後に二次会開始を予定している場合ゲストのみなさんは、披露宴会場を出発後してから二次会会場周辺で受付開始を待つことが多くなるので、二次会会場の周辺にカフェなど休憩できる場所がある会場を探しておくのもおもてなしにつながります♪

ドリンク開始時間

二次会のドリンク開始時間って会場によって異なりますが、多くの会場さんが【乾杯から】としていることが多いです◎

例えば
16:00 受付
16:30 入場・ウェディングケーキ入刀など
16:45 乾杯

この場合、【16:15頃】よりドリンク配布やテーブルに乾杯用のビールピッチャーの提供、【16:45頃】の乾杯までドリンクはそのままで過ごすことになります…。暑いなか移動してきて、ドリンクも手を付けられないってなかなかしんどいものです*

例えば【16:00】受付開始からドリンク開始が対応頂けるのか、会場さんへ相談してみるのもおもてなし◎ラストオーダーのお時間の繰り上げやプラス料金のお支払いなどで、ご案内できることもあるので会場のスタッフさんへ一度ご相談してみましょう♪

披露宴会場での実施

二次会のご招待予定が披露宴から続けての参列者が多いのであれば、披露宴会場でそのまま続けて開催するのもアイデア◎ゲストのみなさんは暑いなかで移動する必要もなく、待機スペースなどで涼しく過ごしていただけます♪
披露宴会場でのおもてなしはSNSなどから、たくさんのアイデアを見つけて準備をしていても二次会まで手が回らないが本音ですよね*でも、【会場探し】と【当日】と区切って考えれば簡単になるものです◎是非、真夏の二次会も楽しめるようにおもてなしを意識して準備を進めてみてください♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング