色掛下で和装を楽しもう♡白無垢×色掛下のコーディネートでワンランク上のお洒落を♪

色掛下で和装を楽しもう♡白無垢×色掛下のコーディネートでワンランク上のお洒落を♪

白無垢を着る際に色掛下を選べることをご存知でしょうか? 色掛下とは、打掛の下に着る着物のことを指します。色掛下によって雰囲気も変えることができるので、白無垢をもっとお洒落に着こなしたい人や周りと差を付けたい人は、色んなコーディネートをチェックしておきましょう♡


白無垢を着る際に色掛下を選べることをご存知でしょうか?
色掛下とは、打掛の下に着る着物のことを指します。
白無垢は一般的に掛下も真っ白で統一されることが多いですが、前撮りやカジュアルめな結婚式では色掛下に遊び心を取り入れることで、よりお洒落を楽しむことができるんです*
色掛下によって雰囲気も変えることができるので、白無垢をもっとお洒落に着こなしたい人や周りと差を付けたい人は、色んなコーディネートをチェックしておきましょう♡


淡カラーで爽やかに♡色掛下コーディネート*

緑が人気◎

爽やかな印象にしてくれる緑の掛下が1番人気◎
どの季節でも取り入れやすいカラーで大人可愛い印象になります。和装に合う色味にすれば上品にまとまりますよ。重ね襟や小物に黄色がプラスされていて、まとまり感がありますね。

可愛いピンク*

可愛らしい雰囲気にするなら淡いピンクがおすすめ*
ふんわりとした女の子らしい印象になりますね。控えめなカラーが白無垢とマッチしていて上品です♪春にこのコーディネートをすれば、桜とマッチして統一感もでますよ◎

大人っぽいパープル掛下*

大人っぽい雰囲気を大切にしたい人にはパープルの掛下がおすすめ。
淡いカラーだと上品で洗練された印象になります。優しい雰囲気もありつつ、お洒落も楽しめるカラーです*

控えめベージュ*

色掛下でカラーを楽しみたいけど、気品も大切にしたい!という人におすすめなベージュカラー◎
真っ白とは違った印象を楽しむことができ、上品にまとまるので挙式にもぴったりです。親族にも受けが良いコーディネートです!半襟部分に柄のあるものを入れているので地味な印象にならず、品のある華やかさがありますね。

濃いカラーで差を付ける!色掛下コーディネート*

王道の紅白カラー*

祝い事で使われる紅白カラーのコーディネートです*
王道なので、色掛下にチャレンジしてみたい人にぴったり!親族や年配者からの印象も良いですよ♡日本らしさを感じる組み合わせなので、伝統的な雰囲気を大切にしたい人におすすめです♡


ブラックでクールに*

周りに差を付けるなら黒の掛下はいかがでしょうか*
シックな印象になり、白無垢がかっこいい印象になりますね。トレンド感のあるスタイルになるので、カジュアルな雰囲気や白無垢をお洒落に着こなしたい人におすすめです。

ブルーの和柄*

ブルーの和柄が美しい個性的なスタイルです◎
鮮やかなカラーで存在感がありますね。和柄になっているので派手にならず上品なお洒落さがあります。大人っぽいコーディネートや和柄を取り入れたい人におすすめです♡

大人カラーのブラウン*

落ち着いた印象になるブラウンの掛下です*
大人カラーなので品のある印象になっていますね。優しい色合いで白無垢との相性もばっちりです。秋から春先まで似合う色合いなので使いやすいですよ◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
様々なコーディネートがありましたね。色掛下は遊び心があって、より白無垢を楽しむことができるアイテムです。淡いカラーも濃いカラーもオシャレを楽しむことができ、上品な印象になります。前撮りを華やかにしたい人や周りと差をつけたい人はぜひ色々合わせてみてくださいね!スタッフに相談すれば合わせ方を教えてもらえるので、どのような雰囲気が好みかぜひ写真を見せて伝えてください♪素敵なコーディネートになりますように・・・♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪



最新の投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング