ウェルカムスペースで人気に♡ゲストが楽しめるフォトパネルコーディネート*

ウェルカムスペースで人気に♡ゲストが楽しめるフォトパネルコーディネート*

ウェルカムスペースの装飾方法はたくさんありますが、今回ご紹介するのはゲストも楽しめるフォトパネルのコーディネートです♡フォトパネルの自作方法や、先輩花嫁のコーディネート術をチェックしていきましょう♡


ウェルカムスペースの装飾方法はたくさんありますが、今回ご紹介するのはゲストも楽しめるフォトパネルのコーディネートです♡
新郎新婦から人気があり、取り入れている人が増えてきています*
ゲストもゆったりと新郎新婦の写真を見ることができ、待ち時間にもぴったりなアイテム。
フォトパネルは自作もしやすく、安価で揃えることができるためDIY初心者さんにもおすすめです♡
フォトパネルの自作方法や、先輩花嫁のコーディネート術をチェックしていきましょう♡

先輩花嫁から学ぶフォトパネルコーディネート術*

余白が絶妙なコーディネート*
前撮りの写真がたっぷりとあって、見るだけで幸せな気持ちにさせてくれるウェルカムスペース*
見やすいように間隔を取っていて、ゲストもゆったりと見ることができますね。


ゲストの目線に合わせて横に広がるコーディネートが多いですが、こちらは縦に広げたコーディネート*
女性ゲスト、男性ゲスト、年配者などそれぞれのゲストの視線で楽しむことができますね。
配置も余白を上手く活かしたコーディネートになっています。
ゴチャゴチャとならないように人物像だけではない写真も取り入れられていて、新郎新婦のセンスが窺えますね♡

フォトパネルは前撮りの写真を使う新郎新婦が多いですが、普段の二人を撮影した写真もOK*普段の新郎新婦を垣間見ることができるのでゲストや親族にも喜ばれやすいです◎

まるで美術館に来たかのようなコーディネート*
新郎新婦の写真ばかりを使うのではなく、新郎新婦の好みの絵画や写真を使っているところがお洒落ポイントです♡
新郎新婦の好みや結婚式の雰囲気を知ることができるウェルカムスペースですね♫

たくさん写真を使いたいときにおすすめのモノクロコーディネート♡
ゴチャゴチャとした印象にならず、まとまってくれます♫
前撮りの写真だけでなく、カップル時代の写真も取り入れたい人にぴったりのコーディネートですよ◎

たくさん写真を使いたいときにおすすめのモノクロコーディネート♡
ゴチャゴチャとした印象にならず、まとまってくれます♫
前撮りの写真だけでなく、カップル時代の写真も取り入れたい人にぴったりのコーディネートですよ◎

1面に並べた圧巻のフォトパネルコーディネート♡
新郎新婦の出会いから今までの思い出がぎゅっと詰み込まれていて、素の2人を感じることができるフォトパネルです♡
モノクロにすることで統一感もあり、たくさんの写真を使うことでゲストが長くゆっくりと楽しむことができるウェルカムスペースになっています。

簡単DIY!フォトパネルの作り方♡

〈用意するもの〉

・使用する写真を印刷したもの(コンビニでもできます)
・カッター
・両面テープ
・ハサミ
・発砲スチロール(DAISOのカラーボードを使う人も多いです)
・粘着タック(DISO)や粘着粘土(コクヨ)→式場は画鋲NGがほとんどのため、壁を傷つけないものを用意しましょう。

〈作り方〉

①コーディネートを先に決め、写真のサイズを測ってコンビニなどで印刷をしておきます。この際、サイドを隠すために余白部分が大きくなるように印刷しておきましょう。
②発砲スチロールやカラーボードを写真の大きさにカットします。
③両面テープで貼り付けます。サイドのスチロール部分が見えないよう包み込みましょう。印刷ミスでサイド部分が丸見えになってしまう場合は、白のマスキングテープを貼るのがおすすめです。
④式場の壁を傷つけてしまうのはNG。粘着タック等を利用しましょう!

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
ゲストを楽しませてくれるフォトパネルコーディネート♡
新郎新婦の普段の姿や前撮りの楽しい姿を見ることができる素晴らしいアイテムです。
DIYも簡単で、100均で揃えることができるので1日で作ることができますよ*
写真選びやコーディネートに悩むことが多いですが、目指したい雰囲気によって変わってくるのでぜひ先輩花嫁のアイディアを参考にしてみてくださいね。
またフォトパネルをする場合は、壁に飾ることになるため早めにプランナーに確認を取っておきましょう。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

結婚式の演出でもある「ウェディングドロップス」を知っていますか??ゲスト全員で一緒に作り上げるおしゃれで特別なアイテムですよね♡♡結婚式の思い出としてカタチに残るのが魅力的♪*。今回の記事ではウェディングドロップスとはどんなものなのか、気になる予算やおすすめのポイントについて詳しく解説していきます**



最新の投稿


目指すはディズニープリンセス♡♡花嫁を華やかにするウエディングブーケの色・花材・世界観をしっかりチェック◎

目指すはディズニープリンセス♡♡花嫁を華やかにするウエディングブーケの色・花材・世界観をしっかりチェック◎

ディズニー好きさんの結婚式といえばプリンセスモチーフ♡♡ そのなかでもポイントになる1つ*ディズニープリンセスの世界観を【ブーケ】で表現するアイディアが素敵♡♡ 色・花材・モチーフ選びを工夫すれば、誰でも簡単にプリンセス感を再現できるのでプリンセスごとにチェックしてみましょう◎


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング