ウェルカムスペースで人気に♡ゲストが楽しめるフォトパネルコーディネート*

ウェルカムスペースで人気に♡ゲストが楽しめるフォトパネルコーディネート*

ウェルカムスペースの装飾方法はたくさんありますが、今回ご紹介するのはゲストも楽しめるフォトパネルのコーディネートです♡フォトパネルの自作方法や、先輩花嫁のコーディネート術をチェックしていきましょう♡


ウェルカムスペースの装飾方法はたくさんありますが、今回ご紹介するのはゲストも楽しめるフォトパネルのコーディネートです♡
新郎新婦から人気があり、取り入れている人が増えてきています*
ゲストもゆったりと新郎新婦の写真を見ることができ、待ち時間にもぴったりなアイテム。
フォトパネルは自作もしやすく、安価で揃えることができるためDIY初心者さんにもおすすめです♡
フォトパネルの自作方法や、先輩花嫁のコーディネート術をチェックしていきましょう♡

先輩花嫁から学ぶフォトパネルコーディネート術*

余白が絶妙なコーディネート*
前撮りの写真がたっぷりとあって、見るだけで幸せな気持ちにさせてくれるウェルカムスペース*
見やすいように間隔を取っていて、ゲストもゆったりと見ることができますね。


ゲストの目線に合わせて横に広がるコーディネートが多いですが、こちらは縦に広げたコーディネート*
女性ゲスト、男性ゲスト、年配者などそれぞれのゲストの視線で楽しむことができますね。
配置も余白を上手く活かしたコーディネートになっています。
ゴチャゴチャとならないように人物像だけではない写真も取り入れられていて、新郎新婦のセンスが窺えますね♡

フォトパネルは前撮りの写真を使う新郎新婦が多いですが、普段の二人を撮影した写真もOK*普段の新郎新婦を垣間見ることができるのでゲストや親族にも喜ばれやすいです◎

まるで美術館に来たかのようなコーディネート*
新郎新婦の写真ばかりを使うのではなく、新郎新婦の好みの絵画や写真を使っているところがお洒落ポイントです♡
新郎新婦の好みや結婚式の雰囲気を知ることができるウェルカムスペースですね♫

たくさん写真を使いたいときにおすすめのモノクロコーディネート♡
ゴチャゴチャとした印象にならず、まとまってくれます♫
前撮りの写真だけでなく、カップル時代の写真も取り入れたい人にぴったりのコーディネートですよ◎

たくさん写真を使いたいときにおすすめのモノクロコーディネート♡
ゴチャゴチャとした印象にならず、まとまってくれます♫
前撮りの写真だけでなく、カップル時代の写真も取り入れたい人にぴったりのコーディネートですよ◎

1面に並べた圧巻のフォトパネルコーディネート♡
新郎新婦の出会いから今までの思い出がぎゅっと詰み込まれていて、素の2人を感じることができるフォトパネルです♡
モノクロにすることで統一感もあり、たくさんの写真を使うことでゲストが長くゆっくりと楽しむことができるウェルカムスペースになっています。

簡単DIY!フォトパネルの作り方♡

〈用意するもの〉

・使用する写真を印刷したもの(コンビニでもできます)
・カッター
・両面テープ
・ハサミ
・発砲スチロール(DAISOのカラーボードを使う人も多いです)
・粘着タック(DISO)や粘着粘土(コクヨ)→式場は画鋲NGがほとんどのため、壁を傷つけないものを用意しましょう。

〈作り方〉

①コーディネートを先に決め、写真のサイズを測ってコンビニなどで印刷をしておきます。この際、サイドを隠すために余白部分が大きくなるように印刷しておきましょう。
②発砲スチロールやカラーボードを写真の大きさにカットします。
③両面テープで貼り付けます。サイドのスチロール部分が見えないよう包み込みましょう。印刷ミスでサイド部分が丸見えになってしまう場合は、白のマスキングテープを貼るのがおすすめです。
④式場の壁を傷つけてしまうのはNG。粘着タック等を利用しましょう!

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
ゲストを楽しませてくれるフォトパネルコーディネート♡
新郎新婦の普段の姿や前撮りの楽しい姿を見ることができる素晴らしいアイテムです。
DIYも簡単で、100均で揃えることができるので1日で作ることができますよ*
写真選びやコーディネートに悩むことが多いですが、目指したい雰囲気によって変わってくるのでぜひ先輩花嫁のアイディアを参考にしてみてくださいね。
またフォトパネルをする場合は、壁に飾ることになるため早めにプランナーに確認を取っておきましょう。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

挙式後の演出といえば”アフターセレモニー”です。王道演出として人気なのがフラワーシャワーです*フラワーシャワーを生花したり、造花を使ったり、お花以外にしたりと準備する物も人それぞれです。


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング