円滑に準備を進めるために*結婚式で作っておくべきおすすめの指示書4つ!

円滑に準備を進めるために*結婚式で作っておくべきおすすめの指示書4つ!

新郎新婦の希望をスタッフに伝えるための書類、「指示書」をご存知でしょうか? 指示書作成はいくつかあり、この記事では「撮影指示書」「受付指示書」「装飾指示書」「ヘアメイク指示書」をそれぞれご紹介します♪


「指示書」をご存知でしょうか?
新郎新婦の希望をスタッフに伝えるための書類のことで、1番メジャーなのは「撮影指示書」です。
希望のポージングや好みの雰囲気をまとめた書類を指します*口頭で伝えるよりも分かりやすく、希望に近づけることができるので気持ちよく準備を進めることができます♡
スタッフ側も確認しやすくなっていたりとメリットはたくさん!指示書作成はいくつかあり、この記事では「撮影指示書」「受付指示書」「装飾指示書」「ヘアメイク指示書」をそれぞれご紹介します♪

希望のポージングを♡撮影指示書*

お気に入りのポーズで撮ってもらう撮影指示書*
用意する新郎新婦さんが多く、1番メジャーな指示書です。前撮りやフォトウエディングで活用される指示書で、内容は撮ってほしいポーズや構図を載せますイメージがつくように写真を貼る人が多いですよ。ただし撮影指示書は時間や天候によって撮れない構図もあるため、希望が通るのは何枚かだけということを頭に入れておきましょう。

友人に分かりやすく伝えよう♡受付指示書*

受付をしてくれる友人に作業を分かりやすくまとめた受付指示書*
作る人は少ないですが、あると嬉しい!と友人から高評価をもらえる指示書ですよ♡内容は受付のやり方や声のかけ方などの手引きとお車代を渡す人のチェックリストを記載します。当日受付を担当する人はスタッフから案内がありますが、初めての人であれば緊張して忘れてしまっていたり、不安に思う人も多いです。新郎新婦さんからの指示書があれば、すぐに確認できて大助かり♡心遣いも伝わるので、おすすめの指示書です◎

スタッフが困惑しないように♡装飾指示書*

持ち込みアイテムでスタッフに装飾をお願いする際に必要になる装飾指示書*
こちらはDIYする人にはぜひ作っておいてほしい指示書です。受付スペースで活用されることがほとんどですが、受付スペースに置くアイテムを当日装飾してくれるのは式場スタッフになるので、スタッフに分かりやすいように作る必要があります。指示書は細かく記載し、仕上がりの状態を写真で撮っておくのも良いでしょう。スタッフが困惑しないような指示書を作る必要があるため、何度も分かりやすい表現か確認することが大切です◎指示書があればスタッフの作業が円滑に進むため、持ち込みをする人は準備をしておきましょう。

自分の好みを伝えよう♡ヘアメイク指示書*

ヘアメイク指示書はマイナーな指示書ですが、こちらも用意しておくと「こんなはずじゃなかった!」を防ぐことができます◎ヘアメイクはある程度希望を伝えておかなければ、写真用に濃いメイクにされてしまうことが多く、ショックを受ける花嫁さんがたくさんいます。
そのためにも好みの雰囲気を伝えることはとても大切です。口頭で伝えるのが難しい人は写真だけでも良いですし、指示書を作って細かく記載してもOKです◎好みのメイクを探し出すのが難しい場合は、「ナチュラルめに」や「抜け感のある雰囲気」でも良いので好きな雰囲気を伝えるようにしましょう。普段使っている化粧品やメイクを記載するのもおすすめです♪

指示書を作る際の注意点*

文字より図がある方が良い

写真の構図や会場装飾は文字より図がある方が良いでしょう。
パッと見て分かるような指示書を目指し、細かい部分やこだわりたいポイントを文字で説明しましょう。

分かりやすいを意識する

上記と似ていますが、第3者が見るものなので分かりやすさが大切です。
文字をたくさん記載していたり、雰囲気が統一されていない指示書は困惑されがちです。一度指示書を作ったら、パートナーに見やすいかどうかを判断してもらうと良いでしょう。

全て希望通りになるわけではない

全て指示書通りになるわけではないことを知っておきましょう。
特に装飾や写真の構図など現場の状況に応じて変化することもあります。細かく指定をしていても、天候や設備によって対応できないこともあります。どうしても希望を通したい場合は、事前にきちんと相談してくことが大切です。事前の相談なしに指示書だけ渡して済ましてしまうと「こんなはずじゃなかった!」なんてことになることも。仕方がない部分を頭に入れておくだけでも気持ちよく進めることができますよ◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
結婚式の準備において指示書はとても役に立つアイテムです。どの指示書も作っておくと非常に便利ですが、必ず全て作成する必要はありません。こだわりたい部分や伝えたいことだけを指示書にしておくと良いでしょう。また指示書を作成する場合は事前に一言伝えておくと式場スタッフもスムーズに対応してくれますよ◎参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


ウェディングフォトをよりおしゃれに♡和装前撮りで用意したい小物アイデア**

ウェディングフォトをよりおしゃれに♡和装前撮りで用意したい小物アイデア**

結婚式を挙げるにあたって前撮りをする新郎新婦さんは多く、今ではもはや当たり前になっています。特別な衣装やロケーション、結婚式とはまた違った雰囲気で写真を撮れる前撮りは楽しい思い出になりますよね*これから前撮りを控えているプレ花嫁さんは、先輩花嫁さんのアイデアを参考にしましょう!


前撮りの定番◇二人らしさが出るアイテムでお顔隠しショット*

前撮りの定番◇二人らしさが出るアイテムでお顔隠しショット*

前撮りや後撮りではしたいポーズをしたり、カメラマンさんに教えてもらったりしますよね*そんな中でもお顔隠しショットはもはや定番です。ちょっと顔を隠すだけで簡単におしゃれでかわいい写真が撮れちゃうんです♡


カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンさんに対して撮影指示書を作る花嫁さんも多いと思います。定番のショット以外にもカメラマンさんでしか撮れなかった、という写真があるんです!またゲスト目線の写真があると後から見返した時に嬉しくなりますよね♡*


撮影指示書に加えたい!ドレスがキレイに見えるポーズ**

撮影指示書に加えたい!ドレスがキレイに見えるポーズ**

前撮りを検討中の花嫁さん必見!ドレスで撮りたい前撮りポーズを厳選してご紹介します*カメラマンさんへの撮影指示書作りの参考にしてくださいね!



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング