初めての参加でも安心♩ブライダルフェアに行く前に意識しておきたい6つのポイント*

初めての参加でも安心♩ブライダルフェアに行く前に意識しておきたい6つのポイント*

ブライダルフェアは非日常を体験でき、式場探しの参考にもなるとっても楽しいイベントです♩婚礼料理の試食会にドレス試着、模擬披露宴やケーキバイキングなど会場によって様々な体験ができるんです**それだけに気分が高揚しすぎて「冷静な判断」がしにくいもの…今回はブライダルフェアに行く前に意識しておきたい「注意点」をまとめました♡


1.そもそも、ブライダルフェアって何?何のためにいくの?

ブライダルフェアとは、結婚式を挙げる計画をしているカップルのために式場で行われるイベントで、実際の挙式・披露宴などの雰囲気を本物の会場を見学・体験することで味わってもらおう、というもの◎

施設の見学や料理の試食の他、大体が相談会も同時開催され、その場でプランナーさんに見積もりを出してもらったり、不明点を聞くことができます♩♩

2.ブライダルフェアに行く前に意識しておくべきポイント

注意点① その場で契約は絶対にしない

フェアや式場見学に行くと「本日契約していただきますと割引があります」などといってその場で契約を迫ってくるケースが稀にあります。
結婚式は「高いお買い物」です!
割引につられてその場で契約せずに「必ず持ち帰って検討」することをおすすめします◎

また、一つの会場を見ただけでは値段の是非も分かりませんね…
必ず複数のフェアで見積もりをとって比較してから決めましょう♡♡
プランナーさんもお仕事ですので、施設によっては営業が少々強引なことも…。
納得する形で契約できるよう、冷静に判断する余裕を持っていきましょう!

注意点② フェアでの装花や飾り付けで全てを判断しない

ブライダルフェアでは、どこの会場も力を入れています。
フェアで使われる料理や装花はお金をかけて盛大に行われるケースが多いようです!
料理や装花は金額によって大きな差がでますが、フェアで見たことが標準で備わっていると誤解しがちです。。。

特に装花は金額をかければかけるほど「華やか」な印象が強くなります*
気になった方は必ず「いくらくらいでこのような飾り付けにできるのか?」をプランナーさんに確認した方がいいでしょう!!

また季節によって雰囲気が変わってしまうケースもあります!

例えば挙式予定日が半年後の場合、夏の時期に挙式会場を決めたとしても、実際に式をあげる時期は冬ですね。
お庭がメインの式場だったりすると、庭木の雰囲気がかなり変わります…
季節によって状況が変わることを考慮して式場選びを進めましょう!

自分たちが希望している挙式月の雰囲気を聞きたい時は、プランナーさんに確認するといいですね♩いろいろな季節に撮った会場の写真や、他のお客さんが挙式をしている写真を見せてくれたりしますよ♡♡

注意点③ 見積もりを見て「安い」と判断しない

相談会やフェアに行くと最終的に見積もりを提示していただけるのですが、多くの場合、その見積は「必要最低限のランクでの見積もり」であることが多く、実際には後からドレス代や演出代などの追加費用がかかるのが現実です◎

基本的に、式場から出された見積もり以下になることはまず有りえないことと、追加費用が発生することを念頭に金額を比較しましょう!!

式場によっては、見積もりに衣装代や写真撮影(前撮り、式の当日の撮影)など、ほとんどの方が必要と思われる項目でも、含まれていないこともあります。。。
「ドレスは外部業者と提携しているケースが多いので見積りは別になる」などの理由が挙げられますが、式場によって見積もりに入っている項目に違いが出てくるので細かく確認することが大事ですよ**

フェアで貰う見積はあくまでも目安。
そのため契約後打ち合わせを重ねるたびに、初期の見積りより金額がアップするのは当たり前、という認識でいると臨機応変に対応できます♡

自分が希望している演出や希望の日取りなども事前にある程度考えておくと、フェアの時に正確な見積もりを出してもらいやすくなりますよ♡

注意点④ カメラは必須!

今はスマートフォンがあるので大丈夫だと思いますが、ブライダルフェアや式場見学に行った際は必ず写真を取りましょう◎

家に持ち帰って検討するときに写真があると大変参考になりますよ♡♡

注意点⑤ 自分たちが何を重視しているのか優先度を明確に

フェアに参加する際は自分たちが「何を重視しているか明確」にしてから行くようにしましょう♡♡

例えば料理にこだわりがあるなら必ず「試食会付きのフェア」に参加するようにします。
ドレスを来てみたいなら「試着会」があるフェアに。事前に質問しておきたいことを紙に書いておくことも忘れずに!

注意点⑥ 下調べを怠らない!自分の中で「WEB審査」と「現場審査」を行う

ブライダルフェアのように会場を回るのは時間の限りもありますし、多ければ多いほどいいというものでもありません!!

興味のある式場は事前にWEBサイトやネットでの口コミを調べた上で、「フェアに参加して見学してみたい式場」なのかそこまでではないのか精査しましょう♡
そうするうちに、自分の中のイメージもできてくるはずです!

3.最後に…

プロポーズされて式場を探す、という段階はカップルのお二人でワクワクドキドキの連続です♡
とても楽しい時期ですが、結婚式という高いお買い物の前にいろいろな知識をつけて冷静に判断ができるようになっておきたいですね!

素敵な結婚式に向かっておふたりで楽しく歩んでいけるようお祈りしています♩♩

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

式場選びは花嫁さんにとって悩ましいものです。特別な日だからこと二人が納得できる会場で結婚式を挙げたいですよね♡


素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

式場選びをスタートすると「結婚式どうしようかな?」と悩む花嫁さんは多いですよね*今回は代表的なホテルとゲストハウス、レストランの3つの会場タイプにおいてこんな花嫁さんがおすすめ!をご紹介します。



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング