この季節ならではの人気のイベント**ハロウィンをテーマにしたナイトウェディングがおすすめ◎

この季節ならではの人気のイベント**ハロウィンをテーマにしたナイトウェディングがおすすめ◎

10月の大きなイベントといえばハロウィンですよね。そんなハロウィンをテーマに結婚式をしたいと考えているカップルも多いのではないでしょうか?*テーマがあるだけでいろんな演出が考えられて、衣装や装飾を考えるのも楽しくなっていきますよね♡そんなウハロウィンウェディングですが、ナイトウェディングがおすすめなんです!今回は、ハロウィンウェディングを夜に行う魅力についてご紹介します♡ハロウィンウェディングを考えているカップルは、ぜひ参考にしてみてください。


ハロウィンウェディングは夜がおすすめ

ハロウィンに合わせて10月に結婚式を考えているカップルも多いと思います。ハロウィンウェディングを夜に行うことはたくさんのメリットがあるんです*

メリット①予約が取りやすい

10月は結婚式の人気のシーズンです。特に人気の日取りは早めに予約しなければなかなか希望通りに予約を取るのは難しいです。。。土日祝日のお昼間は予約ができないかもしれませんが、ナイトウェディングの時間帯であれば比較的予約ができる可能性があります*せっかくなら自分たちが希望している日時で結婚式を挙げたいと思いますよね。

メリット②ロマンチックな雰囲気になる

夜に結婚式を挙げるとロマンチックな雰囲気を楽しむことができます。特にハロウィンといえば夜のイメージがありませんか?ナイトウェディングを選ぶことでよりハロウィンの世界観が楽しめるでしょう♪ゲストにとっても忘れられない結婚式になるかもしれません♡また、ジャック・オ・ランタンなどのアイテムを取り入れることでよりロマンチックな雰囲気を作ることができます◎ランタンの光は夜の時間帯に映えるので、素敵な写真が取れますよ!

メリット③パーティー感がある

日本では華やかなパーティーにはあまり馴染みがありません。海外ドラマや映画で見るような仮装パーティーに憧れている人たちもいると思います。ナイトウェディングであればまるで海外にいるかのようなパーティー感を演出することができるのも魅力の1つです。非日常的な雰囲気でゲストも思わずウキウキが止まらなくなるでしょう♡♡

夜のハロウィンウェディングにおすすめの演出

続いて夜のハロウィンウェディングにおすすめの演出をご紹介していきます。とっておきの演出で新郎新婦さんだけじゃなくゲストの心にも残る素敵な結婚式にしましょう♡

ドレスコードで「仮装」を指定する

ハロウィンを思う存分楽しみたいならドレスコードで「仮装」を指定してみましょう。ゲストもなかなか仮装する機会がないので、ドキドキしながらも楽しんでくれるかもしれません♡仮装はハロウィンのイベントだからこそできるものなので、利用してみると良いでしょう。ただ、中には恥ずかしくて仮装ができないというゲストもいるかもしれません。そんな時用に簡単なつけひげや蝶ネクタイ、メガネなどを用意しておくと良いでしょう◎そんなに仮装している感にはならないので、ゲストも参加しやすくなります。

会場コーディネートを黒×オレンジする

会場の装飾も全体的にハロウィン仕様にしましょう♪例えば、黒とオレンジをテーマカラーにしたコーディネートは、どこか怪しげででもどこか神秘的さを感じられるような雰囲気になるでしょう♡もしオレンジのカラードレスを着る場合は、会場とドレスの印象にメリハリがつかない場合もあるので、その時は紫を取り入れたコーディネートにするとGOOD◎黒とオレンジの組み合わせはカジュアルながらもあたたかな印象に、黒と紫の組み合わせはどこか艶めかしく大人っぽい印象になります。ただし、黒をメインにしすぎると会場全体が暗くなってしまうので、バランスが大事です!

まとめ

ハロウィンの時期に結婚式を挙げようと考えているなら、ぜひナイトウェディングも検討してみてください。秋は人気のシーズンで予約が取りづらくなりますが、夜の時間帯なら比較的予約が取れる可能性もあります◎また、ランタンなどの光る小物も利用すればハロウィンならではのどこか怪しげな雰囲気もロマンチックさも演出することができます♡新郎新婦さんにとってもゲストにとっても忘れられない結婚式になること間違いなし!ぜひハロウィンのイベントを利用して思う存分結婚式を盛り上げましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡


わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

結婚式は人生において特別な瞬間です*お世話になったゲストや大切な人を招くからこそ自分たちらしいおもてなしをしたいですよね。デザートビュッフェは、どの年代のゲストにも楽しんでもらえる結婚式で人気の演出です♡いろんなデザートの中から自分の好きなものを選べるので、楽しさもあります。結婚式テーマに合わせたメニューや総力を取り入れて統一感を持たせることで、結婚式全体がより洗練された印象になりますよ♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング