ペパナプフラワーでDIY♡ゲストも目を惹くラブオブジェの作り方♡

ペパナプフラワーでDIY♡ゲストも目を惹くラブオブジェの作り方♡

先日作り方をご紹介したペーパーフラワー♡作り方が簡単で、最近ではDIYウェディングが人気なのでプレ花嫁さんにとっては必須アイテムです!ペーパーフラワーは作る大きさを変えればいろんなウェルカムグッズに用いることができます♪


先日作り方をご紹介したペーパーフラワー♡
作り方が簡単で、最近ではDIYウェディングが人気なのでプレ花嫁さんにとっては必須アイテムです!
ペーパーフラワーは作る大きさを変えればいろんなウェルカムグッズに用いることができます♪

例えば・・・インスタでよく「#ラブオブジェ」のハッシュタグで見かけませんか?
ラブオブジェはその名の通り、英語の「LOVE」をモチーフにしたオブジェです。
ふわふわのペーパーフラワーが付いたラブオブジェは優しい感じにもなってかわいいですよね♡
挙式披露宴のウェルカムグッズとして、だけじゃなく色んなシーンに使えるアイテムです♪
しかも、一見難しそうに見えても実は簡単に作れるんですよ♡

ペーパーフラワーを使ったDIYアイテム♡
ラブオブジェの作り方をご紹介します*
DIYウェディングを考えているプレ花嫁は必見ですよ♪

【用意するもの】

■ペーパーナフキン
※32×32cmの大きさの物を使用しました

■布

■段ボール

■はさみ、のり、グルーガン、両面テープ、ホッチキス

【*STEP1】

まず、希望のオブジェの大きさに印刷した文字「LOVE」を紙に印刷をして段ボールに貼り付けます。
紙を貼り付けた段ボールは印刷した文字に沿ってカットします。
この時印刷する文字のフォントは文字が潰れない、はっきりとした形のフォントを選ぶのがおすすめです。
オシャレな筆記体にすると上からペーパーフラワーを貼り付けた時に文字が分かりにくくなります…

【*STEP2】

カットした段ボールに布を貼り付けていきますが、使用する布は家にある余った布などなんでも良いです。
今回は表裏全面にフェルト素材の布を使用しました。
ポイントは裏面の段ボールが見えてしまうとかわいくないので…
全面に布を貼り付けるのがおすすめです。

【*STEP3】

次に、ペーパーフラワーを作ります。
今回は16分1の大きさにカットをした柄のペーパーナプキンを4枚重ねて作りました。

土台のオブジェにはペーパーフラワーを敷き詰めるように貼り付けるので少し小さ目サイズで作った方がキレイな仕上がりになりますよ!
ちなみに、ふんわりとしたお花にしたかったので重ねて屏風型に折った先端は丸くカットしています。

【*STEP4】

たくさん作ったペーパーフラワーを1つ1つグルーガンで貼り付けていきます。
この時にお花とお花同士の間隔を狭く、ぎゅっと敷き詰めるように貼り付けるのがコツです。
そうすると土台が見えないのでボリュームのあるオブジェになりますよ♡

【*STEP5】

「L」が終わったら続けて「O」「V」「E」も同様にバランスを見ながらグルーガンでペーパーフラワーを貼り付けます。
土台の布が見えないように全て貼り終えたら完成です♡

今回は「LOVE」の文字で作りましたが、「HAPPY」の文字で作る花嫁さんもいます。
「HAPPY」だと「LOVE」よりカジュアルになりますよね!

また「HAPPY」だと「LOVE」ではなく、新郎新婦さんのイニシャルで作るのもオリジナルが叶うのでおすすめです♡

ちなみに、大きなサイズで作れば前撮りでのドレスにも和装にも似合います**
大きなサイズで作ったオブジェを披露宴では各テーブルのフォトラウンドの際にゲストさんに持ってもらえば素敵な写真を撮ることができますよ!
定番のフォトプロップスとは違ったフォトアイテムになるので、おすすめです♪

材料も100円ショップで手に入る物ばかりなのでコストを抑えてウェディンググッズを用意することができます。
コストを抑えた分、装花やウェディングケーキ、料理などをアップグレードして…なんてのもアリですよね◎

もちろんお花の切り方や大きさ、選ぶペーパーナプキンの柄などでイニシャルオブジェの雰囲気が変わるアレンジし放題のDIYアイテムなのでぜひ参考にしてみてください♪

ラブオブジェに欠かせないペーパーフラワーの基本的な作り方についてはこちら↓

DIY花嫁さん必見!使い方次第でアレンジが広がるペーパーフラワーの作り方♡

https://www.strawberry-wedding.jp/articles/15

幼稚園での行事の装飾として見かけたり、小学生時に運動会に向けて薄い紙を何枚も重ねてお花を作ったりした記憶はありませんか? これはペーパーフラワーと呼ばれ、手作りウェディングが流行っている中でウェルカムグッズや会場装飾などに使用するため準備しているプレ花嫁さんが増えています♪

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング