憧れるけれどやっぱり費用面も気になる!海外挙式で費用を抑えるポイントって?*

憧れるけれどやっぱり費用面も気になる!海外挙式で費用を抑えるポイントって?*

最近では海外渡航の規制も緩和され、旅行を楽しむ人も増えてきました。海外挙式を検討している人も多いはずです*けれども、結婚式にかける費用をなるべく抑えたいと思う人もいると思います。そこで今回は、海外挙式の費用を節約するポイントをご紹介します。


海外挙式は国内挙式よりも費用が安い?

海外挙式の費用は高いイメージを持つ人もいるでしょう。けれども、海外挙式は国内挙式よりも安い傾向があるんです!場合によっては100万円程で海外挙式が挙げられるケースもあります。国内で結婚式を挙げる場合、200〜300万円以上はかかるので、新郎新婦さんにとっては大きな負担ですよね。海外挙式は上手く費用を抑えられれば安く挙げられるので、とてもリーズナブルなんです。国内で挙げるよりも結婚式の費用が安いからと海外挙式を選んでいるカップルも少なくありません*

海外挙式で費用を抑えるポイント

ここからは海外挙式で費用を抑えるポイントをご紹介していきます。

オフシーズンを選ぶ

海外挙式の費用を抑えたいならオフシーズンを狙いましょう!オフシーズンだと渡航費用も滞在費用も安く済ませられるので、大幅なコストカットができちゃいます◎けれども、ビーチがあるハワイやグアムなどの場合オフシーズンだと海に入ることができません。もちろん海を見ることはできますが、ダイビングなどのアクティビティはできないので制限されてしまいます。もちろんハワイやグアムはビーチ以外にも観光スポットはたくさんあるので、十分に楽しめますよ♪

平日を選ぶ

オフシーズンと同様に平日だと費用が安く設定されている傾向があります。土日祝日は、費用が高く設定されているので、平日を選ぶのがおすすめです◎また、海外挙式は家族だけ、もしくは仲の良い友人のみを招待することが多いので、人数が限られていることから平日の挙式でも大きく人数が減る心配は少ないでしょう。

旅行会社を比較する

旅行会社によって用意しているプランや、割引額は異なるので、数社と比較して決めることが大切です。1社のみにこだわると安く挙げられるチャンスを逃してしまうかもしれません。最低でも3社は比較するようにしましょう!もし、旅行会社選びに迷った場合は、口コミを参考にしてみましょう*ただし、web上の口コミは偏見の意見も多く投稿されているので、あくまでも参考程度に留めてください。また、旅行会社のカウンターへ実際に足を運んで相談してみるのも1つの方法です。相談だけなら無料でできるので、スタッフの対応やプラン内容などを比較してみてください!

衣装は持ち込みorレンタルがおすすめ

ドレスなどの衣装を現地で調達すると大きな費用がかかってしまう場合があります。費用を抑えるなら衣装は持ち込みもしくはレンタルで済ませましょう*結婚式場によっては衣装の持ち込みに別途料金がかかりますが、現地で調達するよりも安く済ませられることがほとんどです。事前に持ち込み料やレンタル料は確認しておくことを忘れずにしましょう!

手作りできるものは手作りを

ペーパーアイテムやウェルカムボード、リングピローなど自分で用意したり、作ったりすることができるものはそうしましょう*業者に頼むとそれぞれ費用がかかるので、コストが高くなってしまいます。最近では100円ショップでも使い勝手が良いアイテムが揃っているので、工夫次第ではクオリティの高いアイテムを作ることができます◎手作りしたアイテムを持ち込む場合についても持ち込み料がかかる場合があるので、事前に確認しておきましょう。また、海外挙式は移動に時間がかかるので、荷物が多いと持ち運びも大変です。持ち込む物と依頼する物をよく考えて準備をしましょう*

海外挙式には国内にはない魅力がいっぱい♡

海外挙式にはたくさんの魅力があります。リーズナブルな費用で結婚式を挙げられるだけではなく、壮大なロケーションの中で非日常的な時間を過ごすことができます。美しいロケーションをバックにウェディングフォトを撮影すれば一生の思い出に残るでしょう♡また、両親に海外旅行をプレゼントすることもできるので、きっと喜んでくれますよ♪さらに、自分たちの新婚旅行も兼ねられるので費用もおさえることができます。

まとめ

今回は海外挙式の費用を抑えるポイントをご紹介しました。結婚式の費用をなるべく抑えたいと思っているカップルもいると思います。海外挙式であれば選ぶシーズンや旅行会社、工夫次第で国内挙式よりも費用を抑えることができますよ◎美しいロケーションのもと家族団欒の時間を過ごしながら結婚式が挙げられるなんてとても最高だと思いませんか?♡ぜひ検討してみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

結婚式は一生に一度の大切なイベント♡ですが、予算のことを考えると「できるだけ節約したい」と思うのも当然なこと!!とはいえ、ケチりすぎて後悔するのは避けたいですよね*実際に結婚式を終えた新郎新婦さんの中には「ここはケチらなければよかった…」と後悔する人も少なくありません。そこで今回の記事では、結婚式でケチらない方がいいポイントを紹介していきます♪*。後悔のない最高の結婚式を実現するために、ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング