プロポーズや結婚式の演出に♡♡憧れの薔薇の花束ってやっぱりステキ◎

プロポーズや結婚式の演出に♡♡憧れの薔薇の花束ってやっぱりステキ◎

プロポーズに、結婚式や二次会のサプライズに♡♡憧れの薔薇の花束についてまとめてみました◎


プロポーズや結婚式の演出で人気の【薔薇の花束】は色や本数で意味があったり、
披露宴や二次会でサプライズ演出を行う場合にオススメしたいことなどそれぞれをまとめてみました♡♡

この記事を読んでいる新郎さん!!是非花嫁さんにサプライズを準備してみてはいかがでしょうか♡

薔薇の本数毎の意味や色の花言葉

薔薇1本から意味は込められているのですが、ウェディングシーンで注目したいのは…
11本「最愛」
12本「私の妻になってください」
21本「あなただけに尽くします」
100本「100%の愛」
101本「これ以上ないほど愛しています」
108本「結婚して下さい」
などがありますね♡♡

ちなみに…
365本「あなたが毎日恋しい」
999本「何度生まれ変わってもあなたを愛する」
なんてロマンティックすぎる本数もありますよ♡♡


また薔薇の花言葉もステキですよね♡♡
赤い薔薇「あなたを愛しています」「愛情」

この本数と色の花言葉を組み合わせて
赤い薔薇108本で【結婚して下さい・あなたを愛しています】となるのでプロポーズに人気なんですね♡♡

赤以外の薔薇

ピンクの薔薇には「しとやか」「上品」「可愛い人」「美しい少女」「愛の誓い」

白の薔薇には「純潔」「深い尊敬」

青の薔薇には 「夢かなう」「奇跡」「神の祝福」

などそれぞれに意味があります♡♡
花嫁さんの好きな色で選んだり、意味で選んだりと選択肢があるのっていいですね♡♡

他にも
黄「友情」「平和」「愛の告白」
オレンジ「無邪気」「絆」「信頼」
緑「穏やか」「希望を持ち得る」
紫「誇り」「気品」「尊敬」
虹色「無限の可能性」
などそれぞれにあるので、かなり幅広いアイディアが可能ですよね♪

演出

結婚式や二次会などでのサプライズ演出にもオススメしたい薔薇の花束♡♡


披露宴の結びの演出に新婦さんへのサプライズ演出にお手紙などを添えて、大きな薔薇の花束を贈るはいかがでしょうか♡♡
贈る本数は先ほどの本数毎の意味から選んでくださいね◎
また結婚式などで演出に組み込むことで【○○本の薔薇は○○の意味があります】など、司会者さんから読んで頂けるのもポイントの一つです♡♡

みんなの前では少し恥ずかしい・・・。そんなときにオススメはファーストミートでのサプライズ演出です♡♡新郎さんは後ろ向きに待っていたり、扉などの仕切り越しでのスタンバイなのでサプライズが行いやすいんです◎担当のプランナーさんと協力プレーで実施可能ですね☆

108本の赤い薔薇は少しサイズが大きいかも…と思った場合は
本数と色の組み合わせでとっておきの薔薇を準備してみてくださいね♡♡

受け取った後

せっかく頂いたステキな薔薇の花束はそのまま飾ったり、バラ風呂にして楽しんだり…もいいですが、せっかくならアフターブーケなどの加工を行いませんか♡♡

頂いたバラを使って押し花のアレンジをすればこの先ずっと記念に残せますね♡♡
また立体アイテムではないのでスペースを取らないので、保管スペースなどが気になる花嫁さんにオススメ♪

薔薇をそのままプリザーブドフラワー加工を加えてしまえば長期間にわたりお花の姿で保管できます♡♡
立体の状態で残せるのが人気の理由ですが、高温多湿にとっても弱いのでしっかり管理も必要なのを忘れずに*


いかがでしょうか♡♡
ステキな想いを込もった薔薇の花束は花嫁さんの憧れです♪ぜひ結婚式などで準備してみてはいかがでしょうか♡♡
一人でも多くの新郎さんに届きますように◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

結婚式は、大切な人たちへ「ありがとう」を伝えられる特別な1日♡♡ 大切なゲストのなかでも、ずっとそばにいてくれた【親友】には特別なサプライズを届けたいものです*結婚式中に親友へ感謝を伝えるためのサプライズ演出アイディアをご紹介♪姉妹への応用もできる演出なので合わせてチェックしてみてください◎


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング