結婚式二次会の会場を決めたらそのあとなにするの!?問題を二次会プランナーが説明します**

結婚式二次会の会場を決めたらそのあとなにするの!?問題を二次会プランナーが説明します**

結婚式二次会の準備をはじめてみたけど何をすればいいのか分からない…、「先に結婚式の準備を!」なんてしていると、当日はあっという間に近づいてきます*まずは期間別に準備事項を確認していきましょう♪


開催を決めたら

結婚式場を決定後二次会の開催を決めたら、まずは【二次会】の基本的な部分を確認しておきましょう*

予定人数

まずは二次会に参加してほしいゲストの人数を確認していきます。
式にも招待し二次会へも招待予定の人数など、ある程度振り分けて確認を行い、男女別でも人数を確認できるようにしておくことが大事です◎

開催エリア

二次会の会場探しをどのエリアで行うかも大事なポイント!
式場から近い駅、式場から近い主要駅、移動に不便のない範囲での主要駅など様々ですが、ポイントは【ゲストに不便がないかどうか】です。

たとえば式場から近いと式参列者は便利でも、二次会だけ参加だと不便な駅じゃないですか?できるだけみなさんにとって不便の少ない会場探しを行うためにも、事前のエリア選定が大事*

6~4ヶ月前

会場決定

最初にしないといけないのは会場の決定です*
幹事さんをお願いしていても、二次会会場を新郎新婦で決めることは多くあるので、お二人の希望とイメージに合う会場を決定していきましょう◎

幹事さんへの依頼

二次会の会場決定の前後で正式に二次会の幹事さんへ依頼を行います*
打ち合わせなどの頻度や、どれぐらいのお任せ具合でお願いするのかなども伝えておくことがベスト!
・プランナーさんも居て当日まで特になにも依頼がない
・お二人で決定されずですべて幹事さん任せ
同じ幹事さんの依頼でも内容によってお友達の時間の拘束も変わってくるのでしっかり伝えておきましょう♡

2~1.5ヶ月前

ゲストへの声掛け

結婚式の招待状を送った後は、二次会の招待連絡をどんどん送っていきましょう*
あまりに早いと出欠確認が難しかったり、直前だと参加者さんが困ってしまうので、時期が大切な準備事項です♪

予算案の確認

ゲストへの声掛けを済ませたら会費と人数、会場への支払い額など様々な面から計算を行い準備に使える予算を確認しておきましょう*ここではあくまでも概算になるので、ぴったり使い切るイメージではなく、余白を残して【景品代】【備品代】【オプション代】などと振り分けいきましょう。

1ヶ月前

進行内容などの決定

1ヶ月前あたりには当日の流れなどを決定しておきましょう*
・映像は式場から持込みのエンドロールを受付中にリピート再生
・入場、ケーキ入刀、乾杯と続けて行う
・ゲームはゲストとビンゴ大会
・歓談時間をしっかりとる
・挨拶、退場
など、流れを決めていきそれぞれに時間を配分すれば進行表の確定です*

ゲストの人数確認

レイアウトや受付表の作成を行うためにも、1ヶ月前で人数を正式にカウントしておきましょう*
まだ返信のないゲストさんもいらっしゃると思うので、【確定】【未確定】【欠席】として把握しておきましょう◎

ゲームの景品などの用意

進行内容の決定、人数が把握できれば景品への予算もきまってくるので、この辺りで準備を行いましょう*あまり早くから手配すると置き場や、予算の使いすぎなどにも繋がるので、この時期までは下見程度にしておきましょう◎景品は現物商品を購入するのではなく、【パネル・目録】で手配すれば、保管の場所も取らないのでおすすめです◎

1週間~5日前

最終人数の確認

ここで最終の人数確認を行います*
会場によって異なりますが、【1週間~3日前】あたりで最終人数の確認を行う会場さまが多いので、ゲストの皆さんで未確定の方がいる場合は、このタイミングまでには返答を貰えるようにしておきましょう◎

準備物の確認

ゲームで使う備品、景品などの購入物、二次会用のドレス関連の小物、前日は式場への忘れ物確認などで忘れものに気が付かないかもしれないので、二次会への準備物確認は少し早めに終わらせておきましょう*



実際に準備期間結婚式のことも、それ以外のことも沢山の出来事のなかで二次会準備となればバタバタしてしまうものです*スケジュールをしっかり把握したうえで準備に挑みましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング