二次会をキャンセルしたい!連絡の仕方や会費はどうする?失礼のないキャンセルを*

二次会をキャンセルしたい!連絡の仕方や会費はどうする?失礼のないキャンセルを*

二次会の出席を「出席」にしたものの、やむを得ない事情でキャンセルになってしまうことってありますよね。 キャンセルにする時期がいつかで対応が変わってきますが、当日に近づくにつれて、マナー的にはNGになります。 特に突然のドタキャンは避けておきたいですが、どうしようもない時もありますよね。 そんな時の新郎新婦への連絡や会費をどうするのかなど、失礼のない対応をご紹介します。


二次会のドタキャンは実際によくある!

実際に二次会のドタキャンを経験している新郎新婦は多く、ドタキャンを見越して準備する人もいます。
披露宴よりキャンセルしやすいと感じるゲストも多いため、連絡もなくキャンセルしてしまう人も。
しかし二次会と言えど、大切なお祝いの席です。
一度出席と返事を出したのであれば、マナーを守って断りを入れることが大切ですよね。
新郎新婦を不快にさせないよう、誠実な対応がとても大切になってきます。
実際にどのようにキャンセルの連絡を入れたら良いのか見ていきましょう。


二次会当日に近い日にキャンセルが分かった場合*

仕事が入ってしまった、コロナウイルスにかかってしまったなど直近でキャンセルしなくていけなくなった場合の対応です。
まず、当日に行けないと分かった時点で新郎新婦と幹事に連絡をしましょう。
電話がベターですが、当日に近づくにつれて幹事も新郎新婦も忙しくなるため携帯を確認できないことも。
メールでも失礼にはならないので、見返すことができるようにメールで連絡を入れましょう。

書く内容は以下の4つです。
・欠席すること
・欠席の理由
・お詫びの言葉
・キャンセル料の申し出


内容を簡潔にして送りましょう。
欠席の理由はシンプルに「仕事が入ってしまった」「風邪を引いてしまった」と伝えましょう。

大げさに伝えてしまうと、心配を過度にかけてしまいます。
具体的なものは伝えず、簡潔に伝えることが大切です。
お詫びの言葉を伝えた後は、後日改めて連絡することを伝えると印象が良いです。
当日に近い日であれば、キャンセル料を出すと申し出てみましょう。
場合によりますが、ドタキャンを見越して予算を組むことも多いため、キャンセル料はいらないと言われることもありますし、1週間前〜2週間前であればまだ人数変更が可能な場合もあります。
何も言わず、お詫びの言葉だけで終わってしまう人が多いですが、キャンセル料の申し出があるだけで誠意が伝わります!
幹事や新郎新婦からの印象も良くなりますよ。

二次会当日にドタキャンしてしまう場合*

当日のキャンセルは失礼にあたるので、キャンセルにしなければいけなくなった時点ですぐに新郎新婦と幹事に連絡を入れましょう。
この時も電話が好ましいですが、相手が出なかった場合にメールを入れます。
要点は先ほどの4つと同じです。
当日のドタキャンはキャンセル料ではなく、会費を払うことを申し出ましょう。
きちんと謝罪し、後日改めて連絡することを伝えましょう。


キャンセルをしたら後日連絡を入れよう!

キャンセルをしたら後日連絡を入れよう!

二次会を近日もしくはドタキャンをした場合、後日改めて連絡を入れると良いでしょう。
特にキャンセル料や会費を渡す場合、直接渡す方が良いため日程を決める必要があります。
会費を払う必要がない場合でも、お詫びとして贈り物や食事に誘う人が多いため、連絡を入れましょう。
贈り物をする場合は高級な物は避け、数千円の物に留めておきましょう。
お返しに困らない5千円以内の物が好ましいでしょう。
直接合った際は必ずお詫びの言葉とお祝いの言葉を添えることを忘れずに*
誠実さがとても大切です。

キャンセルの可能性がある場合は前もって連絡を*

小さい子どもがいる場合や仕事が入ってしまう可能性がある場合には、出席の連絡をする際に新郎新婦に伝えましょう。
人数の変更がいつまでできるのか確認をし、その日程までに最終決定をするとトラブルがありません。
特に小さい子どもがいる場合は、ドタキャンになってしまう可能性もあるので、きちんと説明しておく必要があります。

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
一度出席の連絡を入れた後の連絡は、基本的にNGです。
しかしやむを得ない事情で欠席になってしまうことも実際にあります。
幹事や新郎新婦が不快にならないためにも、きちんとした対応が必要になってきます。

予測が立つ場合には事前に伝え、最終決定までの期日確認が必要です。
後日のフォローも大切で、この連絡があるだけで印象が全く違います。
小さなギフトやお祝いの言葉を忘れずに、誠実に対応しましょう。
今後のお付き合いにも関係してくることなので、できるだけ失礼のないようにしましょう!
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング