二次会の席配置問題*「着席スタイル」「立食スタイル」どのスタイルにするか決めていますか?

二次会の席配置問題*「着席スタイル」「立食スタイル」どのスタイルにするか決めていますか?

二次会会場を検討する前に、「着席スタイル」「立食スタイル」どのスタイルで開催するか決めていますか?テーブルの配置や、そもそも【着席スタイル】【立食スタイル】なども大きなポイントです*


二次会のスタイルは地域や参加されてきたパーティーによっても様々です*
【立食スタイル】が当たり前と思っていることや、【着席スタイル】が当たり前と思っていた!など、実は新郎新婦さんでばらつきがあることも少なくありません*今回はどちらのスタイルを取ったときにもある、メリット・デメリットを挙げてみましょう◎

着席スタイル

会場にお席を配置して、テーブル単位などでゲストを振当て皆さんに過ごしていただく【着席スタイル】は披露宴のカジュアルな雰囲気として多くの新郎新婦さんが採用されているスタイルですね☆

メリット

お席やテーブルが決まっているので、会場内でゲストの配置にアンバランスが生まれないので【新郎新婦入場】の際に一角にゲストが集中しているなどを防げます◎

また席配置を新郎新婦で考えることができるので、交友関係のあるゲスト同士を近くにすることで、皆さんが楽しめるようにでき、新郎新婦が不在の時や、他のゲストと過ごしているタイミングでも、盛り上がりに欠けるなどを回避できます◎二次会といえば合間に演出などでゲームを行うことがありますが、テーブルがあるので合間の進行などもスムーズ◎

デメリット

固定されたお席のため、自由度が少ないと感じるゲストが出てくることもあります*
新郎新婦さんの把握していない交友関係などで「あのテーブルがよかった…」なんてことがあることも。

「必ずこのテーブルに居てください!」などのルールを設けたゲームなどがない場合は、司会者さんから「開宴後はお席の移動なども気にせず行っていただいていいですよ!」などのアナウンスを行い、みなさんの判断に任すこともオススメ◎

注意ポイント

着席スタイルにはするけど席の配置は【自由席】としてしまうと、ゲストのみなさんはどこに座ろうかと迷ってしまうことや、グループの人数と椅子の数が合わずに、グループがばらけてしまうなどがおきてしまうので、準備期間中に大変でも、新郎新婦さんでグループ決めを行うのは大事です◎

またテーブル配置には会場のキャパシティーによっても限界があるので、必ず会場決定時には目安の人数を決めておきましょう♪

立食スタイル

会場内に椅子の配置はせずに、グラスやお食事を置けるハイテーブルなどだけで過ごしていただくスタイル**

メリット

会場内で自由度が高くゲストのみなさん同士で好きに動いて頂けるので、ゲストの交流が多くゲスト同士のコミュニケーションも生まれます*
また、テーブル配置を行わないので会場を広く使えるのが魅力のひとつで、お二人が移動してゲストのみなさんの近くに伺うこともしやすいです♪なにより席数の制限がなく、会場のサイズやゲストの人数に融通が効き、会場選びの幅が広がるので選択肢が広がります◎

デメリット

最大のデメリットは椅子がないことで、ゲストによっては少ししんどいと感じることがあることです*これは【立食スタイル】に慣れているとそんなに苦にならないかもしれないですが、馴染みがないと疲れが出てしまいますね*
また結婚式の後の二次会だと、引出物など手荷物が多くなりがち。クロークなどがある会場は多くないので管理が難しくなることも。

新郎新婦さんの配置もポイント*
例えば高砂ソファーのスタイルにしても、ゲストのみなさんが立ちっぱなしで過ごされているとなれば、新郎新婦さんもあちらこちらに行くことが増え、なかなか高砂でのお写真などが無いことも。少し不安がある場合は、椅子を0にするのではなく、会場の壁側に椅子を並べてもらうなどして【半立食】にするのもアイディアです♪

注意事項

ゲストのみなさんは結婚式から続けてく参加してくださったり、お仕事終わりに参加してくださったり、遠方から参加してくださったりと様々な条件で来られております*その中でも女性ゲストのみなさんは普段とは違うおしゃれヒールなどで参加してくださいます。椅子がないことを参加してからお知らせではなく、事前にご招待時点で【立食形式で準備しております】などを添えておくことも必要です*

また参加者様の中で、お一人での参加予定の方がいれば事前にお知らせは大事◎当日参加してお一人で、立食となればかなり退屈な思いをさせてしまうかもしれません*

それぞれのメリット・デメリットがあるのでしっかり把握しておき、選んだ方のデメリットを打ち消すアイディアでステキな二次会を行いましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪




最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング