二次会の席配置問題*「着席スタイル」「立食スタイル」どのスタイルにするか決めていますか?

二次会の席配置問題*「着席スタイル」「立食スタイル」どのスタイルにするか決めていますか?

二次会会場を検討する前に、「着席スタイル」「立食スタイル」どのスタイルで開催するか決めていますか?テーブルの配置や、そもそも【着席スタイル】【立食スタイル】なども大きなポイントです*


二次会のスタイルは地域や参加されてきたパーティーによっても様々です*
【立食スタイル】が当たり前と思っていることや、【着席スタイル】が当たり前と思っていた!など、実は新郎新婦さんでばらつきがあることも少なくありません*今回はどちらのスタイルを取ったときにもある、メリット・デメリットを挙げてみましょう◎

着席スタイル

会場にお席を配置して、テーブル単位などでゲストを振当て皆さんに過ごしていただく【着席スタイル】は披露宴のカジュアルな雰囲気として多くの新郎新婦さんが採用されているスタイルですね☆

メリット

お席やテーブルが決まっているので、会場内でゲストの配置にアンバランスが生まれないので【新郎新婦入場】の際に一角にゲストが集中しているなどを防げます◎

また席配置を新郎新婦で考えることができるので、交友関係のあるゲスト同士を近くにすることで、皆さんが楽しめるようにでき、新郎新婦が不在の時や、他のゲストと過ごしているタイミングでも、盛り上がりに欠けるなどを回避できます◎二次会といえば合間に演出などでゲームを行うことがありますが、テーブルがあるので合間の進行などもスムーズ◎

デメリット

固定されたお席のため、自由度が少ないと感じるゲストが出てくることもあります*
新郎新婦さんの把握していない交友関係などで「あのテーブルがよかった…」なんてことがあることも。

「必ずこのテーブルに居てください!」などのルールを設けたゲームなどがない場合は、司会者さんから「開宴後はお席の移動なども気にせず行っていただいていいですよ!」などのアナウンスを行い、みなさんの判断に任すこともオススメ◎

注意ポイント

着席スタイルにはするけど席の配置は【自由席】としてしまうと、ゲストのみなさんはどこに座ろうかと迷ってしまうことや、グループの人数と椅子の数が合わずに、グループがばらけてしまうなどがおきてしまうので、準備期間中に大変でも、新郎新婦さんでグループ決めを行うのは大事です◎

またテーブル配置には会場のキャパシティーによっても限界があるので、必ず会場決定時には目安の人数を決めておきましょう♪

立食スタイル

会場内に椅子の配置はせずに、グラスやお食事を置けるハイテーブルなどだけで過ごしていただくスタイル**

メリット

会場内で自由度が高くゲストのみなさん同士で好きに動いて頂けるので、ゲストの交流が多くゲスト同士のコミュニケーションも生まれます*
また、テーブル配置を行わないので会場を広く使えるのが魅力のひとつで、お二人が移動してゲストのみなさんの近くに伺うこともしやすいです♪なにより席数の制限がなく、会場のサイズやゲストの人数に融通が効き、会場選びの幅が広がるので選択肢が広がります◎

デメリット

最大のデメリットは椅子がないことで、ゲストによっては少ししんどいと感じることがあることです*これは【立食スタイル】に慣れているとそんなに苦にならないかもしれないですが、馴染みがないと疲れが出てしまいますね*
また結婚式の後の二次会だと、引出物など手荷物が多くなりがち。クロークなどがある会場は多くないので管理が難しくなることも。

新郎新婦さんの配置もポイント*
例えば高砂ソファーのスタイルにしても、ゲストのみなさんが立ちっぱなしで過ごされているとなれば、新郎新婦さんもあちらこちらに行くことが増え、なかなか高砂でのお写真などが無いことも。少し不安がある場合は、椅子を0にするのではなく、会場の壁側に椅子を並べてもらうなどして【半立食】にするのもアイディアです♪

注意事項

ゲストのみなさんは結婚式から続けてく参加してくださったり、お仕事終わりに参加してくださったり、遠方から参加してくださったりと様々な条件で来られております*その中でも女性ゲストのみなさんは普段とは違うおしゃれヒールなどで参加してくださいます。椅子がないことを参加してからお知らせではなく、事前にご招待時点で【立食形式で準備しております】などを添えておくことも必要です*

また参加者様の中で、お一人での参加予定の方がいれば事前にお知らせは大事◎当日参加してお一人で、立食となればかなり退屈な思いをさせてしまうかもしれません*

それぞれのメリット・デメリットがあるのでしっかり把握しておき、選んだ方のデメリットを打ち消すアイディアでステキな二次会を行いましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪



最新の投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング