洋装とはまた違う雰囲気を味わえる◎家族だけの結婚式で和装を選ぶのはアリ!?◇

洋装とはまた違う雰囲気を味わえる◎家族だけの結婚式で和装を選ぶのはアリ!?◇

いろんな挙式スタイルが広まり、家族や親族だけを招いて行う結婚式の人気も高まっています*家族中心の結婚式は、人数が少なめでコンパクトなスタイルですが、一般的なホテルウェディングなどと同じように和装を楽しむこともできます*


いろんな挙式スタイルが広まり、家族や親族だけを招いて行う結婚式の人気も高まっています*家族中心の結婚式は、人数が少なめでコンパクトなスタイルですが、一般的なホテルウェディングなどと同じように和装を楽しむこともできます*

家族婚で和装を選ぶメリットとは?

メリット①日本の伝統的な雰囲気を感じられる

伝統的な神前式や仏前式は、キリスト教式とは違った華やかさがあります。紋付き羽織袴や白無垢、色打掛などの和装は、日本で古来より受け継がれてきた伝統的な婚礼衣装です。和装ならではの荘厳な雰囲気で挙式ができるのはとっても魅力的ですよね♡*親族や高齢のゲストからは評判が良いのもポイントです。

また、神社仏閣の雰囲気自体もとても厳かです。由緒ある神社仏閣では洋装での挙式を受け付けていないことが多いので、荘厳な場所で挙式できるのは和装ならではのメリットです*和婚ならではの儀式が体験できるのも良いですが、家族や親族が盃のお神酒を飲み干す親族杯の儀など、新郎新婦さんだけじゃなく、ゲストも参加できる儀式があるので、一体感があり思い出に残る結婚式になりますよ♡

メリット②家族との思い出の場所になる

和婚の場合、神社や会食会場が二人にとっての思い出の場所になります。例えば、結婚記念日に会食会場でお祝いしたり、毎年の初詣や子どもが生まれれば神社へお宮参りに行ったりなど、これからのライフイベントに欠かせなくなりますね!同じ場所で写真を撮り続けて家族の思い出を作っていくのも素敵ですよ♡

メリット③お色直しの時間を短縮できる

一般的な披露宴では、お色直しをする新郎新婦さんが多いですが、家族婚でもお色直しをすることもあります。ウェディングドレスからカラードレスへのお色直しの場合、ドレスを着替えた上でヘアメイクを変えるので、再入場までに時間がかかってしまいます。もちろんウェディングドレスから和装へのお色直しもよりゲストを待たせてしまうことも。。。

白無垢から色打掛へのお色直しであれば打ち掛けを変えるだけで済みます◎ヘアスタイルもヘアアクセサリーを変えるだけであればとってもスピーディーです。また、白一色の白無垢から色や柄が入った色打掛へのお色直しは、華やかな印象になるので存在感も増しますよ♪*

家族婚で和婚を選ぶ時に気をつけたいこと

天候に左右される

神社によって異なりますが、雨が降ると神殿まで歩いていく参進の儀式ができなくなるなど、儀式が通常通り行われない可能性があります。対応は、神社によって異なるので雨の日の対策について事前に聞いておきましょう*

設備が整っているかの確認を

神社は、階段や段差が多く、バリアフリーが整ってない場所も多いです。高齢者や車椅子を使う人にとっては負担になるので、前もって神社の設備を確認しておきましょう*また神社は、収容人数が少ないところが多いので、親族が多い場合は注意が必要です。ちなみに神社に限定せず、神殿があるホテルであれば設備も問題なく、質の高いサービスを受けることができますよ!

和装人前式というアイデアも◎

和装なら挙式は神前式と思いがちですが、最近では和装人前式を選ぶ新郎新婦さんもいます。和装人前式は、和装で人前式をするスタイルで、チャペルで行われます。人前式は、結婚の誓い神ではなく、ゲストに誓うものです*神社や神殿で行うと宗教色が出てしまったり、厳粛な雰囲気が苦手と感じたりする人も多いと思います。人前式であれば宗教色を出さず、自由なスタイルが叶うので和装で挙式をしたいけれどカジュアルな雰囲気が良いな、と考えている人たちにはおすすめです◎



家族婚は、アットホームな雰囲気で注目も高まっている結婚式のスタイルです*どんな結婚式にしたいかを二人で考えてステキな日にしてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

少人数でのあたたかな雰囲気や比較的準備がしやすいことから、家族のみを招いて結婚式を行う新郎新婦さんが増えています*家族婚をするなら国内リゾートがおすすめなんです。


今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

家族のみの結婚式は、友人や職場関係の人などゲストをたくさん呼ぶ結婚式と違ってスケジュールに余裕があります。また、ゲストとの距離も近いので、自分の家族だけじゃなく相手の家族ともコミュニケーションをたくさん取ることができます◎せっかくなので結婚という節目のイベントで家族にこれまでの感謝をしっかりと伝えられたら良いですよね♪


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


平日に挙げる結婚式はアリ?成功させるポイントとは?**

平日に挙げる結婚式はアリ?成功させるポイントとは?**

平日の結婚式にはデメリットもありますが、実はメリットもたくさんあります。メリットとデメリットの両方を知った上で、平日にするか土日にするかを決めましょう。


和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

「他の花嫁さんとは違ったドレスを選びたい」「一生の思い出に残るようなドレスが着たい」と、ドレス選びで悩んでいる花嫁さんも多いと思います。結婚式のドレスは何着も着られるわけではないので、選ぶのが難しいですよね!そんな悩める花嫁さんに今回おすすめしたいのが和と洋が合わさったとても素敵なドレスです♡和ドレスの魅力とともにおすすめのドレスもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング