二次会開催で大きなポイントのひとつ*会費設定に関して詳しくみていきましょう◎

二次会開催で大きなポイントのひとつ*会費設定に関して詳しくみていきましょう◎

結婚式二次会の会費設定は慎重に*確認しておきたいことや算出方法をピックアップ♪


結婚式二次会の会費設定

結婚式二次会の会費設定ってイメージできていますか*
なんとなく【以前参加したときの金額】【なんとなくのイメージ】などで決めてももちろんOKですが、どのように二次会会費を決めた方がいいのかを今回はご紹介させていただきます*ポイントは「ゲストに伝える前にしっかり確認する」ことです!

会費設定に必要な確認事項

①お店に支払う金額の確認

会費設定を決める際に確認が必要な事。予算の中で一番大きく費用がかかるのが【お食事代金】です*お食事・お飲み物・会場貸し切りにかかる費用をお一人当たりで算出しましょう◎ウェディング専門会場や、二次会を多く受けられているレストランやカフェなどの場合は、基本料金のなかに
・スクリーン利用料金
・演出アイテム
・音響設備の使用料
など各種が組み込まれていることが多いですが、普段二次会をされていないレストランなどの場合は、「基本料金」の中に、どこまでが含まれているのかしっかり確認をしておきましょう!

②追加料金の確認

プラン内に各種料金が含まれている場合でも追加で手配が必要なことはあります*
・ウェディングケーキ
・ドリンクのグレードアップ
・お食事のグレードアップ
・追加演出
などに費用が掛かることがあります。
それぞれの追加料金をしっかり確認しておきましょう。

②必要アイテムにかかる費用

お食事などだけでなく、二次会にかかるのはまだまだあります*
・景品代金
・プチギフト
などがありますね!

景品代金は目安として【ゲスト人数×1,000~1,500円】など、人数や会費に見合うようにご用意される方や、【実施するゲーム】に合わせて個数・予算を決められるなど様々です*気を付けたいのは会費に対して景品が安価すぎないようにすることです◎

景品に続いて準備が必要になるのはプチギフトです!
プチギフトは1個250円程度のお菓子やドリンクなどのアイテムをご用意されることが多いです♪

会費の決め方

支払い額の確認

ここまでに確認した①②③の項目をしっかり確認したら予算を決めていきます*

例えば…
ゲスト人数【50名様】の場合
・ウェディング対応会場
・お食事 6,000円/1名
・ウェディングケーキは20,000円で別途手配可能

この場合
①お食事代金 6,000円/1名(各種費用含む)
②ウェディングケーキ代金 20,000円
③景品代金
 50名×1,000円=50,000円
 プチギフト
 50名様分×250円=12,500円

ここでざっくりと支払い額が見えてきましたね!

ここまでの合計は
①300,000円+②20,000円+③62,500円=382,500円

これを50名様で割ると…
【7,650円】と算出されましたね!

会費決定

ここまで算出できれば、あとは簡単ですね!

男女共通の場合

男性女性で分けず一律にする場合、【8,000円】と設定すれば【400,000円】集まるので【17,500円】の予算が余ります。これは当日欠席などの急な欠席ゲストの方の補填や、景品のアップグレードなどに予算を回すことができる余裕も残ります!

男女別の場合

仮に男女比が半々の場合、
男性:8,500円 =212,500円
女性:7,500円 =187,500円
合計 400,000円

となり、男女共通の場合と同じ計算になりますね♪
また男性が多い・女性が多いなど偏りがある場合は、景品代金で調整を行いましょう*

いかがでしょうか!みなさんイメージは出来ましたか♪
このようにしっかり予算の骨組みを見て会費を設定すれば【高すぎる】ことでゲストの不満も生まれにくく、【低すぎる】ことでお二人の負担が大きくなる、なんてことも防ぐことができるのでしっかり確認をしてから会費を伝えていきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング