マタニティウェディングでも【二次会】を実施するためのポイントをまとめました◎

マタニティウェディングでも【二次会】を実施するためのポイントをまとめました◎

マタニティウェディングで結婚式を行う場合、イメージ的に「制限が多くなりそう…」と心配される花嫁さんが多いかと思います。ですが、気を付けたいポイントをしっかり把握しておけば、二次会実施は不可能ではないものです♪


妊娠判明後の結婚式準備や、結婚式の準備期間の妊娠発覚など、マタニティウェディングは、嬉しいことが重なりステキな演出を増やすこともできますが、その反面で体調面などの様子が分からないことから「制限すること」や「諦めること」も少なくないのが現実ですね。ですが、結婚式二次会自体は気を付けておきたいポイントをしっかり確認しておけば、実施は可能です♪

マタニティウェディングでの二次会ポイント

ポイント①開催時間

結婚式二次会の開催時間は【結婚式お開き後2時間程度】で準備することがオススメとしておりますが、マタニティウェディングの場合、もう少しゆっくりする時間も確保しておきたいものです。【結婚式お開き後2.5~3時間】程度空けて二次会開始とイメージしましょう◎ゲストからすれば、結婚式と二次会の間に時間を空けると「待ち(待機)時間」がかなり伸びるので、二次会招待メールなどに
・時間が空いてしまうこと
・式場と二次会会場の近くでお時間過ごせるお店のリスト
などを添えておくとGOODです♪

ポイント②開催エリア

二次会会場の開催エリアに関しては、式場やその周辺の主要駅などの近くで会場探しを行うことが多いですが、出来れば【お二人が帰りやすい場所】も踏まえて会場を選びましょう◎当日は結婚式の入り時間から二次会のお開きまではかなりの長時間で、マタニティ花嫁さんでなくても疲れてしまうもの*
お開き後、早めに帰宅できるような会場を選ぶこともポイント!当日お開き後に二次会会場からご自宅までの距離が遠くなる場合は、近くで宿泊予定なども検討してみましょう◎

ポイント③衣装

結婚式同様に、二次会も花嫁衣装をご用意することになりますが、結婚式とは違ってカジュアルな雰囲気で過ごせるのが二次会の魅力♡ウェディングドレスの着こなしもカジュアルな雰囲気でOKなんです♪

シルエットのふんわりしたドレスで、インナーなどもできる限り楽に過ごせるものを選び、パーティー中に締め付けなどでしんどくならないようにしておきましょう♪また衣装の足元などもポイント*
むくみやすいことから、パンプスなどではないシューズでもいいんです◎足元の見えるドレスをあえて選んで【新郎新婦お揃いのスニーカー】などもステキなアイデアです♡

ポイント④告知

なにより大事なのは皆さんへのお知らせです!

①【幹事さん】に向けては二次会の準備時点で認識している場合必ず最初に伝えておきましょう*会場選びや時間などを決めていく際に、何も知らない場合「少し間空けすぎでは…?」「場所ここにすると遠くない?」などと意見がとまらない事も。。。

②【二次会プランナーや会場】に向けても必ず伝えておきましょう◎当日のドリンクやお食事内容などはもちろん、お控え室や空調などの部分をしっかり見てもらえますね!

③【ゲスト】に向けてはタイミングにもよりますが、結婚式当日まで公にせず、結婚式での報告であれば入場後のウェルカムスピーチで改めて報告を行いましょう◎もし結婚式招待時点でみなさんへ告知しているのであれば、二次会の招待メールなどに添えておくのもポイント!

ゲストに祝福してもらえることもポイントですが、ドリンクや3次会などのこともお互いに気をつかうことができますね☆

以上のポイントに気を付けてお身体に負担のないようにすることを心掛けて、ステキな一日を過ごせるように準備しましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング