バームクーヘンがウェディングシーンで人気の理由♡♡ギフト、演出まで様々なアイディアをご紹介♪

バームクーヘンがウェディングシーンで人気の理由♡♡ギフト、演出まで様々なアイディアをご紹介♪

結婚式の引出物などでも人気の【バームクーヘン】 美味しいいから人気!だけではなく、ウェディングシーンにぴったりの理由がもちろんあるんです◎


バームクーヘンが結婚式向きと言われる理由

定番の引き菓子の1つバームクーヘン*

バームクーヘンを輪切りにすると、年輪の模様が出てきます。これは、バームクーヘンを作る際に、生地をかけて焼くといった作業を繰り返すためです。ドイツ語でバームは「木」を意味し、クーヘンは「菓子」を意味します。つまり、輪切りにした時の見た目が木の年輪に似ていたことからその名がつけられたようです。

ウェディングシーンで人気なのは、木の年輪のような見た目が理由です*
木の年輪は少しずつ時間をかけて完成していくことから、「木の年輪のように、いつまでも夫婦一緒にいられますように」といった願いが込められているためです。また、生地を塗って薄い層を積み重ねるという、バームクーヘンの製造工程を、少しずつ家庭を築いていくことになぞらえているとも言われています。

ギフト

引出物

披露宴に来てくださったゲストの皆さまへの感謝はもちろんのこと、引き菓子には、結婚式に参加してくれたゲストの「ご家族へのお土産」という意味もあります*切り分けてみなさんでお召し上がりいただけるのもポイントですね♪

引菓子の持込が可能であれば、しっかりこだわりたいのが引菓子の【味】と【パッケージ】です♡♡
婚礼パッケージはもちろん、シーズンに合わせてパッケージやフレーバーも様々◎採用を予定しているお店が決まれば【お二人の時期にはどのようなものがあるのか】まで確認をしておきましょう♪

バームクーヘン=丸いシンプルなもの…
だけではありません♡♡
バームクーヘンの中にリンゴのコンポートが入ったものや、チョコレートのコーティングがされたもの、抹茶などと3層になったものなどあるのでゲストに合わせて贈り分けするのも◎

プチギフト

結婚式のお見送りで配るプチギフト♡♡
引出物には別のお菓子を入れたい…、でもバームクーヘンも採用したい…!
そんなときはプチギフトにして配りましょう♪
メーカーさん毎に小さいパッケージでも販売されているので、小さいカットのものを手配しましょう♪

パッケージなどもギフトに対応したものを販売しているお店もあります◎
味・見た目など様々な側面からお気に入りを選んでおきましょう♪

バウムクーヘンと一括りにしても、メーカーさんごとに味もパッケージも異なるので、是非プレ花嫁期間に様々なバームクーヘンを比べてお気に入りをみつけましょう♡♡


演出

ウェディングケーキの代わりに

ウェディングケーキのシーンで、ケーキ以外を採用する花嫁さんもどんどん増えていますが、その中でも人気なのがバームクーヘン1本を採用するアイデア♡♡


バームクーヘン自体へのデコレーションも大事なポイント◎
そんな仕上げをお二人で完成させるアイディアもステキ**式場でバームクーヘン1本の対応をしてもらえるのか、またデコレーションや演出はどのようなものができるのか、事前にしっかり確認をしておきましょう♪

ファーストバイトで食べさせあいっこもステキですが、バームクーヘンを採用したらかぶりつくのがオススメ♡♡大きな1本のバームクーヘンにかぶりつくことなんてこの先きっとないですよね…*結婚式の日に楽しんでしまいましょう♪

もちろんウェディングケーキのように入刀演出を行うことも可能◎
例えばバームクーヘンは【木】のお菓子と呼ばれているので【斧】でカットなんてアイディアもステキですね*

デザートビュッフェに

演出に使ったバームクーヘンはデザートビュッフェなど提供することが多いです♪
1本まるごとあればそのままデザートビュッフェにあるとインパクトもしっかり*ゲストの皆さんにも楽しんもらえること間違いなしです◎

いかがでしょうか♡♡
「バームクーヘンはおいしいから採用予定だった!」なんて花嫁さんもいるかもしれませんが、しっかりとした理由あればより思い入れが深まりますよね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング