二次会の準備を手伝ってくれる【幹事さん】への配慮やお礼などについて◎

二次会の準備を手伝ってくれる【幹事さん】への配慮やお礼などについて◎

結婚式の二次会は幹事さんにお任せすることも多いですね* どれぐらいの内容をお任せするのか、事前の配慮やお開き後のお礼など新郎新婦さんでしっかり相談しておきましょう◎


結婚式の二次会を開催すると決めれば様々な準備が始まります*
結婚式と同じく「プランナーさんや担当さん」がついてくれる会場や、お友達みなさんに楽しんでほしいと「幹事代行」を選択するお二人もいらっしゃいますが、多くのお二人は「お友達に幹事を依頼」することがほとんどですね◎

会場見学から同行してもらったり…
二次会の内容を考えてもらったり…
当日は受付や司会を担当してもらったり…

幹事さんにお願いすることは多岐にわたります*そんな幹事さんにお手伝いしてもらうからには、お二人からもお礼を忘れずに行う必要がありますね♪

今回は幹事さんに行うお礼で人気の内容や、事前に把握しておきたいことなどをまとめておきます♪

幹事さんに「どこまで任せるのか」の確認

最初に挙げたように「二次会会場にプランナーさんや担当さん」がついていることも少なくないです◎そもそも、幹事さんにどこまでの依頼を行うのか、会場にプランナーが付いていることを条件に会場を中心に探すのかは、前もってお二人でお話することが大事です♪

その内容を踏まえて幹事さんに「どれぐらいの内容を任せたい」としっかりお伝えすることが大事◎

どこまで任せるのか曖昧なまま、なんとなくお願いしてしまうと「こんなことまで幹事でやるの!?」と想いがすれ違ってしまうことも考えられますので要注意です*またしっかり分担することも大事な配慮ですね♪

幹事打合せに対しての配慮

幹事さんにお願いをしたあと「幹事さん同士」で打合わせを行ってくださることも多くなります*
二次会の打合わせといっても、幹事さんもお仕事やプライベートのお時間から打合せ時間を捻出してくださっていますよね*

「打合せよろしくー!」と雑に投げずに、会場から聞かれている項目などがあれば
・進行内容について
・景品について
・ゲームの内容について
お話をして欲しいとしっかり議題や、それに伴う情報があれば共有を行っておき、少しでもスムーズに進むように手配を行いましょう◎

またお打合せを行うのは、カフェや飲食店などになることも多いので「打合せ費」としてお預けしておくことで幹事さんの負担を減らすことができますね♪

幹事さんの会費の負担

二次会はゲストからの会費でパーティーの費用をまかなう仕組みがほとんど*
その際にゲストの【人数×会費】と計算してしまうと、幹事さんからも会費を頂戴した前提で予算組が進んでしまいます*

例えば会費8,000円で幹事さん4名いたら〈32,000円〉の予算に変動が出ます*幹事さんの会費の負担は【幹事さんでお支払い】もしくは【新郎新婦負担】なども、お二人で相談をしておきましょう◎そしてしっかりと事前に会費に関して幹事さんにも共有しておきましょう!

幹事さんへのお礼アイテム

二次会をお手伝いしてくれた幹事さんへのお礼も忘れずに*
人気のアイテムは好きなものを購入してもらえる【ギフトカード】や、新婦さん側の幹事さんには新婦さんセレクトのコスメなどのプレゼント♡新郎さん側の幹事さんには新郎さんセレクトのシューズケアなどのアイテムなどでそれぞれにご用意するのも人気◎

また合わせてお食事などの場を設けて幹事さんの労いを行うことも♪


いかがでしょうか◎
幹事さんに「どこまで任すか」によっても、事前の配慮やお礼の幅は様々ですが、結婚式の準備が本格的に始まると、なかなか気が回らなくなるものです*お二人のなかでどんな準備を行うのかなどは、前もってお話をしておきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング