二次会の準備を手伝ってくれる【幹事さん】への配慮やお礼などについて◎

二次会の準備を手伝ってくれる【幹事さん】への配慮やお礼などについて◎

結婚式の二次会は幹事さんにお任せすることも多いですね* どれぐらいの内容をお任せするのか、事前の配慮やお開き後のお礼など新郎新婦さんでしっかり相談しておきましょう◎


結婚式の二次会を開催すると決めれば様々な準備が始まります*
結婚式と同じく「プランナーさんや担当さん」がついてくれる会場や、お友達みなさんに楽しんでほしいと「幹事代行」を選択するお二人もいらっしゃいますが、多くのお二人は「お友達に幹事を依頼」することがほとんどですね◎

会場見学から同行してもらったり…
二次会の内容を考えてもらったり…
当日は受付や司会を担当してもらったり…

幹事さんにお願いすることは多岐にわたります*そんな幹事さんにお手伝いしてもらうからには、お二人からもお礼を忘れずに行う必要がありますね♪

今回は幹事さんに行うお礼で人気の内容や、事前に把握しておきたいことなどをまとめておきます♪

幹事さんに「どこまで任せるのか」の確認

最初に挙げたように「二次会会場にプランナーさんや担当さん」がついていることも少なくないです◎そもそも、幹事さんにどこまでの依頼を行うのか、会場にプランナーが付いていることを条件に会場を中心に探すのかは、前もってお二人でお話することが大事です♪

その内容を踏まえて幹事さんに「どれぐらいの内容を任せたい」としっかりお伝えすることが大事◎

どこまで任せるのか曖昧なまま、なんとなくお願いしてしまうと「こんなことまで幹事でやるの!?」と想いがすれ違ってしまうことも考えられますので要注意です*またしっかり分担することも大事な配慮ですね♪

幹事打合せに対しての配慮

幹事さんにお願いをしたあと「幹事さん同士」で打合わせを行ってくださることも多くなります*
二次会の打合わせといっても、幹事さんもお仕事やプライベートのお時間から打合せ時間を捻出してくださっていますよね*

「打合せよろしくー!」と雑に投げずに、会場から聞かれている項目などがあれば
・進行内容について
・景品について
・ゲームの内容について
お話をして欲しいとしっかり議題や、それに伴う情報があれば共有を行っておき、少しでもスムーズに進むように手配を行いましょう◎

またお打合せを行うのは、カフェや飲食店などになることも多いので「打合せ費」としてお預けしておくことで幹事さんの負担を減らすことができますね♪

幹事さんの会費の負担

二次会はゲストからの会費でパーティーの費用をまかなう仕組みがほとんど*
その際にゲストの【人数×会費】と計算してしまうと、幹事さんからも会費を頂戴した前提で予算組が進んでしまいます*

例えば会費8,000円で幹事さん4名いたら〈32,000円〉の予算に変動が出ます*幹事さんの会費の負担は【幹事さんでお支払い】もしくは【新郎新婦負担】なども、お二人で相談をしておきましょう◎そしてしっかりと事前に会費に関して幹事さんにも共有しておきましょう!

幹事さんへのお礼アイテム

二次会をお手伝いしてくれた幹事さんへのお礼も忘れずに*
人気のアイテムは好きなものを購入してもらえる【ギフトカード】や、新婦さん側の幹事さんには新婦さんセレクトのコスメなどのプレゼント♡新郎さん側の幹事さんには新郎さんセレクトのシューズケアなどのアイテムなどでそれぞれにご用意するのも人気◎

また合わせてお食事などの場を設けて幹事さんの労いを行うことも♪


いかがでしょうか◎
幹事さんに「どこまで任すか」によっても、事前の配慮やお礼の幅は様々ですが、結婚式の準備が本格的に始まると、なかなか気が回らなくなるものです*お二人のなかでどんな準備を行うのかなどは、前もってお話をしておきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング