結婚式のゲスト向けアイテム「写ルンです」♡♡DIY方法を解説してきます**

結婚式のゲスト向けアイテム「写ルンです」♡♡DIY方法を解説してきます**

結婚式でゲスト向けのアイテムで人気の「写ルンです」♡♡ スマートフォンのカメラ機能などが主流の中、あえて昔から馴染みのあるインスタントカメラを活用するお洒落花嫁さんが多いんです♪*。おもちゃのような見た目で可愛いと話題♡♡小さなお子様ゲストでも簡単に使うことができるので、幅広い年齢層のゲストに喜んでもらうことが出来て◎今回の記事では「写ルンです」のDIY方法を解説していきます。


「写ルンです」を使ってゲストにカメラマンになってもらうアイデア♡

卒花嫁さんたちのInstagramをチェックしてみると、よく見かける「ゲストカメラマン」。名前のとおり、プロのカメラマンではなくゲストにカメラマンになってもらうこと*カメラマンになってもらうとはいっても、気軽にパシャパシャ撮ってもらうだけなので負担も少なくて済むところが◎ゲスト同士で写真を撮ってもらったり、ゲスト目線で撮ってもらったりすることができるので、新郎新婦さんからは見ることが出来ないゲストの表情などを楽しむことが出来るんです♪インスタントカメラを使うので、小さなお子様から年配のゲストまで気軽に使っていただくことができるのが魅力的なポイント♡♡インスタントカメラなのでコスパも◎

♡結婚式準備♡「写ルンです」のDIY方法が知りたい!!

「懐かしい!」の声で溢れること間違いなしの「写ルンです」♪*。そんな「写ルンです」をアレンジしてお洒落花嫁さん達が用意してるんです!!カメラカバーを作ったり、シールなどでデコレーションしたりして、用意してみてはいかが??ここではDIY方法をご紹介していきます♡

用意するアイテム

・写ルンです
・カッターやハサミ
・両面テープ
・台紙
・ラッピングペーパー
・シールやマスキングテープなど

作り方

①「写ルンです」に付いているカバーを剥がす。
②剥がしたシールを台紙に張って型紙を作る。
③台紙にラッピングペーパーを重ねて切り抜く。
④切り抜いたものをインスタントカメラに貼る。

結婚式で使う「写ルンです」はいくつ用意しておいたらいいの??

結婚式で使う「写ルンです」を用意する前に、まずはいくつ用意しておくべきかを把握しておきましょう**

各ゲストテーブルに1つずつ

一番多いのが各ゲストテーブルに1つ用意しておくケース。ゲストテーブルには友人グループ、同僚、先輩や上司、親族などで分かれているので各テーブルに置いておくとゲスト同士で写真を撮って楽しんでもらうことが出来ます**最低でも各ゲストテーブルに1つは用意しておくようにしてくださいね。

お子様ゲストの席に用意しておく

お子様ゲストを招待する場合、そのお子様ゲストにお渡ししてキッズカメラマンになってもらうのも◎子ども目線での写真を見ることが出来るので、結婚式後に現像した時に「こんなところ見てたんだ!」などちょっとした発見があることも♡♡

ゲストテーブル+高砂席に用意しておくのも

ゲストテーブルに用意しておくだけでなく、新郎新婦さんが座る高砂に用意しておくのも◎高砂から見える光景を写真として残すことが出来るのでオススメです♡♡ゲストが食事や歓談を楽しんでいる姿や高砂から見えるご両親の姿、二人のツーショットなどを撮っておくのも良いかも♪*。

結婚式二次会で用意しておくのも

結婚式で用意するだけでなく二次会用に用意する人も多いんです**結婚式では緊張から少しぎこちない表情だったゲストも二次会ではリラックスしたいつもの表情だったりします♪自然な笑顔の表情を残すことが出来るので、+二次会用で準備しておくといいかも♡

「写ルンです」を用意するときのポイント

時間に余裕をもって用意すること

「写ルンです」を用意するときは、まず個数を決めることが大切◎いくつ用意するか決まったらさっそく準備に取り掛かりましょう!!というのも、数年前まではコンビニなどで気軽に購入することが出来ていましたが、最近では置いていないお店も…。置いてあったとしても数が少なかったり、カメラ屋さんでは制限があったりすることも。意外と入手困難のアイテムでもあるので、個数が決まった時点で少しずつ購入しはじめておくことが重要♪*。

説明カードの用意も

ただ「写ルンです」を置いておくだけではダメ。どうやって使うのかなどを記載した説明カードを添えておくようにしましょう。カードには「ゲスト同士で自由に撮ってね!」、「フラッシュはオンにしてね!」など一言書いておくだけでOK!!

日中の結婚式は日差しも入っているのでフラッシュは必要ないと思いがち。ですが、「写ルンです」の場合、現像したときに意外と暗かったりすることも。照明が暗い所で撮ると真っ暗だった…というケースもあります。「フラッシュはオンにしてほしい」という旨は書いておいたほうが安心です**

「写ルンです」でゲストに楽しんでもらおう♡♡

ゲスト参加型の演出として人気のアイテム「写ルンです」のDIY方法について解説してきました♪*。ゲストからも「懐かしいね!!」という声が聞こえてきそう♡ぜひ用意してみてはいかがでしょうか**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


お金のかけ方でゲストの満足度も変わる!結婚式で節約OK・NGなポイントって?◇

お金のかけ方でゲストの満足度も変わる!結婚式で節約OK・NGなポイントって?◇

結婚式はしたいけれど、お金の心配をしている花嫁さんも多いですよね。結婚式ではいろんなアイテムを手配するので、節約するものとお金をかけるものにメリハリをつけることが大切です◎



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング